最新更新日:2018/06/12
本日:count up1
昨日:8
総数:94276
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

5年 家庭科の学習が始まります

 5年生から、家庭科の学習が始まりました。そこで、1組2組合同調理実習をしました。調理をする前の準備や用具、ガスのつけ方等の学習をしました。その後、おいしいお茶をいれようということで、各班でお湯を沸かし、お茶を入れました。なかなかおいしそうな色が出ていました。「家に帰って、お家の方に入れてあげたい。」という声もあがっていました。
画像1画像2

3・5年 総合的な学習 「米作り」 オリエンテーション

 今年度も3・5年生は総合的な学習で米作りに取り組みます。そこで、4月27日(水)に、米作りのオリエンテーションを行いました。まず、3・5年のペアを発表し班分けを行いました。その後、1年間の取組の大まかな予定を聞きました。その取組の第1弾、「もみまき」を5月2日(月)、当尾の浦辻さん宅で行う予定です。
画像1画像2

3年・春の遠足 パート3

図書館・文化センターを見学した後、まちにまったお弁当・遊びタイムです。
おいしいお弁当を食べ、おなかいっぱい。満足した子どもたちは、唐岩公園でたっぷり遊びました。

帰りは、もうヘトヘト。
でも、楽しい楽しい春の遠足でした!

画像1
画像2

3年・春の遠足 パート2

加茂文化センターでは、たくさんある部屋に案内していただきました。
木津川市民の方が様々な目的で利用されていることが分かりました。
あじさいホールで、太鼓の練習をされているところにおじゃまさせてもらい、迫力の演奏を聴かせて頂けました。ラッキーです。
その後、ステージに上がらせてもらい、ライトを浴びて、大喜びでした。
画像1
画像2

3年、春の遠足に行ってきました!パート1

4月21日(木)、3年生は、加茂図書館・加茂文化センター・唐岩公園に行ってきました。
図書館では、図書館について多くのことを学習しました。
その後は、たくさんの本に囲まれて、ゆっくり読書を楽しみました。
画像1
画像2

3年生、元気に学年スタート!

画像1
4月6日、新しい仲間を迎えて子どもたち24名と担任1名の25名で、3年生は、元気いっぱいスタートしました。
どんどんいろんなことにチャレンジし、成長していきます!

楽しかった2年生校外学習

 朝からの曇り空。心配しましたが、子どもたちの元気がどんより曇り空をふきとばすかのように、元気よく出発することができました。

 南加茂台小学校から出発して1時間後、「やなせさん」のお宅を訪問し、ヤギのえさやりを楽しみました。たくさんの子どもたちからもらう食事に、最後はヤギもお腹いっぱいのようでした。
本物の動物と直接ふれあうことができて、子どもたちも楽しそうでした。
 
 次の目的地は、当尾小学校です。体育館に入ると、シートを敷いてお弁当を食べました。たくさん歩いた分、より一層お弁当もおいしそうでした。みんなで輪になり、おしゃべりも弾みます。 
お腹がいっぱいになった後は、当尾小学校との交流会です。当尾小学校からの歓迎の言葉と、演奏の後は、南加茂台小学校を代表しての2年生の歌の発表です。曲は、「ゆめ日和」。体育館いっぱいに広がる、大きくのびのびした歌声でした。お互いの発表の後は、「かもつれっしゃ」、「ドッジビー」等の交流会で大いに盛り上がりました。最後は、2年生みんなでお礼の言葉を伝え、お別れをしました。
 
 体育館に入った後、雨が降ってきたようで、レインコートを着て、帰りました。
帰りは,雨が降っていることもあり、少し足どりが重い人もいましたが、無事全員けががなく帰ってくることができました。

 今回の校外学習は、動物とのふれあい、当尾小学校の友達との交流、そして2年生のお友達同士の仲をより一層深めることができました。

画像1画像2画像3

5年 外国語活動

 5年生から外国語活動が始まります。その第1回目は4月20日(水)2時間目。宮原先生と一緒に楽しく英語の学習をしました。今日は、英語で挨拶をしたり、自己紹介をしたりする練習をしました。音楽を聞いてリピートしたり、いろんな子と英語で挨拶したりして、とても楽しく学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

春の社会見学

画像1画像2
 4年生は、社会見学で観音寺の浄水場と加茂浄化センターに行って来ました。
 お天気を心配していましたが、暑いくらいのお天気に恵まれました。
 観音寺の浄水場では、普段何気なく使っている水道水がどのように作られているか、し っかり話を聞き、メモしていました。100メートル地下から水をくみ上げているそう です。
 加茂浄化センターでは、家庭から出てきた下水がきれいになって川に流されるまでの過 程を見学しました。前日まで社会で学習した内容を思い出し、熱心に質問していまし  た。
 うず公園では、昼食のあとたっぷりと体を動かして、アスレチックなどで楽しく遊ぶ姿 が見られました。

5年学年開き

画像1画像2
 4月8日(金)5年学年開きを体育館で行いました。担任の先生から、こんな学年になってほしいという思いを聞きました。1組2組が一丸となって、5年生42人全員で力を合わせ、何事にも一生懸命取り組む学年集団になってほしいと思います。
 5年生で取り組む主な行事や、学習の進め方等の話を聞いた後、みんなで楽しく遊びました。ドッジボールや集合ゲームをして楽しいひとときを過ごしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232