最新更新日:2013/03/10
本日:count up1
昨日:1
総数:101146

三味線 校内演奏会

画像1 画像1
 明日3月1日(木)、朝の集会の時間に歌舞伎クラブの三味線演奏会を行います。
 4年生から6年生の三味線担当の児童が全校生に演奏を披露します。
 朝の集会ということで早朝になりますが、お時間の許すみなさまは、ぜひお運びください。

 期日 平成24年3月1日(木)
 開演 午前8時20分
 会場 中町北小学校 体育館
 演奏 さくらさくら  寿式三番叟より

食育〜おしっこからわかることと塩分について〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が栄養士の方に来ていただき、食育の授業を行いました。
おしっこがどうやってできるのかということを勉強した後、子ども達が好きな食べ物にどのくらい塩分が含まれているかを当てました。

1日に摂る塩分の目安は6g。
ですが、みんなが好きな食べ物は、1食につき、2gや3gといった高いものが多かったです。

そして、その後各家庭の汁物の塩分濃度を測定しました。
汁物の塩分濃度の目安は0.8%以下ということで、多くのご家庭は0.8%以下でした。

塩分の摂りすぎには注意したいですね。

親子ふれあい活動がありました!

2月19日日曜日6年生の親子ふれあい活動がありました。みんなでカレーを作って、会食です。タイムカプセルも埋めました。成人式の前日に掘り起こします。20才になった子どもにあてたお家の人の手紙も入れました。8年後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

省エネ出前授業

2月9日(木)に、省エネ出前授業を受けました。省エネルギーセンターから高田敏則先生に来ていただいて、クイズや実験を交えて楽しみながら、地球温暖化や省エネルギーの大切さについての話を聞きました。さっそく、お家で省エネを呼びかけた子も多かったようです。とってもいい勉強になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年環境体験学習(紙漉体験)

2月7日(火)に杉原紙研究所へ行って、紙漉をしました。冷たい水の中に手を入れるのでドキドキでしたが、色もつけてとっても素敵なハガキができあがりました。その後、和紙博物館や「でんでん」に行き、杉原紙年賀状の作品を見たり、ソバージュ作りを見学したり・・・。青玉神社にも行って、大きな杉の木を見て感動しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 新6年生登校 入学式準備
多可町立中町北小学校
〒679-1111
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012
FAX:0795-32-4316