最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:20
総数:102873

明けましておめでとうございます。

画像1
 25年巳年が始まりました。今日7日からは、小中学校も3学期が始まりました。今学期も、市P連の活動にご理解ご協力をお願いいたします。
 来る10日(木)、東部市民センターにて「市P連研究発表大会並びに講演会」を開催します。よろしくお願いいたします。尚、自家用車でお越しの際は、必ず「ホール専用駐車場」に駐車してください。東部市民センター駐車場は使用しないようお願いいたします。

 ○市P連研究発表大会並びに講演会
  日時  1月10日(木) 10:00開始(9:30より受付)
  会場  東部市民センター大ホール

2012年も、あとわずかになりました。

画像1
 5月より始まった24年度市P連の活動も、これまで様々な事業を終えることができました。市内小中学校PTAの皆様方の多くのご理解ご協力のおかげです。本当にありがとうございます。25年も同様に、よろしくお願いいたします。
 年明け早々、1月10日(木)には『春日井市小中学校PTA研究発表大会並びに講演会』の開催を予定しています。今年度は、市民会館が耐震工事のため、東部市民センターで開催することとなり、参加いただく人数を制限させていただきました。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。研究発表大会の案内と講師紹介は、下記のURLをクリックするとご覧いただけます。右側の配布文書にも掲載しました。
 PTAの皆様そしてご家族の皆様、よい年をお迎えください。

○市P連研究発表大会開催案内
 →  5月より始まった24年度市P連の活動も、これまで様々な事業を終えることができました。市内小中学校PTAの皆様方の多くのご理解ご協力のおかげです。本当にありがとうございます。25年も同様に、よろしくお願いいたします。
 年明け早々、1月10日(木)には『春日井市小中学校PTA研究発表大会並びに講演会』の開催を予定しています。今年度は、市民会館が耐震工事のため、東部市民センターで開催することとなり、参加いただく人数を制限させていただきました。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。研究発表大会の案内と講師紹介は、下記のURLをクリックするとご覧いただけます。右側の配布文書にも掲載しました。
 PTAの皆様そしてご家族の皆様、よい年をお迎えください。

○市P連研究発表大会開催案内
 → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...
○講演会講師紹介
 →
○講演会講師紹介
 → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

『 教育フォーラムin春日井 』 参加報告

画像1
 11月23日(金)、東部市民センター大ホールにおいて『教育フォーラムinかすがい』が執り行われ、市P連から役員2名が参加いたしました。
 講師は、ブックドクター あきひろ 氏 です。人が抱く様々な悩みを本で処方する日本初のブックドクターで、絵本を片手に北から南まで全国を講演やイベントで駆け巡っておられ、中日新聞金曜日の生活欄コラムも執筆されています。今回は「子どもたちへの語りかけ」について、1時間30分のお話がありました。冒頭の挨拶の時に会場の雰囲気で話す内容を決めるとのことで、春日井の雰囲気をどのように感じられたのか大変興味深く、ワクワクしながら話を聞きました。母親はガミガミ怒るのではなく子どもの立場に立って温かく見守ること、家のルールを嫁が守ることなど、大変参考になるお話をいただき、最後に絵本を読んでくださるサービス付きで、大変楽しくて有意義な時間を過ごしました。

岩成台中ブロック母親委員会だより

 岩成台中ブロックより「母親委員会だより」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

 ○岩成台中ブロック母親委員会だより1号
  →  岩成台中ブロックより「母親委員会だより」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

 ○岩成台中ブロック母親委員会だより1号
  → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...
 ○岩成台中ブロック母親委員会だより2号
  → 
 ○岩成台中ブロック母親委員会だより2号
  → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005... 

