最新更新日:2013/03/25
本日:count up5
昨日:7
総数:419635
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

校内水泳記録会(5・6年)

 8月29日(水)、5・6年生による校内水泳記録会が行われました。種目は自由形(25m・50m)、平泳ぎ(25m・50m)、そしてリレー(各クラスの代表男女各4名、25m×4)です。今までの練習の成果を発揮し、どの児童も精一杯泳ぎ切りました。
 校内のすべての先生方が、計時・記録などの仕事を分担するため、5・6年生以外は4時間授業にして実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの作品

 各学年で、夏休み中の課題として出された自由研究の作品が、廊下に並び始めました。1階から4階まで作品を見させてもらいましたが、個性あふれる作品が並んでいました。保護者の皆様には、多大なご協力をいただいたことと思います。ありがとうございました。
 夏休み作品展は、3日(月)から8日(土)まで開催します。時間は、朝8時から夕方5時までとさせていただきます。最終日の8日(土)は、土曜授業公開日になっていますので、多くの皆様のご来校をお待ちしております。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(水)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、冷やしうどん、ししゃもの変わり揚げ、もやしのごまあえです。

今日の食品・産地
冷凍うどん・・・北海道 
玉葱・・・北海道      鶏肉・・・宮崎     干し椎茸・・・熊本
ししゃも・・・ノルウエー  人参・・・北海道    パセリ・・・長野
卵・・・青森
もやし・・・栃木      小松菜・・・足立    ごま・・・ボリビア

廊下がにぎやかです。
「どうしたの?」
「ししゃも、とりっこしてるの!!!」
隣同士の教室を行ったり来たり。
どんな決着がついたのでしょうか?

こちらの教室は、おかわりが、いっぱいです。
うどんや、野菜、ししゃもです。
自分の番まで心配。
おかわりできたようです
食器をもって「おいしい顔」して席に戻って行きました。
      栄養士   小田孝子

元気アップタイム

 夏休み明けの元気アップタイム2日目。
 今朝も子供たちは元気いっぱいです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレーライス、野菜サラダ、つぶつぶみかんゼリーです。

今日の食品・産地
米・・・秋田
人参・・・北海道    じゃが芋・・・茨城     玉葱・・・北海道
きゃべつ・・・群馬   きゅうり・・・秋田
粉寒天・・・伊那

今日から給食が始まりました。
もちろん、メニューは「カレーライス」です。

「みなさん、今日から給食です。うれしいですか?」
「は〜〜〜〜〜い!!! うれしいで〜〜〜す!!!」
「カレーライスおいしいですか?」
「は〜〜〜〜〜い、おいしいで〜〜〜す!!!」
「でも、家の方がおいしいでしょ!」
「がっこうのほうが、おいしいで〜〜〜す!」
こどもたちが、声をそろえて言ってくれました。
「おいしい顔」が、いっぱいでした!
    栄養士   小田孝子

暑さに負けず「元気アップ!」

 今日から「元気アップタイム」も再開しました。
 暑さに負けず、元気アップ! (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会の話〜自らを鍛えて成長した夏休み〜

 今日は夏休みに自分を鍛えてがんばったお友達の話をします。
 この夏休みに、学校のプールに通ったお友達の数は2700人以上いました。これは延べ数です。去年より400人も多くなっています。サマースクール、学習相談教室に休まず通ったお友達がたくさんいました。学校の図書室に毎日通ってたくさん本を読んだお友達もいました。GSCCでは、ミニバスケットボールの練習に励んだ子がいます。昨日は墨田区で大会がありました。男子は二戦二勝、女子は一勝一敗だったと聞きました。がんばりましたね。そして、金管バンドのみなさん、夏休みほとんど毎日練習に励みました。その結果、昨日の東京都吹奏楽コンクールで、見事、ゴールド金賞を獲得しました。素晴らしい演奏でした。たくさんの練習を積み重ねたからこそ、金賞を獲得することができたのです。聞く人の心を感動させる素晴らしい演奏でした。
 がんばったのは、子どもたちだけではありません。学校に入ってすぐに気がつきませんでしたか?廊下がぴかぴかでしたね。主事さんが、廊下をきれいに掃除してワックスをかけてくださったからです。廊下にはクーラーはついていません。暑い中、それはそれはがんばって掃除をしてくださいました。給食室の中にみなさんは入ることができませんが、給食調理員のみなさんも、明日からの給食に備えて、きれいに給食室の掃除と消毒をしてくださいました。 
 先生方もがんばりました。学校の校庭で行ったラジオ体操に一日も休まずに通った先生がいます。日本で一番高い山、富士山に登った先生もいます。みんなが休みの間、プールの水をきれいに保って管理してくれた先生もいます。9月になったら全校遠足に行きますね。楽しい遠足になるように千寿第五小学校の先生と協力して夏休みの間に、準備をしてくださった先生もいます。そして、どの先生も、みんなに分かる楽しい授業の準備を熱心にしてくださっています。大好きなみんなのために、これから出す宿題をたくさん印刷してくれた先生もいます。いい先生でしょう。
 さあ、今日から学校生活が始まります。みなさん一人一人がどんなことをがんばったのか、クラスの友達や先生方にお話をしましょう。そして、お互いにがんばったことに拍手をしてあげましょう。
 この夏休み中に、心と頭と体にたくさんの養分を蓄え、自分を鍛えてきたみなさん、これからの学校生活での活躍を期待しています。

