最新更新日:2024/06/01
本日:count up84
昨日:184
総数:892438
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

4月8日(金)1年…トイレの使い方を習いました!

洋式トイレに慣れていて,和式トイレの使い方が分からない子がいます。用便で困らないよう不安を持たないように,養護の先生から学校トイレの使い方を習いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)PTA総会・授業参観・教育講演会の案内を配布しました!

4月23日(土)に実施予定のPTA総会・授業参観・教育講演会の案内を配布しました。当日の内容は盛りだくさん。ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1

4月8日(金)現職教育…確かな指導を目指す!

午後から現職教育(先生たちの勉強会)を実施しました。まず,ALTのウェイン先生と外国語の授業の進め方について意見交換をしました。次に,掃除の仕方についての確認をしました。教室にて実際に清掃活動を行いながら,問題点やよりよい方法を出し合って共通理解を図りました(写真上)。給食についても,配膳台を囲んで同様に行いました(写真中)。最後に,学級活動で実施すると効果が高いスキルを実際に体験しました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)雨の日一斉下校

新年度になって2回目の一斉下校。1年生にとってまだ,一斉下校に慣れていないというのに雨。人数確認に気を遣う雨の日一斉下校となりました。迷子を出してはなりません。慎重をきした為に出発の時間が10分ほど遅れてしまいましたが,混乱無く下校を完了することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)離任式…惜別のとき

退職・離任の先生方とのお別れ式。退職・離任の先生方のお話に聴きいる子どもたちの姿から別れの寂しさが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)小川校長の式辞より

小川校長先生が入学式と始業式で話された式辞の内容を紹介します。
入学式では,「三つのお願い」が示されました。
「あいさつがしっかりできる元気のよい子」
「仲良しの友達がいっぱいいる明るい子」
「自分のことは自分で出来るしっかりした子」
始業式では,テーマ「夢」について示されました。
「夢をもとう」
「夢にむかって頑張る気持ちをもとう」
「夢を自分の力で実現しよう」
以下に,入学式の様子と式辞の全文を掲載します。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)健康診断のスケジュール

「ほけんだより」に健康診断のスケジュールが掲載されています。「ほけんだより」4月号は,本日8日付けで配布されます。その他にも大切な内容が掲載されていますので,ぜひご確認をお願いします。
画像1 画像1

4月7日(木)始業式(学校組織発表)

始業式の中で,校長より学校組織が発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(木)何組になったかな?

 始業式の朝。登校した児童は,さっそく学年掲示板前に集まりました。新学級名簿が掲示されているからです。自分の学級を確認した後,定められた位置に自分の机を移動させました。
 1年生は,昨日に自分の学級と机位置が定まっています。登校した後,自分の机に座りながらも,緊張気味に周囲の様子をうかがって落ち着かない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(水)素敵な入学式になりました!

 入学式は,国歌斉唱(写真上),校長式辞(1年担任発表…写真中),祝電披露,対面式(写真下),校歌斉唱と進みました。
 1年生の子どもたちからは小学校へ進学するという緊張感。2年生〜6年生の子どもたちからは新しい仲間を迎えるのだという喜び。浮き立つ気持ちをそれぞれに押さえながらしっかりと式に参加しようとする様子は微笑ましく,体育館いっぱいに和やかな雰囲気が広がりました。
 新1年生は2学級。各学級の児童数はちょうど30人ずつ,計60人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(水)1年…学級開き

 入学式を終えた1年生は,各学級の記念写真を撮影した後,教室に戻って学級活動(学級開き)を行いました。たくさんの配布物とその確認があったり,学級経営の抱負やお願いのお話があったりで,間違いがないようにしようと張り詰めた時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(水)着任式

新1年生の受付をしている時間帯に,新2年生から新6年生までが参加する着任式を行いました。
画像1 画像1

4月6日(水)入学式

入学おめでとうございます。
画像1 画像1

4月5日(火)6年…入学式の準備に張り切る!

新6年生が登校し,明日の入学式に向けて準備に取り組みました。
明日は,きっと素敵な入学式になりますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月4日(月)さっそく現職教育です!

本校では,社会性を育てるスキル教育を大切にしています。そこで,現職教育の時間を設けて教職員自らがスキル(アンゲーム)を体験しました。そして,スキルを通して教職員同士の交流が深まる事実からスキルの有効性を自ら確認し合いました。今後,子ども同士が心の交流を深めることができるように工夫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月1日(金)扶桑東小学校教育目標

小川仁史校長より示された,本校の教育目標を紹介します。
画像1 画像1

4月1日(金)職員室に春風が吹く!

 平成23年度の第一歩!
 新転任者を迎え入れ,さっそく職員会議がスタート。小川校長より新年度の教育目標が示された後,その教育目標実現のための学校組織が発表されました。これから数日間は,新年度の指導計画の検討をする職員会議が続きます。そうそう,職員室の清掃や机の配置換えなども行いました。
 新しい体制で平成23年度に向けて全力投球をしてまいります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 月曜日課
3/22 5限後一斉下校
3/23 教室移動 修了式・通知表配付 5限後一斉下校
3/26 学年末休業
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822