第3回母親委員会運営委員会のご報告

 12月6日(木)、第3回母親委員会運営委員会を行いました。今回は、来月1月10日(木)に開催するPTA研究発表大会のための説明と意見交換会が主でした。研究発表大会では、寒い中大変ですが母親委員長のみなさんにお手伝いをご協力いただけますようお願いいたします。
 意見交換会では、10月に行われた東海北陸ブロックPTA研究大会富山大会で体験した 『親を学び伝える学習プログラム』 を、母親委員長のみなさんにも体験していただきました。今回は、「子ども同士のけんかに親がどのようにかかわるか」というテーマで、けんかをした子どもの気持ち、母の気持ち、それからの展開などを個々で考えてからグループで話し合い、発表しました。このプログラムの答えは、一つではありません。みなさんが家族や友達、地域の人達と支え合い話し合うことを通して、親と子の成長の過程を実感してもらい、「子育ては大変だけれど楽しい。」と感じていただけたら…というものです。グループワークは、自分の意見や考えを発表し合ううちに、さまざまな考え方や経験などを共有して、考え方の幅を拡げられるようにするための話し合いです。母親委員長のみなさんのそれぞれのグループでも盛んに意見が出ていたようで、とてもよい時間が持てたのではないでしょうか。まとめでは、子どもたちや保護者に寄り添うように学校の先生方がいる、悩んで答えが出せない時には先生方に受け止めてもらうことも考えられる、と事務局の校長先生のお話もありました。小中学校の各校ごとで、孤立しがちな保護者の方々にこのような意見交換ができる時間が設けられるとよいのではと思いました。
 12月の大変お忙しい中、お集まりいただいた母親委員長のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2

「 愛日地区PTA指導者研修会 」 参加報告

画像1
  11月28日(水)、「愛日地区PTA指導者研修会」が豊明市文化会館で開催されました。研修会では、豊明市立中央小学校PTAより『心豊かで健全な児童・家庭を育むPTA活動』と題して研究発表がありました。
 研究の内容「一人一人の児童や家庭を大切にした取り組み」では、外国籍児童(家庭)にも分かってもらえるようにポルトガル語・スペイン語・日本語の3カ国語を表記した安全マップを作り、いつでも目につくようにとの工夫で冷蔵庫に貼れるサイズで作成されたそうです。「国際理解を進める取り組み」では、様々な国を紹介する催し物が紹介されました。フィリピンのブースでは、葉っぱの楽器を作るなど異文化に触れる良い経験となったそうです。
 研究発表後の、同光院住職の見浦大耕氏による『自分の番』という演題での講演では、宮城県気仙沼市に住んでいらっしゃる友人が東日本大震災に遭われた時の話と、見浦さんご自身も被災地へ行かれた時の被災された方々との触れ合いや被害に遭われた方の話など、現地に訪れたからこそ目の当たりにされた事などをお話していただきました。『自分の番』と言う演題には、災害はいつ自分たちの住んでいる所に来るか分からない、「次は自分の番かもしれない」、そう言う危機感を常に持ち続けて欲しいというお話でした。 講演会の最後には、会場の皆さんと5分間の座禅体験をしました。ご住職の『パン』と手を打たれた合図で座禅が終了しました。静寂の中での終了合図は、身が引き締まりました。この手を打たれた合図にも深い意味があるそうです。貴重な体験と素晴らしい講演会でした。
 この愛日地区PTA指導者研修会には、春日井市内小中学校PTAからもたくさんの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。

第3回母親委員会運営委員会を開催しました。

画像1
 12月6日(木)、グリーンパレス春日井にて、第3回母親委員会運営委員会を開催しました。来月1月10日に行う「市P連研究発表大会」の内容と進行について話し合いました。今年度の研究発表大会は、東部市民センターで開催するため、各学校の学級数半分の出席をお願いしています。
 会の後半は、「親を学び伝える学習プログラム」を体験しました。これは、10月に富山県で開催された東海北陸ブロックPTA研究大会で紹介されたものです。詳しい内容は、後日お伝えします。市内小中学校の母親委員長の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました

感嘆符 第3回母親委員会運営委員会を開催します。

 明日12月6日(木)午前10時より、「第3回母親委員会運営委員会」を、グリーンパレス春日井第2会議室にて開催します。市内小中学校の母親委員長の皆様、ご出席のほどよろしくお願いいたします。

南城中ブロック母親委員会だより第2号

 南城中ブロックより「母親委員会だより第2号」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

○南城中ブロック母親委員会だより2号
→  南城中ブロックより「母親委員会だより第2号」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

○南城中ブロック母親委員会だより2号
→ http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

南城中・西部中ブロック母親委員会だより

 南城中と西部中ブロックより「母親委員会だより」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

○南城中ブロック母親委員会だより1号
  →  南城中と西部中ブロックより「母親委員会だより」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

○南城中ブロック母親委員会だより1号
  → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...
○西部中ブロック母親委員会だより2号
  → 
○西部中ブロック母親委員会だより2号
  → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

第3回母親委員会運営委員会を開催します。

画像1
 12月6日(木)、グリーンパレス春日井にて第3回母親委員会運営委員会を開催します。各小中学校の母親委員長さんのご出席をお願いいたします。詳しい時間については、案内文書をご覧ください。下記のURLをクリックすると、案内文書がご覧いただけます。本ホームページ右側の配布文書「母親委員会」欄にも掲載されています。

○「第3回母親委員会運営委員会・研修会」のご案内
 →  12月6日(木)、グリーンパレス春日井にて第3回母親委員会運営委員会を開催します。各小中学校の母親委員長さんのご出席をお願いいたします。詳しい時間については、案内文書をご覧ください。下記のURLをクリックすると、案内文書がご覧いただけます。本ホームページ右側の配布文書「母親委員会」欄にも掲載されています。

○「第3回母親委員会運営委員会・研修会」のご案内
 → http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

第4回役員会を開催しました。

画像1
 11月22日(木)、第4回の役員会を大手小学校で開催しました。来年1月10日(木)に開催する研究発表大会について話し合いまいた。また、12月6日(木)の第3回母親委員会運営委員会の持ち方について確認しました。第3回の母親委員会運営委員会では、「親を学び伝えるプログラム」の体験と情報交換を行う予定です。よろしくお願いいたします。

鷹来中ブロック母親委員会だより第2号

 鷹来中ブロックより「母親委員会だより第2号」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

○鷹来中ブロック母親委員会だより2号
→  鷹来中ブロックより「母親委員会だより第2号」をいただきましたので、ホームページに掲載しました。下記のURLをクリックすると、ご覧いただけます。右側の「配布文書」にも掲載しました。

○鷹来中ブロック母親委員会だより2号
→ http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370005...

「第62次教育研究愛知県集会」 に参加しました。

画像1
 10月20日(土)、ウィンクあいちで開催された『第62次教育研究愛知県集会』に、市P連役員7名で参加しました。
 特別集会では、早稲田大学教職大学院教授、田中博之先生による「21世紀に必要な学力を育てる学校と家庭の連携のありかた」というテーマで講演がありました。家庭学習力が高い子どもは学力が高いという調査結果に基づき、宿題と自主学習の両立の大切さ、そして何よりも保護者が学校の先生任せにするのではなく家庭での自主学習を支えることが必要であり、保護者の家庭学習支援力が高いほど子どもの学力が高くなるとお話しされました。先生側と保護者側の両方の立場から、わかりやすくお話され、家庭と学校との連携・コミュニケーションが大切であると感じました。
 その後、各教科ごとに行われた分科会を見学しました。先生方の熱心な研究発表を拝見し、大変有意義な時間を過ごすことができました。参加する機会をいただき、ありがとうざいました。

