最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:234
総数:603308

3校交流会

萩山、八幡の特別支援学級のお友達が原山小学校に来てくれて、3校交流会を開きました。みんなで協力してカレーライス作りをしています。うまくできるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき週間

今週は給食後に歯みがきをします。プリンセス歯ッピーが校内を回って歯みがきの様子を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会

はじめに栄養教諭から給食についての説明があり、その後試食会となりました。みなさん和気あいあいで楽しい会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と遊ぼう

6年生が総合学習の時間に「1年生と遊ぼう」を実施しました。学校内をいろいろ紹介しながら交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生矢田川へ

3年生が矢田川へ出かけ、水辺の生き物探しをしました。普段見られない水中生物にみんな興味津々でした。
付添いをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

プールの季節が始まりました。こどもたちの歓声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の衛生週間

朝会で保健員会による「歯の衛生週間」の紹介がありました。5年生女子が考えてくれたスローガンの発表があり、歯磨きの大切さを訴えました。プリンセス歯ッピーが今週九食後の歯磨きの様子を見て回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

和太鼓「しだら」による演奏を鑑賞しました。迫力のある太鼓の音に驚きました。客席と一体となった演奏もあり大変盛りあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回読み聞かせボランティア

1日の朝読書の時間に、読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。今回は3年生〜5年生に楽しい童話や紙芝居を読んでくださいました。みんなの目が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

好天の下、体力テストが行われました。みんなよい記録目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト準備

明日は体力テストです。授業後、運動場にライン引きなどをして準備をしました。みんながんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風接近・地震時の登下校について

       平成22年5月
保護者の皆様
    瀬戸市立原山小学校長 山田 芳人

暴風警報発令時の登下校について

日頃は本校の諸活動にご協力をいただき、ありがとうございます。
 さて、今年も台風が日本に接近する時期となりましたので、見出しの件につきましてお知らせします。
 愛知県(西部・尾張東部)に暴風警報が発令された場合は、児童の登下校は次の通りとなりますので、ご承知おきください。なお、電話等による問い合わせは、混乱を招く恐れがありますのでご遠慮頂きますようお願いいたします。

◎授業のある日(月〜金)に発令された場合

│午前6時30分までに解除になった場合 │ 平常通り授業を行います。 │
│午前6時30分〜午前11時までに解除 │ 解除になった2時間後から │
│になった場合 (テレビ・ラジオ・インター │ 授業を始めます。 │
│ネットなどで確認してください。) │ (例)8時解除→10時から授業 │
│午前11時を過ぎても解除されない場合 │ 授業を行いません(自宅学習) │


◎登校後発令された場合

│ 授業を中止して下校させます。 │

* 家の方がご不在の場合は、「帰宅後どのようにするか」あらかじめお子様に  話をしておいてください。(お困りになるようなことがありましたら、担任に  お知らせください。)
* 下校が危険と判断したときは、下校を見合わせ学校に留めます。(その場合、 お迎え等の協力をお願いすることになりますのでご承知おきください。)
* 緊急時の連絡先に変更があれば、事前に担任まで連絡しておいてください。

◎その他、大雨・洪水等の警報が出た場合

│ 原則としては、平常通り授業を行います。 │
│ 登校に危険があると思われる場合は、その理由を学校に連絡し自宅待機・ │
│ 自宅学習をさせ、危険がないと判断してから登校させてください。 │

※ 情報は、原山携帯配信メールでも発信する予定です。まだ登録されていない 方は、登録をおすすめします。登録するには、下記のメールアドレスに空(か ら)メールを送信するだけです。
harayama-pta@ktaiwork.jp
    平成22年5月
保護者の皆様
  瀬戸市立原山小学校長  山田 芳人

「東海地震注意情報」発令時の措置について

 日頃は、本校の教育活動にご理解ご協力を頂きありがとうございます。
さて、皆様もすでにご承知のように東海地震の地震対策防災対策強化地域が名古屋市をはじめ58市町村に拡大されました。瀬戸市は強化地域から外れていますが、近隣の豊田市、日進市、長久手町等が強化地域に指定されていることから、地震による甚大な被害が十分に予想されます。
つきましては、児童の安全確保の点から、本校では、「東海地震注意情報」発表の段階で、以下のように対応いたしますのでご承知おきください。

1 東海地震注意情報が発表されたら

(1) 在宅中(登校前)に発表されたとき
学校から連絡のあるまでの間、臨時休業となります。

(2) 登校途中に発表されたとき
 ア 注意情報の発表が確認されたら、お子さまを登校させないでください。
イ 立ち当番等で、注意情報発表の知らせを確認されたら、児童に帰宅す    るよう指示してください。
ウ すでに登校したお子さまは、保護者の迎えがあるまで学校で待機させ    ますので、速やかに学校まで迎えに来てください。

(3) 在校中に発表されたとき
ア ただちに授業を中止しします。
イ 速やかに、お子さまを学校まで迎えに来てください。
ウ 迎えが遅くなる場合は、学校へ予定時刻をご連絡ください。

(4) 下校途中に発表されたとき
ア 教師が主な通学路に出向き、安全確認と帰宅の指示をします。
   イ 保護者の方も自宅近くまでお迎えに来てくださると助かります。
   ウ 通常の帰宅時間を過ぎても帰らない場合は学校へご連絡ください。


* なお、当日午前6時30分までに注意情報が解除された場合は、平常通り授 業を行います。


* 緊急連絡先などに変更があった場合には、そのつど担任まで連絡しておいて ください。

重要 携帯メールの登録と解除について

○登録の方法
 次のメールアドレスに空(から)メールを送信します。
  
   harayama-pta@ktaiwork.jp

 うまく登録ができない場合
  1 アドレスが違っている。
  2 迷惑メール防止の受信制限が効いている。
  3 空メールが送れない機種の場合は、何か1文字入れて送信してください。


○解除の方法
 登録の時と同じアドレスで、本文に bye (半角英数字)とだけ
 書いたメールを送ってください。

 ※配信されたメールに返信しても、登録や解除はできません。

1年生アサガオの植え替え

種をまいたアサガオが発芽し大きくなりました。生活科の時間に植え替えをしました。これからも成長を見守っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃

家庭訪問期間の午後を使って、学校に残った先生たちでプール清掃をしました。そこにたまったヘドロと戦いながら、すっかりきれいになりました。プール開きが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原山農園

土曜日に高鷲の原山農園へ行ってきました。今年も農園を管理してくださる地元の農家の方たちが、8月の5年生の種まきの時に収穫できるようにと、とうもろこしやジャガイモの苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生学校探検

生活科の時間にグループに分かれて「学校探検」をしました。普段は入れない職員室や放送室、校長室などを探検しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会受け付け終了

給食試食会の募集をしたところ、多数の方に応募いただきました。ありがとうございました。大変な人気で今年は募集開始1日目で定員に達しました。係としてはうれしい悲鳴ですが、参加を希望されている方にお断りをするのが大変心苦しい思いでした。
今後もPTA活動にご協力をよろしくお願いします。

内科検診

校医さんが来てくださり、全学年が内科検診を受けました。順番を待つろうかでも静かにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

30分休みに放課時避難訓練を実施しました。今回は事前に連絡せずに行いましたが、みんな放送の指示をよく聞いて安全に避難することできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816