最新更新日:2024/06/07
本日:count up84
昨日:181
総数:602071

プール納め

絶好のプール日和となりました。授業でプールを使うのは今日が最後になります。いよいよ夏本番ですね
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨の晴れ間

雨でしばらくプールが使えませんでしたが、久しぶりにプールに歓声が戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命講習会

PTA安全部の主催で、AEDや心臓マッサージを使った救命講習会が行われました。消防署の方の指導のもと皆さん真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

「はらっぱでよもよも」のメンバーによる読み聞かせがありました。みんな真剣に聞いていました。今年から始まった読み聞かせサークルの活動がしっかりと定着してきました。メンバーを募集していますので興味のある方は学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練

学校に不審者が侵入したという設定で、体育館に避難するという防犯訓練を実施しました。全員速やかに静かに避難することができました。体育館では愛知県警による、寸劇やゲームで防犯意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

音楽委員会が中心となって、7月の歌「ひょっこりひょうたんじま」を振り付けで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校歌

地元の書道家より、校歌の寄贈を受けました。玄関の校長室入り口に飾ってありますので、来校された折にはぜひご覧ください。
画像1 画像1

フラワー訪問プレゼント作り 6の2

社協の方たちの指導を受けて、真剣に取り組んでいました。よいプレゼントができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フラワー訪問プレゼント作り 6の1

6年生が9月に、地域のお年寄りを訪問する「フラワー訪問」があります。今日は社会福祉協議会の方たちが講師に来てくださり、プレゼントの色紙作りをしました。みんな一生懸命に心を込めて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生エプロン製作

家庭科の時間にエプロン作りをしています。10月の物産展で披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組陶芸教室

陶芸部の6名の方を講師として、お皿やネームプレート作りをしました。熱心な指導のおかげで、すばらしい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組陶芸教室

みんな真剣に作っています。よい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生押し花作り

自分たちで種から育てたアサガオが大きな花をつけました。今日はその花びらを使って押し花作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会にて

6年生と1年生の転入生の紹介の後、校内粘土作品コンクールの入選者の表彰がありました。1学期も残り2週間あまりとなりました。暑さに負けずがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

原山オリエンテーリング

高学年がスタッフとして活躍してくれました。
たまたま学校にお見えになった、教育長の大澤先生も一緒に参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原山オリエンテーリング

縦割り班でゲームを楽しむ「原山オリエンテーリング」がありました。1年生は高学年に手を引かれて学校中を回り、ボーリングや的当てなどのゲームを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生エコクッキング

東邦ガスの方を講師に招き、調理を通してエネルギーについて考える「エコクッキング教室」を行いました。エネルギーを有効に使って粉ふきいもを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生琴の会

6年生が琴の会の人たちに琴の演奏を習いました。10月のふれあい会食会でお年寄りの方たちに演奏を披露します。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰&音楽集会

市民大会の剣道の部で入賞した3人の表彰の後、音楽集会が行われました。全校で「歌えバンバン」を歌とリコーダー、踊りで表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生なかよし発表会

沖縄の曲を、合唱と合奏しました。息がぴったり合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816