最新更新日:2013/03/29
本日:count up1
昨日:2
総数:126548
金石町小学校の校歌です。室生犀星作詞です。 ♪♪海原はわれらの旗 旗は日の光をあびて ふるさとの緑をたたえ あめつちに波をあぐる 海原はわれらの心 縹渺として遙かに いにしえも今もなお 麗しくかわりなし 海原もわれらの母校  睦まじく 導きを呼ぶ 師ともろともに もろともに 愉しき朝を歌わん♪♪  ありがとうございました。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
平成23年度の『終業式』が行われました。
校長先生より読書や歯の治療に頑張ったことなどが話されました。
生徒指導の先生より、3つの車にお世話にならないようにとの話がありました。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
短い朝読書の時間ですが、集中して読んでいます。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
3月22日(木)

今日の朝学習は、『読書』でした。今年最後の朝読書です。ブランコさんの読み聞かせのクラスは、いつものように真剣に話を聞いています。自分で本を読む人は、前もって本を選んでおくという習慣もつき、時間を無駄にすることなく読書に取り組んでいます。もうすぐ春休みになり、時間もたくさんあります。たくさんの本を読む機会になるとよいですね。

集団下校

画像1 画像1
3月21日(水)

6限目『町別集団下校』をしました。今回は、次年度に向けての組織作りが中心で、今年困ったことや来年に改善したいことについて話し合いました。6年生が卒業した今、5年生は、「自分たちが中心になって頑張る」という気持ちがあふれていました。

植樹

画像1 画像1
画像2 画像2
3月19日(月)

3年生は、金石大野やすらぎの林で『松の植樹』をしました。害虫に強い抵抗性クロマツをみんなで植えました。20年後30年後には、立派な松林になっていることでしょう。

バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生はクラス対抗の『バスケットボール大会』をしました。

 さすが5年生ともなると、パスをうまく使って得点に結びつけようとする動きが多くなっています。

お別れ会

画像1 画像1
3年生は、『お別れ会』をしています。

○×クイズや手品を披露していました。

卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(木)

 今日は、平成23年度金石町小学校卒業証書授与式でした。心配された天候も、さわやかに晴れ、卒業式日和となりました。卒業証書授与、学校長式辞、教育委員会祝辞、育友会長祝辞、巣立ちの歌が厳粛に行われました。
 卒業証書授与では、一人一人証書を受け取った後に、将来の「夢」等を言いました。

卒業記念制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健室は、誰もが「わかりやすい絵とひらがな」で表されています。

卒業記念制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、卒業記念に『案内プレート』を作ってくれました。新年度から、各階のいろいろの場所に設置する予定です。

東日本大震災1年

画像1 画像1
 今日は3月11日。東日本大震災から1年がたちました。昨年の今日14:46、横揺れを感じ外を見ると校庭の観察池の水が揺れて溢れるのが見えました。その後の報道で、地震や津波による大きな被害が知らされました。亡くなられました方々に、あらためてご冥福をお祈りいたします。

むし歯ゼロ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年3組は『むし歯ゼロ』になりました。校長先生から「認定書」をもらいました。担任がどこに貼るかみんなに聞いたところ、「押しピンで刺したらだめ」「もったいない」と口々に大切にしたいという気持ちの声が響いていました。最終的に全面黒板の右上に金具でつり下げることになりました。そのあと、みんなでにっこり笑った記念撮影をしました。

まとめの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生

 『まとめ』の授業をしています。

 算数では、立体の中の、辺と辺の関係について学習していました。展開図から考えることが難しいようです。

 社会では、海流や日本の領土について学習したことの確認をしていました。暖流と寒流を反対に覚えていた児童は覚え直していました。

虫歯なし

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年1組は、むし歯ゼロの『認定書』をもらいました。

卒業記念マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級の子どもたちの声援を受けて、担任も走りました。

最後は、全員でゴールしました。

支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

卒業記念マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
育友会長さんも参加してくださいました。

応援のお母さんも参加してくださいました。

卒業記念マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のピストルでスタートしました。

抜きつ抜かれつの接戦もありました。


卒業記念マラソン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配された天気でしたが、みごとに晴れて『6年卒業記念マラソン』日和となりました。思い出を作ろうと「絆プロジェクト」として、みんなで42.195kmをタスキとをつなぎ絆を深めました。
 開会式では、校長先生から激励の言葉をいただきました。その後、日本記録等を聞き、がんばろうという気持ちを高めるために、それぞれの学級で円陣を組みました。

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『昔遊び』

 けん玉に挑戦しました。「まっすぐに上に上げるんだよ」とこつを教えていただきました。
 あやとりもしました。あやとりの糸の形が色々に変わることに驚いていました。

 ご指導をくださった地域の方々、本当にありがとうございました。

生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『昔遊び』

 メンコを初めて見る児童が多いです。遊び方を聞いて試しますがなかなか思うようにはできませんでした。
 お手玉も楽しみました。一度にいくつか一緒に投げ上げることや手から手へ移すことが難しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
金沢市立金石町小学校
kanaiwa-e@kanazawa-city.ed.jp