最新更新日:2024/06/07
本日:count up144
昨日:100
総数:488201
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

PTA愛校作業

8月23日(土)はPTA愛校作業が行われました。大変暑い中でしたが,子どもたちとPTAの方々がみんなで協力して,草刈りや草集めを行いました。運動場にしぶとく生えていた草や遊具近くに伸びた丈の長い草,中庭の草がきれいに刈られ,見違えるほどすっきりしました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき,大変感謝しております。
これで,間もなく始まる2学期,10月4日に予定されている運動会が,無事迎えられそうです。ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎戸長生会・多屋長寿会の方々による草刈り2

運動場以外の場所も、草がたくさん生えていました。きれいにしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎戸長生会・多屋長寿会の方々による草刈り1

8月21日(木)5月に引き続き、榎戸長生会・多屋長寿会の方々が、鬼崎南小学校の敷地の草刈りをしてくださいました。

たくさんの方たちに参加していただいたおかげで、勢いよく生い茂っていた草がきれいに刈り取られ、本当にきれいになりました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(土)PTA愛校作業(全校出校日)についてのお知らせ

鬼崎南小大規模改造工事のため、現在、入室できない教室があります。
8月23日出校日の際には、通常とは異なる教室に集合するクラスもあります。
右の欄にある「配布文書ーその他ーNEWー重要」 にて、集合場所一覧が見られますのでご確認ください。

★大規模改造工事情報★「トイレ改修開始」

校内のトイレの解体が始まりました。
また、体育館外に、体育館利用者用仮設トイレが設置されました。

現在、北館は1・2・3階「西・中トイレ」、南館4階「西トイレ」が使用不可です。

8月23日(土)の全校出校日には、これら以外の場所を使用します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★大規模改造工事情報★「床・壁が生まれ変わりました」

教室の床を磨き、ワックスが塗られました。ぴかぴかの床です。
廊下や教室の壁は、真っ白に塗られています。
2学期から、気持ちの良い環境で、生活できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日はデザートセレクトでした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年のデザートセレクトは、夏らしい水まんじゅうと、ひんやりとしたももゼリーの2種類でした。セレクト給食は年に数回ですが、選ぶ楽しさを子どもたちに感じてもらいたいです。
 また、この日は知多半島でもよくとれる「めじろ(あなご)」を使った丼がついていました。めじろ丼の作り方は今月の給食だよりに載っていますので、ぜひご覧ください。

 さて、今回は夏休みの食生活のポイントをご紹介します。2学期には、ひと回り大きくなった子どもたちに会えるのを楽しみにしています。


【夏休みの食生活のポイント!】

 1. 朝食は、毎日食べよう
   夏休みの間も子どもは成長します。1日3食のリズムを整えましょう。

 2. おやつの食べすぎに気をつけよう
   おやつは、食べる時間と量を決めると食べすぎが防げます。

 3. 水分補給はこまめにしよう
   甘いジュースは夏バテの原因になります。水やお茶、牛乳がおすすめです。

★大規模改造工事情報★「現場事務所設置」

体育館前に現場事務所が設置され、交通コーナーや農機具庫前の駐車場スペースは、柵で囲われました。現在、工事関係者の駐車場となっています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★大規模改造工事情報★「校舎内 改修開始」

全面にシートが掛けられ、天井のはつり工事が始まりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

7月18日(金)、1学期終業式が行われました。校長先生からは、「1歩 × 100日 = 100歩」(勉強、運動、お手伝いなど、何か一つ目標を決めて、毎日こつこつ取り組むと、前進・上達できる)等のお話がありました。また、2年生・4年生・6年生の代表児童が、1学期を振り返ってできるようになったことや努力したこと、2学期がんばりたいことを立派に発表していました。
楽しく夏休みを過ごし,元気に全校児童が2学期登校することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

6月19日(木)は今年度2度目の学校公開日でした。
たくさんの保護者や地域の方が、授業を参観してくださいました。
学級の友達や先生と元気に楽しく活動する姿が見られたのではないでしょうか。
今後とも、学校へのご支援ご協力お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育月間、食育の日

毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。本日6月19日はまさに食育の日でした。給食では知多半島の地場産物をたくさん使った料理が出されました。献立は下記の通りです。

【本日の給食】
・枝豆ご飯
・牛乳
・じゃがいものみそ汁
・あかもく入りかますフライ
・アーモンド和え

あかもくは常滑の海からとれる海藻です。海藻の中でも磯の香りが強く、揚げ物の衣に加えるとより香ばしく、おいしく食べられます。
ご家庭でも是非お試しください。

食育マンガ その1 〜食育の日〜
画像1 画像1

「常滑市体育館」へ行ってきました!

 6月5日(木)、3年生は「常滑市体育館」へ見学に行ってきました。実際に、トレーニングルームやアリーナ、会議室などを見せていただき、子どもたちはとても興味をもって見学を行っていました。また、係の人の話を聞いたり、質問に答えてもらったりし、体育館のことについて詳しく勉強をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA救急法講習会

6月6日(金)15:15より体育館にて、今月16日から始まる水泳指導に備えて、PTAと教職員を対象に、救急法講習会が行われました。
 常滑市消防署の救急隊員の方々を講師に迎え、3つのグループに分かれて心臓マッサージ(胸骨圧迫)やAEDの操作などを学びました。
 救急事象が発生した時、救急隊が現場に到着するまでの間に(本校の場合、5・6分間)その現場に居合わせた者で適切な応急処置を行わなければなりません。実際にあってはならないことですが、事故が起きたときは誰でも対応できるように準備しておきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

6月3日火曜日の1,2時間目と5,6時間目の二部に分けてプール掃除を行いました。炎天下の中こびりついた汚れを一生懸命ブラシやたわしを使って掃除していました。みな楽しそうに行っていました。ぴかぴかになったプールでこれから泳ぐのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎戸長生会・多屋長寿会の方々による草刈り4

遊具の近くも、きれいにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎戸長生会・多屋長寿会の方々による草刈り3

北館裏にも、たくさん草が生えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎戸長生会・多屋長寿会の方々による草刈り2

丈の長い草がたくさんありましたが、きれいに刈っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

榎戸長生会・多屋長寿会の方々による草刈り1

毎年、榎戸長生会・多屋長寿会の方々が、鬼崎南小学校の敷地の草刈りをしてくださっています。

5月31日(土)、今年度も長生会・長寿会の皆様に、ご協力いただきました。

運動場周り・遊具の下・プール周り・体育館前、駐車場付近・裏庭など、普段子どもたちだけでは取り切れない草を、たくさんの方たちに刈っていただき、学校がきれいになりました。

このような温かい地域の方々に支えられて、子ども達が安全に過ごせているのだと思います。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行  学校着

「ただいま。楽しい思い出、たくさんできました〜!」
「お迎えありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

鬼南小だより

いじめ防止への取組

学年通信

その他

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883