最新更新日:2014/03/04
本日:count up2
昨日:6
総数:268078
充実した夏休みを過ごしましょう。規則正しい生活と熱中症対策に努めましょう。家庭学習の時間をしっかり確保してください。8月1日より本校ホームページアドレスが移転します。8月1日より新アドレスにアクセスしてください。としま安全安心メールへのご登録も引き続きお願いいたします。

5月21日の給食

画像1 画像1
<5月21日>

ごはん
スープ
青椒牛肉絲
ビーフン炒物
果物
牛乳

もうすぐ修学旅行

画像1 画像1
5月21日(金)

 修学旅行出発8日前です。24日(月)から、健康観察が始まります。体調を整えて、修学旅行に参加できるようにしてください。

 昨年の修学旅行は新型インフルエンザで延期になりました。今年はまだそのような事態になっていませんが、油断は禁物です。自分の健康状態を意識して過ごしましょう。

5月20日の給食

画像1 画像1
<5月20日>

ごはん
味噌汁
鯨肉のノルウェー風
粉吹芋
温野菜
牛乳

眼科検診

画像1 画像1
5月20日(木)

 全校生徒が、眼科検診を実施する日です。校医の先生も、全校生徒の検診をするので大変です。

 生徒の健康診断は、学校保健安全法で6月30日までに実施するものと定められているので、内科、歯科、耳鼻咽喉科、眼科、腎臓検診、心電図、…。ここのところ健康診断ラッシュです。

トマトの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(木)

4月30日に植えたトマトの苗が大きく成長しています。いくつかは黄色い花をつけました。食育の一環で栽培しているトマト。成長が楽しみです。

水曜トライアル

画像1 画像1
画像2 画像2
5月19日(水)

 「英語検定」「漢字検定」の取得を目指しての勉強会、「水曜トライアル」が始まりました。5月19日は、平成22年度のスタート(開講式)です。

 全校から「英語検定」「漢字検定」の取得を目指した生徒たちが、申し込み、受講します(希望制)。水曜日に開講されることから「水曜トライアル」と名づけられました。

 今年度は、英語検定コース受講者22名、漢字検定コース受講者25名です。

 さっそく、学習に入りました。

尾瀬移動教室事前学習

画像1 画像1
5月19日(水)

 5時間目、2年生は昼休みを返上して早い時間から体育館で、尾瀬移動教室の事前学習の時間をもちました。

 尾瀬移動教室へは2年生が6月16日〜18日、2泊3日で出かけます。 東京電力グループ 尾瀬林業株式会社 自然環境部 自然環境広報グループの方においでいただき、尾瀬の自然についてのお話をしていただきました。

 2年生の尾瀬移動教室へはもう、1ヶ月前を切っています。事前の学習をしっかりすると同時に、体調管理にも気をつけいきましょう。

 

5月19日の給食

画像1 画像1
<5月19日> 毎月19日は「食育の日」です。食について意識しましょう。

三色そぼろごはん
味噌汁
お浸し
抹茶白玉
牛乳

指導課訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(水) 午前

 豊島区教育委員会教育指導課長はじめ4名の方が来校され、池袋中学校の様子をご覧になりました。

 指導課訪問は、毎年度1学期中に実施されています。2時間目の各教室をまわり、授業の様子もご覧いただきました。

 「落ち着いて授業に取り組んでいる」との評価をいただきました。

 (写真上)1年2組 英語 ALT(外国人講師)との授業

 (写真中)3年2組 国語 漢和辞典を使った授業(漢字調べ)

 (写真下)3年1組 英語 2人組で英会話する生徒たちと参観者

耳鼻科検診

画像1 画像1
5月18日(火)

 2年生と3年生(本日は1クラス)は、保健室で耳鼻科検診を行いました。

5月18日の給食

画像1 画像1
<5月18日>

野菜のピラフ
イカのリング揚
温コールスロー
トマト
牛乳

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
5月17日(月)

キムチチャーハン
わかめスープ
ねぎチジミ
牛乳

初心忘るべからず

画像1 画像1
 5月17日(月) 全校朝礼がありました。

 校長講話では、「初心忘るべからず」ということについての話をしました。

 また春の大会で入賞した、バスケットボール部女子(2位)、卓球男子団体(3位)・女子個人シングルス(1位・2位)、テニス部個人シングルス(5位・8位)の賞状伝達式も行われました。

<校長講話>
 毎年、5月の連休を過ぎると…

続きは…

テニス部 都大会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15・16日 有明テニスの森で、テニス部(シングルス個人戦)の都大会が行われました。

 池袋中学校からは、第4ブロックの大会を8位、5位で勝ち抜いたそれぞれ男女1名が参加しました。

 東京都全体で、各予選を勝ち抜いた128名でトーナメントが行われます。国際大会も行われるテニスの聖地、有明テニスの森で池袋中学校の生徒が思いっきりプレーをしてきました。

 結果は男女とも惜敗でしたが、次につながる試合ができたと思います。

5月14日の給食

画像1 画像1
<5月14日>

焼きうどん
厚焼き卵
大根の浅漬
みつ豆
牛乳

健康診断(心電図)

画像1 画像1
5月14日(金)

1年生は健康診断で、「心電図」の検診を行いました。

朝の学習(3年生の数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、数学の学習を始業前(7:30〜)に行っています。

 希望者の自主的な補習です。5月14日(金)は、朝早くから12名の生徒が参加していました。

 先生に質問をする生徒が多く、担当の先生は大忙しです。

吹奏楽部の朝練習

画像1 画像1
5月14日(金)

 始業前、吹奏楽部の朝練習で、校庭を走っていました(1500m)。

 吹奏楽部は、運動部と同じくらいに「体力」を鍛えています。楽器の演奏にも体力が必要です。同時に、精神力も鍛えます。日頃の練習に取り組むときや、大きなコンクールで普段の実力を出すためには、必要な力です。

5月13日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<5月13日(木) 5時間目 1年3組 英語>

 1年生の英語は、会話文で友人を紹介しています。発音練習をした後、グループでの役割練習、そして発表です。

 発音はもちろん、声量やジェスチャーなどでも表現します。

5月13日の給食

画像1 画像1
<5月13日>

鶏ごぼうごはん
味噌汁
大豆のかき揚
白菜浅漬
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 生徒朝礼 生徒総会
5/26 内科検診(3年)
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町4丁目5番24号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906