最新更新日:2018/06/12
本日:count up1
昨日:3
総数:94296
平成28年度よりホームページはhttp://www.kizu.ed.jp/nagamodai-es/に変更になりました。

収穫祭(3・5年)

 南加茂台小学校では、毎年3年生と5年生が総合的な学習で「米作り」に取り組んでいます。今年は、初めて餅米を作りました。
 5月に籾蒔と田起こし、6月には田植え。10月に稲刈りをしました。全ての作業で5年生が3年生をリードし、優しく教えてくれました。
 途中、イノシシが学校田を荒らすというハプニングもありましたが、なんとか収穫できました。
 2月20日、子どもたちが楽しみにしていた「収穫祭」をしました。餅米をどのようにして食べるか色々考えたのですが、収穫を祝うという意味を込めて、赤飯にしました。
 5年生が朝からお米を洗い、お鍋で赤飯を炊いてくれました。途中、家庭科室から良い香りがしてきました。
 いよいよ収穫祭の始まりです。5年生の代表が開会の挨拶で、
「途中、色々な苦労もあったけれど、これが努力のかたまりと思って、味わっていただ きましょう。」
と、はじめの言葉を話してくれました。
 できたてほかほかの赤飯は、モチモチで本当においしかったです。3年生の子どもたちは、1年間をふり返って、5年生に感謝の寄せ書きを贈りました。
 最後に、1年間米作りのためにご協力頂いた、PTAおやじの会、保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

新記録達成!! 大縄大会(3年)

 2月15日(金)、保健体育委員会主催の大縄跳び(8の字)大会低学年の部がありました。予定では4日(月)だったのですが、インフルエンザ等の欠席が増えてきたため、延期になっていました。
 12月頃の記録は、100回を少し上回る位…1月に入ってからは、毎日毎日、朝登校直後から、中間休みや昼休みも自主的に練習していました。「どうすれば記録を伸ばせるか。」「どうしたらひっかからないか。」等、自分たちで課題を見つけ、友だち同士アドバイスをし合っていました。
 当日は、みんなやる気満々、ズボンが引っかからないように体操服に着替え、準備万端。「用意、スタート!」で3分間。必死に跳び続けました。結果は、なんと3年両クラスとも、歴代記録(226回)を塗り替えました。低学年の部の優勝は、3の2の293回。2位は3の1の229回でした。
 やればできる! みんなのがんばりに拍手です。大会後は、この団結力で6年生を送る会に向けての練習に取り組んでいます。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

地域広報版 さかみち

学校だより さかみち

お知らせ

木津川市立南加茂台小学校
〒619-1127
京都府木津川市南加茂台12丁目11
TEL:0774-76-3400
FAX:0774-76-8232