最新更新日:2013/03/10
本日:count up1
昨日:1
総数:101146

たのしい夏休みにしよう

 20日、台風の名残りの風が吹いています。ひょっとして警報が発令されて臨時休校となる恐れがあったため、昨日、1日早い終業式を行いました。

 今日は、昨日できなかった大掃除をして、その後各クラスごとに学級会、11時前に一斉下校の予定です。

 終業式を前にして、児童会恒例夏休みのくらしのお話。7月になってから6年生がこつこつ準備を進めていました。楽しい寸劇をまじえながら、夏休みに気をつけたいこと、がんばりたいことを発表しました。

 安全に気をつけ健康で思い出いっぱいの夏休みにしましょう。
画像1 画像1

おおきな かぶ 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「おおきなかぶ」の音読劇をしました。ひらがなを習ったばかりなのに、すらすらと大きな声で読むだけでなく、さらに動きやセリフをつけるのは大変でしたが、楽しんで取り組みました。友達の上手なところも見つけられて、大満足の発表でした。

環境体験学習(川探検) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は環境体験学習で、杉原川の川探検に行きました。講師は、西村登先生。最初は、ビクビクしながら川に入っていたのに、川の虫を探し始めると、虫集めに熱中。終わるころには、川の中を歩き回っていました。捕まえた虫を学校に持ち帰り、名前調べ。実物と名前があっていたら「よし合格!」と言ってもらって大喜び。とっても楽しい体験でした。

虹のつどい 〜4年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、一人暮らしのおじいさん・おばあさんとふれ合いました。

虹のつどいにお招きいただき、4年生のみんなで、歌を歌ったり、おじいさん・おばあさんと一緒にゲームをしたり、肩たたきをしたりしました。

子ども達も、おじいさん・おばあさん方も喜んでくださいました。

ぜひ、お家のおじいさん・おばあさんにも、肩たたきをしたり、お話をしたりしましょうね。

着衣水泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日は5年生が、12日は6年生が着衣水泳を行いました。服が濡れると「気持ちが悪い」という声が……プールから上がるのも重たいようでした。服に空気を含ませたり、ペットボトルを抱えたりして、長時間浮く練習をしました。

多可町めぐり 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多可町のようすの勉強のまとめとして、多可町の学校・公共施設・自然などを見学に行きました。加美区では、道の駅「R427」の店の中を見せてもらい、松ヶ井の水をくみました。八千代区では、なごみの里「山都」で休んで、エーデルささゆりのきれいな芝生の上を走り回りました。「多可町は広いなあ」「いろいろな学校があるんだなあ」と言いながら楽しく見学しました。

余暇村公園に行ったよ 〜1・2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「1・2年生で出かけよう」第3弾。今回は牧野の余暇村公園に行きました。バラ園やショウブ園へ行って、きれいな花を見たり、モリアオガエルのたまごをたくさん見つけたり、自然といっぱいふれあってきました。
 最後には、お楽しみのアスレチックや長いすべり台で思いっきり遊びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 新6年生登校 入学式準備
多可町立中町北小学校
〒679-1111
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012
FAX:0795-32-4316