夏休み明け初日

 夏休みが終わり、子供たちが学校に戻ってきました。自由研究の作品など、夏休みの課題をかかえ、手荷物はたくさんでしたが、明るい笑顔をたくさん見ることができました。
 長期休業明け、私たち教員は、子供たち全員が元気に登校してくるかどうか、心配しています。今日は「全員出席!」とはいきませんでしたが、登校してきた子供たちの元気な様子を見て、安心することができました。
 まだまだ暑い日が続く中での授業再開ですが、暑さに負けず、楽しく元気に過ごせるようにしていきたいです。保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご支援・ご協力の程、よろしくお願いいたします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GSCCバスケットボールクラブ

 26日(日)、墨田区ミニバスケットボール交歓大会に参加してきました。
 男女ともに練習の成果が少しずつ出てきています。1対1からのシュートやパスのつながりが光りました。暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(ミニバス担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校バンドフェスティバル東京都大会

 26日(日)、有明コロシアムにて、第31回全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会が開催されました。
 5年連続の出場を果たした本校の金管バンドは、日ごろの練習の成果を十分に発揮し、2年連続で金賞をいただくことができました。
 夏休み中はほぼ毎日練習を積み重ねてきましたが、ご理解・ご協力をいただいた保護者の皆様、また、応援してくださった地域の皆様、子供たちのためにほんとうにありがとうございました。これからも引き続きご支援をお願いいたします。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

おやじの会・ナイトオリエンテーリング 1

 25日(土)、五反野おやじの会主催のナイトオリエンテーリングが行われました。
 毎年恒例のイベントですが、ロンドン五輪のあった今年は「オリンピック」をテーマにし、「五反野ナイトオリンピック」として行われました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会・ナイトオリエンテーリング 2

 イベント参加者は、児童83名、保護者等44名、計127名でした。
 各教室に用意されたブースで楽しんだ後は、みんなで校庭で花火を楽しみました。夏休み最後の土曜日、楽しい時間を過ごすことができました。
 おやじの会の皆様をはじめ、お世話になった皆様、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都小学校吹奏楽コンクール

 8月4日(土)、府中の森芸術劇場において、第7回東京都小学校吹奏楽コンクールが開催されました。五反野小金管バンドも出場し、バンドフェスティバル部門で金賞を受賞することができました。お世話になりました皆様、ありがとうございました。
 今月26日(日)に有明コロシアムで開催される、第31回全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会に出場します。金管バンドの児童のみなさん、目標に向かってがんばってください。(副校長)
画像1 画像1

あいさつポスター・のぼり張り替え

 4日(土)、開かれた学校づくり協議会の皆様、保護者の皆様に、あいさつポスター、のぼりの張り替え作業をしていただきました。
 朝から多くの方々に集まっていただいたので、いつもよりも短い時間で作業を終えることができました。また、保護者の方と一緒に参加し、お手伝いをしてくれた子供たちもいました。
 参加してくださった皆様、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域資料室・展示品整理(PTA・OB会)

 4階・地域資料室には、地域の皆様からお預かりしている様々な物品を展示しています。創立60周年、そして、統合による閉校を控え、PTA・OB会を中心とした皆様が、展示物品を確認・整理し、そのリスト作りを行ってくださっています。御多用の中、ありがとうございました。
 今日の午前中の作業で、確認作業が終わりましたが、約500点もの貴重な品々をお預かりしていることを確認できました。今年度末には引越しをしなければならないため、お預かりしている物品をどのようにするのか検討しています。(副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲

画像1 画像1
 5年生が屋上で育てているイネの様子です。
 厳しい暑さにも負けず、育っています。
 さて、どのくらいの収穫が期待できるでしょうか…。(副校長)
画像2 画像2

水泳指導、サマースクール終了

 本日(3日)をもって、夏季休業中の水泳指導、サマースクールが終了しました。毎日暑い中、登校したみなさん、よくがんばりましたね。
 今日は図書の貸し出し日でした。お世話になった図書ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。
 江北高校の奉仕活動も本日で終了しました。水泳指導、学習指導でたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

*明日は午前9時から、あいさつポスターの張り替え作業があります。よろしくお願いします。
*明日は、東京都小学校吹奏楽コンクールがあります。金管バンドのみなさん、がんばってきてください。(副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

 2日(木)も朝から、気温33度、水温31度でした。8月に入っても、例年よりもプールに泳ぎに来る児童が多いように思います。
 低学年、高学年、中学年ごとに一枚ずつ画像を紹介します。真ん中の高学年は、ホームページ用に逆立ちをしてくれたのですが…。(副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GSCCバスケットボール部 練習試合

7月31日(火)花畑小学校との練習試合に行ってきました。お互いに秋の中央大会に向けて頑張っています。応援に来てくださった保護者の皆様、卒業生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操最終日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月31日、五反野西町会のラジオ体操最終日です。前に立って体操をする子どもたちの姿が格好いい!迷わずに大きく体を動かしています。早起きはいいですね。オリンピック観戦で少々寝不足の私でしたが、すがすがしい朝の空気を胸一杯に吸い込みました。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業日始

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305