「東海北陸ブロックPTA研究大会 富山大会」 参加報告

 去る10月12・13日、富山県魚津市において、第68回東海北陸ブロックPTA研究大会富山県大会が行われ、役員8名で参加いたしました。電車の中で和気あいあいと今後の市Pについて語り合い、有意義な時間を過ごしながら会場に到着いたしました。
 初日は分科会が行われ、春日井市P連役員は、魚津市の新川文化ホールで行われた第1分科会「家庭教育」に参加しました。家庭教育について、2校のPTA活動報告がありました。愛知県尾張旭市立東中学校からは、「スマイル活動推進委員会」について報告がありました。学校、家庭、地域等が健全育成に向けてネットワークを作る目的で、スマイルニュースの発行、スマイル講演会の運営、挨拶運動が行われていました。報告を聞いて、スマイルになるための活動なら、協力者が増えるのではないかと思いました。富山県氷見市P連は、これまでの3年間の市Pの経緯と現状を、寸劇で発表されました。方言でしたが、プロジェクターで解説がついてユーモアに溢れた報告でした。氷見市は、「家族を愛し、故郷を大切にして、世界に羽ばたく人づくり」に力を入れており、縦と横の繋がりを大切にして行きたいとのことで、大変参考になりました。最後にパネルディスカッションが行われ、参加者全員で親学びプログラムを実践いたしました。「子育てには正解がない」という中で、それぞれの価値観を語り合いました。春日井市Pでも取り組みたいと思いました。
 2日目の13日には、東海北陸ブロックのPTAの方々が魚津テクノスポーツドームに集結して、「全体会」が開催されました。記念講演では、「行列のできる法律相談所」にレギュラー出演中の弁護士 菊池幸夫氏が、『出会いの人生から学んだこと』をテーマに講演されました。菊池氏の子どもとの接し方や会話の大切さということが特に印象に残る、大変勉強になる講演でした。
 この2日間の富山県大会で学んだことを春日井市のPTA活動に参加される方々にお伝えし、互いに協力して、子どもたちのために成果を出したいと思います。市P連の8名の役員に大会参加の機会をいただき、ありがとうございました。今後も、春日井市P連の活動に御理解ご協力をお願いいたします。
画像1

第2回母親委員会運営委員会のご報告

画像1
 10月5日に開催しました第2回母親委員会運営委員会に際しては、事前アンケートの協力並びに当日のご参加ありがとうございました。今回は、事前アンケートの集計を参考に、『母親委員会の運営について』と『子どもたちの安心安全への取り組み』の2つの議題について、中学校3グループ、小学校6グループの9グループに分かれて情報交換を行いました。
 小学校のグループでは、『子どもたちの安心安全への取り組み』を議題に情報交換をするグループが多かったです。朝の登校時間に通学路での見守りをしている学校が大半ですが、毎日当番を設けている学校や学期に数回程度の学校など、地域性の違い等により取り組みに違いがあるようでした。中学校のグループでは、『母親委員会の運営について』の情報交換ができました。
 今回の情報交換会ではたくさんの意見交換ができ、大変有意義な会となりました。今回の情報交換のについては、後日お伝えする予定です。

「愛知 母と女性教師の会」に参加しました。

画像1
 10月6日(土)、名古屋市のルブラ王山で行われた「愛知 母と女性教師の会」に、市P連役員3名で参加しました。
 最初に「男女が自立し、ともに生きる力をどう育てるか」という提案で、様々な実践活動を行った結果が発表されました。・・・男女共同参画社会基本法が制定され10年以上経過した今も、「男性向き」「女性向き」の職業があるととらえている子どもいる。また、自分のよさに気付き、自信をもてる子どもが減っていく傾向にある。・・・実践活動では、そんな男女の違いにとらわれることなく良さを見つけ、認め合う活動を繰り返されました。そうすることで、お互いの気持ちを伝え合い、相手がどう思っているかを知り、理解を深めることができたそうです。自分を認めてもらうことが、自己肯定感を高めることにもなり、自分らしく生きる、「男女共同参画社会」の実現につながっていくとのまとめでした。
 このあとに講演があり、山形弁で話す有名なアメリカ人、ダニエル・カールさんの『ダニエルの子育て論』と題してのお話でした。現在20歳になる息子さんの子育ての経験を、笑い話も入れながら聞かせていただきました。子どもが生まれた時点で、「子どもが立派に育つよう努力しよう」と心に誓い、日本中忙しく駆け回っていた仕事を、事務所にお願いして全部とんぼ帰りにしていただいたそうです。仕事で遅くなっても、夜中にベビーカーで散歩することを毎日実行されたそうです。ご自分の仕事が休みの日には、奥様にフリータイムを与え、ダニエルさんは子守りをされたとのこと。日本とアメリカの文化・風習は違っても、家族を愛し、コミュニケーション(褒めて愛する言葉かけ)を大切にしていくことが健やかな心を育てる子育てであると感じました。講演が終わってとても心温まる気持ちになりました。
 素敵な会に参加させていただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。

