最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:178
総数:601261

3月3日 5年生 総合学習リレー発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年2組が4年2組に総合学習のリレー発表を行いました。5年生の総合学習の目玉は何と言っても高鷲プロジェクト!高鷲プロジェクトで学んだ事を季節ごとに各グループで発表します。4年生からは、来年の高鷲が楽しみなったという声が聞かれました。

3月3日 床みがき

3月に入り本年度のまとめをする時期となりました。
各学年とも、一年間お世話になった教室の片付けが始まりました。6時間目は5年生が教室の床みがきを行いました。
洗剤とナイロンたわしを使って汚れを落としていきます。その洗剤をぞうきんを使って拭き取るのが一苦労です。教室への感謝を込めてきれいに磨き上げました。
このあとワックスがけをします。明日の朝にはピカピカの教室が待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 今日の給食

麦ごはん・豚汁・ちらしずしの具・牛乳・ひしもちでした。

今日は、ひなまつりということで、ちらしずし・ひしもちが登場しました。
ひしもちは、ひなまつりに食べるひし形のおもちです。もともとは白と緑の2色を重ねていましたが、やがて桃色が入って3色となりました。この3色は、“雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いている”ことを表現しています。

ちらしずしの中には、かんぴょうも入っていました。水でもどしたかんぴょうを教室へ持って行くと、かんぴょうを触ったり、かんぴょうの長さに驚いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 今日の給食

3月最初の給食は、ごはん・カレー・ひじきサラダ・牛乳でした。

今日は人気メニューのカレーが登場しました。大きな釜で時間をかけて煮ていきます。
今日は、「のこさないデー」ということもあり、残菜がほとんどありませんでした。
明日も残さずしっかりと食べてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 2年2組 おこしもの作り

明日はひなまつりということで、2年2組でも”おこしもの”作りをしました。
生地を、木型にはめておこし、食紅で楽しく色つけができました。
”おこしもの”は、愛知県に伝わる郷土料理です。ぜひご家庭でも作ってみてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 ありがとうの会

早いもので3月に入りました。一年間のまとめの月となりました。
朝会で、一年間交通ボランティアとして活動してくださった方々への感謝を伝える「ありがとうの会」を行いました。
児童会長のお礼の言葉と感謝の手紙をお渡ししました。一年間事故なく登下校できたのはこうした方々のおかげでもあります。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816