最新更新日:2013/03/25
本日:count up14
昨日:19
総数:419483
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

秋さがし[荒川土手] (4年)

昨日の夜から降っていた雨がウソのように晴れ、秋をさがしに行くのにはちょうどいい気候でした。土手の景色は、夏とは違って木々の色や葉が綺麗に変化していました。
ススキや野いばら、カマキリの産卵も見ることができました。
交通ボランティアの方々や保護者の方のご協力もあり、事故もなく楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋さがし(4年) No.2

誰かの作った秘密基地を発見!!
イニシャルが書いてあったけれど、みんなで秘密基地に侵入してきました。
周りが草に覆われていて本当の秘密基地。
他にも、たくさんのカニを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレーうどん、野菜サラダ、キャラメルポテトです。

今日の食品・産地
冷凍うどん・・・北海道    鶏肉・・・岩手     人参・・・北海道
小松菜・・・足立区      きゃべつ・千葉     
冷凍コーン・・・北海道    さつま芋・千葉

「今日の給食は?」
「おいもが、1ばんおいしいよ!!!」
「うどんが、1ばんだよ!!!」
「ちがう、ぜ〜〜〜んぶ、おいしい!!!」
「あしたも、またつくってね!!!」
おかわりの列を「おいしい顔」でした。
  栄養士   小田孝子

11月7日(月)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、わかめご飯、肉じゃが、もやしのごま醤油、みかんです。

今日の食品・産地
米・・・秋田       わかめ・・・韓国      豚肉・・・茨城
じゃが芋・・・北海道   人参・・・北海道      玉葱・・・北海道
こんにゃく・・下仁田   干し椎茸・・大分      もやし・・栃木
グリンピース・・ニュージーランド  胡瓜・・・茨城  みかん・・愛媛

「今日の献立で、1番好きなのは、どれ?」
「にくじゃが!!!」
と、即座に答えてくれました。
「どうして、肉じゃがなの?」
「だって、じゃが芋に味がしみていて、おいしいから!!!」
とっても、うれしい返事です。
「1番好きなのは、肉じゃが!」
「でも、あとのも、ぜ〜〜〜んぶ、すきだよ!」
いつもより、大きなこどもの声です。
「きゅうしょく、だいすきぃ」と言った「おいしい顔」が、
とっても、可愛いかな!!!
   栄養士   小田孝子

11月4日(金)  今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、スープスパゲッティ、キャベツのサラダ、スイートポテトパイです。

今日の食品・産地
スパゲッティ・・・カナダ  鶏肉・・・岩手     玉葱・・・北海道
人参・・・北海道      しめじ・・・山形   冷凍コーン・・北海道
キャベツ・・・千葉     小松菜・・・足立区  パセリ・・・千葉
にんにく・・・青森     さつま芋・・千葉

「今日の給食は、どうですか〜〜〜!」
「パイが、おいしいで〜〜〜す!」
「やさい、おかわり、するよ!!!」
「スイートポテトパイ、またつくってね!!!」
みんな、大きな声と「おいしい顔」で、言ってくれます。
      栄養士   小田孝子

11月2日(水)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレーピラフきのこソースかけ、ツナとワカメのサラダ、オレンジゼリーです。

今日の食品・産地
米・・・秋田      玉葱・・・北海道     人参・・・北海道
いんげん豆・北海道   ベーコン・群馬      鶏肉・・・岩手
しめじ・山形      マッシュルーム・中国   えのき茸・新潟
ツナ・・・太平洋    わかめ・・韓国      小松菜・・足立区
大根・・・茨城

今日のメニューは、結構好きです。
教室に、おじゃましたときは、食缶はカラ。
こどもたちからは、
「もう、みんなで、おかわりしたから、からっぽ!!!」
「やさい、いっぱいたべたよ!!!」
「ごはん、おかわりしたもん!!!」
「ほら、みて、きれいにたべたでしょ!!!」
と、「おいしい顔」で、話してくれます。
   栄養士   小田孝子

「あだちどくしょラリー2011」表彰式

10月31日(月)、生涯学習センターの講堂で「あだちどくしょラリー2011」の表彰式が行われました。本校からは、6年生の児童が学校代表として選ばれ表彰されました。    
 朝起きて1番にすることは、本を読むことだそうです。今後、よい本と出会ったらみんなに紹介したいと話していました。
 来週の月曜日の全校朝会時に、改めて表彰を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ツナトースト、ポークビーンズ、大根サラダ、みかんです。