市P連協力隊員について

 春日井市P連には、『市P連協力隊員』の方が多数登録いただいています。市P連に参加要請がある活動や研修会への出席について、協力をいただいています。市P連協力隊員について、お伝えします。

1 協力隊とは
 市P連の構成員である各校の母親委員長さん・各校のPTA会長さんの皆さんを中心に募集をしています。市P連役員とともに市P関連の活動や研修会に参加する協力隊に登録された方が協力隊員となります。協力隊員の方は、活動・研修会の中で興味のあるもの、参加したいもの、あるいは都合がつくものに、自由意志で判断していただき、できる範囲内で無理をせず市P連役員とともに活動に参加していただきます。任期は一年です。

2 連絡方法
 携帯メール、パソコンメール(すぐに受信を確認しうるもの)を使って市P役員より活動や研修会の詳細が分かり次第連絡をします。必ず出欠の確認を早急に返信してください。返信は簡単で結構です。

3 開催案内について
 参加協力をお願いする活動・研修会は、さまざまな団体から参加要請があるものです。開催案内・派遣文書・研修会チラシ等については、研修会の主催者から市P連に送付されたものをお渡しします。研修会によっては、開催案内等がない場合もありますので、ご了承ください。

4 旅費精算
 研修会等その場でいただけるもののほかは、市P連予算から旅費をお渡しします。お支払いについては、各学校を通じてお渡しします。旅費は、市P連役員と同様に、市内一律500円、市外は1000円となります。
 (注:実費ではありませんので、ご了承ください。)
 
5 市P連担当者
 市P連母親副委員長が、市P連協力隊の責任者となります。その責任者より、登録いただいたアドレスに活動へのお願いの連絡が入ります。
※ 皆様のメールアドレスは協力隊の活動に関してのみ使用させていただきます。

第2回母親委員会運営委員会を開催しました。

画像1
 10月5日(金)、グリーンパレス春日井にて、第2回母親委員会運営委員会を開催しました。1学期に行ったアンケートをもとに「子どもの安心・安全への取り組み、母親委員会の運営について」をテーマに情報交換会を行いました。市内小中学校の母親委員長の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

感嘆符 第2回母親委員会運営委員会を開催します。

 10月5日(金)午前10時より、「第2回母親委員会運営委員会」を、グリーンパレス春日井第2会議室にて開催します。市内小中学校の母親委員長の皆様、ご出席のほどよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
市P連
1/7 3学期始業式
1/9 春日井市PTA研究発表会リハーサル(東部市民センター)
1/10 春日井市PTA研究発表会(東部市民センター)

PTA会長連絡会議

開催案内

東部中学校ブロック

中部中学校ブロック

西部中学校ブロック

坂下中学校ブロック

高蔵寺中学校ブロック

藤山台中学校ブロック

知多中学校ブロック

鷹来中学校ブロック

柏原中学校ブロック

南城中学校ブロック

石尾台中学校ブロック

岩成台中学校ブロック

春日井市小中学校PTA連絡協議会