最新更新日:2013/03/25
本日:count up3
昨日:14
総数:419441
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

元気アップタイム

 26日(火)朝の元気アップタイムの様子です。
 今朝も、学級ごとに長なわにチャレンジしました。
 必死な低学年、余裕の高学年。新記録を目指してがんばりましょう。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい動物教室(2年) 1

 6月25日(月)、2年生が千寿第五小へ出かけ、「ふれあい動物教室」の体験をしてきました。これは、帝京科学大学との連携によるもので、たくさんの大学生の方にお世話になりました。千寿第五小学校の2年生との交流も目的の一つです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい動物教室(2年) 2

 ゴールデンハムスター、モルモット、ウコッケイ、アオダイショウ、フトアゴヒゲトカゲ、カイコ、いろいろな動物たちと触れ合うことができ、子供たちは興奮していました。
 ちなみに私は、爬虫類はちょっと…得意ではありません。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい動物教室(2年) 3

 お世話になった帝京科学大学の皆様、千寿第五小学校のみなさん、ありがとうございました。
 また、写真を提供してくださった保護者の会広報委員会の方、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流遠足(3・4年) 1

 6月25日(月)に荒川土手「虹の広場」に行ってきました。千五小学校・五反野小学校の3・4年生全員で行きました。広場では赤・白・黄・緑の4チームに分かれてミニ運動会を行いました。(3・4年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流遠足(3・4年) 2

 ミニ運動会の後は、お弁当やおやつを食べました。千五小学校とのお友達とも仲よく食べることができました。(3・4年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(月)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、ふりかけ、野菜の味噌炒め、卵スープです。

今日の食品・産地
米・・・秋田
煮干粉・・・千葉    粉かつお・・・鹿児島     青のり・・・愛知
ゆかり粉・・・長野   ごま・・・パラグアイ
豚肉・・・群馬     生揚げ・・・茨城      きゃべつ・・・千葉
人参・・・埼玉     玉葱・・・香川       青梗菜・・・茨城
赤味噌・・・カナダ、アメリカ
卵・・・青森

月曜日です。
子どもたちは、給食を食べてくれているでしょうか?
小さな子どもたちは、どうでしょうか???
わ〜〜〜!ビックリ!!です。
ご飯も、ふりかけも、味噌炒めも、スープも、完売。
「おいしい顔」は、いっぱい!!!
   栄養士    小田孝子

なかよし給食

 22日(金)、楽しみにしていた「なかよし給食」がありました。1年生から6年生までたてわり班で各教室に集まり、お弁当給食を食べました。食後は、6年生が中心となり、各班で楽しくゲームなどを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(金)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、弁当(キムチチャーハン、鶏肉の唐揚げ、フライドポテト、
船底胡瓜、ミニトマト、うずらの卵です。

今日の食品・産地
米・・・山形      キムチ・・・長野、茨城
鶏肉・・・宮崎     生姜・・・熊本
じゃが芋・・・長崎   ミニトマト・・・静岡
うずらの卵・・・山梨

今日の給食は、お弁当給食です。
「なかよし給食」と言います。
1年生から6年生が混合になった班で食べます。
食べ終わった後は、みんなで遊びます。
どの教室も、なぜか、いつもより静かに食べています。
「おいしい顔」も、少し緊張ぎみのようです。
    栄養士  小田孝子     

プール開き(1・2年)

 21日(木)、3・4校時に1・2年生のプール開きがありました。
 1年生にとっては、初めての五反野小のプールでした。どうだったでしょうか…。
 ご家庭で感想を聞いてあげてください。
 2年生は昨年も経験しているので、余裕があるように見えました。どうだったでしょうか…。
 クラス代表の言葉も立派に言うことができました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室(3年)

 21日(木)、天気が心配でしたが、予定どおり、3年生の自転車教室を行うことができました。
 「免許証」を手に入れるために、いつも以上に真剣な表情が見られました。
 全員の手に免許証が届くでしょうか…。待ち遠しいですね。
 足立区役所の方、綾瀬警察署の方、お世話になり、ありがとうございました。
 保護者の会校外指導委員の皆様、3年の保護者の皆様、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(木)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、きつねうどん、フライビーンズ、アセロラフルーツかんです。

今日の食品・産地
冷凍うどん・・・北海道   豚肉・・・群馬   小松菜・・・足立
人参・・・千葉       長葱・・・千葉   
ひよこ豆・・・カナダ    ごま・・・ミャンマー
粉寒天・・・南米      赤えんどう豆・・・愛知
パイナップル缶詰・・・フィリピン        もも缶詰・・・ギリシャ
バナナ・・・フィリピン