今日の食品・産地
食パン・・・アメリカ、カナダ  ツナ・・・太平洋  人参・・・北海道
玉葱・・・北海道      パセリ・・・千葉   チーズ・・・オランダ
大根・・・茨城       きゃべつ・・・茨城  小松菜・・・足立区
じゃが芋・・・北海道  いんげん豆・・・北海道  豚肉・・・茨城
グリンピース・・・ニュージーランド

「美味しいですか???」
と、聞くと大きな声で
「お・い・し・いで〜〜〜す!!!」
と、返ってくるので、
「あまり、大きな声だと、本当は美味しくないように、聞こえます。」
「だから、聞いたら、小さな声で返事をしてください。」
「給食、おいしいです〜〜〜〜か?」
すると、また、大きな声で
「おいしいで〜〜〜す。」
と、全員から返事が返ってきました。
何度やっても、大きな声です。
でも、大きな声で答えているこどもたちの笑顔は
「おいしい顔」でした。
   栄養士  小田孝子



10月31日(月)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、味噌かつ丼、じゃこ入りおひたし、すまし汁です。

今日の食品・産地
米・・・秋田      豚肉・・・群馬      もやし・・・栃木
小松菜・・・埼玉    人参・・・北海道     ちりめん・・・兵庫
わかめ・・・韓国    えのき茸・・・長野    玉葱・・・北海道

「ねえ、このさかなたべると、からだにいいんでしょ?」
「からだに、いいんだよね?」
「すき、ちっちゃいさかな!。」
「ちりめんじゃこ」が、出るたびに
「小さな魚は、体に良いんだよ」
と、言っていたことを覚えてくれたようです。
今日も「おいしい顔」いっぱいです。
   栄養士   小田孝子


朝会の話

 1年生からリースを借りてきました。きれいですね。朝顔の茎やつるを丸めて輪を作り、そこに秋の実、どんぐりや松ぼっくり(まつかさ)を飾って作ったのですね。朝顔の花が咲いて実ができて、種を取って終わりではなく、茎やつるを使ってリースを作ったアイディアがいいですね。1年生のみなさん、貸してくれてどうもありがとう。
 私はどんぐりと松ぼっくり(まつかさ)を見つけてマラカスを作りました。これは、ペットボトルの中に、どんぐりや松ぼっくり(まつかさ)を入れてみたものです。どんぐりはペットボトルを逆さまにすると出てきますが、おやおや、松ぼっくり(まつかさ)は出てきません。それは、そうですね。中に入っている松ぼっくり(まつかさ)の方が、ペットボトルの口より大きいので、つかえてしまって出てこないのです。
 さて、ここで、問題です。いったい、私はどのようにしてこの松ぼっくり(まつかさ)をペットボトルの中に入れたのでしょう。一人で考えてもいいし、友達と相談してもいいです。家の人と相談してもいいですよ。答えを考えた人は、答えを書く紙を担任の先生からいただいて、校長室に持ってきてください。答えは来週発表する予定です。

☆秋深くなりました。紅葉のたよりも、あちこちから聞かれます。学校では1年生が朝顔の茎やつるを使ってリースを作りました。それを見ていて私も何か作ってみたくなりました。そこで、マラカスを作りました。ペットボトルの中に、ドングリを入れたのと、松ぼっくり(まつかさ)を入れたのと2種類作りました。松ぼっくり(まつかさ)のもつ性質を使ってペットボトルの中に入れたのですが、いったいどうやってペットボトルの中に、松ぼっくりを入れたのかクイズを出すと、朝会の後、子どもたちからたくさん回答が寄せられました。それを今、楽しく読ませてもらっています。発表は来週です。

画像1 画像1

10月27日(木)  今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、牛乳、赤飯、鶏肉の唐揚げ、辛子あえ、吉野汁、みかんです。

今日の食品、産地
赤飯・・・島根      鶏肉・・・岩手      小松菜・・・埼玉
きゃべつ・・・千葉    人参・・・北海道     豆腐・・・茨城
長葱・・・山形      じゃが芋・・・北海道   みかん・・・愛媛

明日は、開校記念日です。
今日はお祝いメニューです。
飲み物も、5種類の中からセレクトです。
種類は、牛乳、コーヒー牛乳、飲むヨーグルト、いちごオーレ、フルーツオーレです。

「ねえ、どうして、「おせきはん」なの?」
「それはね・・・」と、言うより早く、
「しってるよ、こんだてひょうにかいてあったもの!!!」
「献立表、見たの?」
「うん、まいにち、みてる!」
と、「おいしい顔」が、得意げでした。
   栄養士  小田孝子

検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/22 修了式
給食終
3/23 卒業式
3/26 春季休業日始

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305