今日は、豆が2種類。
「ひよこ豆」と「赤えんどう豆」
食べてくれた「ひよこ豆」
食べてもらえなかった「赤えんどう豆」
料理の違いでしょうか???
「ひよこ豆」で作った「フライビーンズ」
「おいしい顔」して食器を持ったおかわりの列!!!
「フライビーンズ」の食缶は「カラ」になりました。
      栄養士   小田孝子

長なわチャレンジ 1

 20日(水)5校時、「体力向上」の時間として、全校で「長なわチャレンジ」に取り組みました。
 風が強くて苦戦しましたが、クラスごとにまとまり、記録の向上を目指しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわチャレンジ 2

 3分間で「8の字跳び」が何回できるか? というチャレンジです。 
 今日は6年1組がトップ。記録は235回でした。
 どのクラスもさらに記録の向上を!(副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(水)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ビビンバ、韓国風サラダ、カルピスゼリーです。

今日の食品・産地
米・・・山形
豚肉・・・群馬     もやし・・・中国     小松菜・・・埼玉
生姜・・・熊本     にんにく・・・青森    ごま・・・ミャンマー
赤味噌・・・カナダ、アメリカ
人参・・・千葉     きゅうり・・・茨城    長葱・・・千葉

「『きょうのピカピカさん』て、なんですか?」
「それは、きゅうしょくをきれいにたべられた人!」
「そうですか!」
「今日は、何人、『ピカピカさん』かな?」
「あとで、何人か、聞きにきます、いいですか?」
「はい、いいです!!!」
元気な声と「おいしい顔」で、答えてくれました。
『きょうのピカピカさん』は、『21人』でした。
     栄養士   小田孝子 

元気アップタイム

 台風4号は20日午前、太平洋沖に抜けました。しかし、まだ強い風が吹いていますので、引き続きご注意ください。
 今朝は元気アップタイムがありました。昨日の時点で「明日は無理だろうな…」と思っていましたが、風が強かったため校庭の乾きも早く、朝から外遊びを行うことができました。水曜日は「遊び」の日です。異学年で、また、先生も一緒に楽しく運動遊びをする姿が見られました。(副校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読響フレンドシップ・コンサート

 19日(金)午後、「読響フレンドシップ・コンサート」が開催されました。このコンサートは、(財)読売日本交響楽団のエルダー楽員(楽団員OB)の方を中心としたメンバーによるアンサンブルを学校に派遣し、子供たちに生の音楽に親しんでもらう機会をつくる目的で行われているものだそうです。
 「小さな世界」「さんぽ」「剣の舞」「ドレミの歌」など、子供たちが知っている曲も何曲かあり、真剣に聴いたり、一緒に歌ったりして、楽しい時間を過ごさせていただきました。
 読売日本交響楽団の皆様、すばらしい機会をいただき、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ミルクパン、豆豆シチュー、ミックスフルーツです。

今日の食品・産地
ミルクパン・・・カナダ
鶏肉・・・宮崎     ベーコン・・・群馬     じゃが芋・・・長崎
人参・・・千葉    玉葱・・・佐賀    冷凍ホールコーン・・北海道
いんげん豆・・・北海道  ひよこ豆・・・カナダ   パセリ・・・静岡
クリームコーン・・・北海道
もも缶詰・・・ギリシャ     パイナップル缶詰・・・フィリピン 
みかん缶詰・・・九州

「は〜い、シチュー増やしたい人!!!」
何人もの子どもが、食器をもって立ち上がりました。
シチューの食缶の前には「おいしい顔」
こどもたちはが、列を作っています。
「シチュー」を増やしてもらうためです。
今日の「シチュー」は、豆がたくさん入っています。
でも、こどもたちは残さずに食べてくれそうです。
    栄養士    小田孝子

千五小との交流会(3・4年)

 19日(火)、千五小と五反野小の3・4年生が交流会を行いました。来週月曜日(25日)に交流遠足を計画しており、その前の顔合わせの会です。
 各クラスの紹介をした後、グループに分かれて自己紹介とゲームをして楽しみました。
 各クラスの紹介は、クラスごとの特徴がよく出ていて、とても楽しかったです。一緒にゲームを楽しみ、交流遠足が楽しみになったことでしょう。
 千五小のみなさん、五反野小に来てくれて、ありがとうございました。遠足も一緒に楽しく過ごしてくださいね。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボ

 毎朝、次々とトンボになり、外へ飛び立っています。
 子供たちも関心をもつ子が増えてきました。 (副校長)
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/8 安全指導
委員会活動
2/9 土曜授業公開日
活動発表会
2/11 建国記念の日

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305