最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:184
総数:892361
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

3月10日(火)の給食

画像1 画像1
主食:麦ごはん 主菜:ビビンバの具
副菜:ワンタンスープ デザート:パインアップル
牛乳

3月9日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:わかさぎのごまフライ
副菜:きんぴらごぼう 親子汁
牛乳

今日の主菜は、わかさぎを使ったごまフライでした。
「わかさぎって、この前○○さんが釣りにいったやつ?」という、旬を感じられる声も聞こえてきました。
「わかさぎって苦いんだね」と、ほろ苦い旬の味を楽しみました。

3月6日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:いかフリッター
副菜:ひじきの炒め煮 どさんこ汁
牛乳

あと2週間あまりで・・・

あと2週間あまりで卒業式です。

体育館は,少しづつ卒業式バージョンになっています。
今年度の卒業生は70名と多いので,卒業生の場所を変更しました。
(写真は,少し引き気味で撮りました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生との会食会

もの静かな雰囲気のグループでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 本日のランフェス

走りやすい朝です。
少し花粉ぽいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(木)の給食

画像1 画像1
主食:小型ロール 主菜:パンプキンハートコロッケ
副菜:ツナサラダ イタリアンスパゲティ
牛乳

今日の給食は、野菜たっぷり献立でした。
どのメニューも子どもたちに大人気で、食缶が空っぽになったクラスが多かったです。
口元をトマト色に染めながら、「全部食べたよ!」とぴかぴか笑顔で、ぴかぴかになった食器を見せてくれた子もいました。

3月4日(水)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:さわらのおろしソースかけ
副菜:千草あえ すまし汁
牛乳

 今日の給食の主菜は、こんがり焼いたさわらに、大根おろしのソースをかけました。
大根おろしのさっぱりとした味が子どもたちに大人気でした。
お皿に残った小さな小さな大根おろしまで、丁寧に食べている子もいました。

卒業を祝う会 5年生

準備から司会、進行までやり遂げ、見事に会を成功させることができました。
6年生はもちろん、1年生から4年生にも最高学年への決意を見せることができたと思います。
明日からの生活に生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 船塚古墳を見学しに行きました。

 社会科の学習で,「のこしたいもの つたえたいもの」というテーマで調べ学習を行いました。
 今日は3年2組が船塚古墳を見学しに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う会 1年生

 1年生は、「「おもちゃのチャチャチャ」の替え歌を歌いました。初めて参加する「祝う会」だったので、緊張しながらも練習の成果をしっかり発揮することができました。
 1年生は6年生が入場するときのエスコート係も務めました。6年生に連れて行ってもらう感じでしたが、みんな嬉しそうでした。6年生が首からかけているペンダントも1年生全員で心をこめて手作りしました。
 他にもプレゼントを渡す係の子や、ペアのお兄さんお姉さんについてインタビューに応える係の子もいました。緊張しながらもきちんと役目を果たすことができました。
 6年生にお礼の気持ちを伝えることができて、満足そうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 2年生

 「とべたんぽぽ」の曲に合わせて歌とメッセージを送りました。
6年生のお兄さんやお姉さんが、たんぽぽのように飛び立って、がんばってほしいという思いを届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 3年生

 3年生はEXILEの「銀河鉄道999」の曲に合わせて元気に踊りました。
ダンスの途中で6年生に向けてメッセージを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会 4年生

 4年生は,笑点の大喜利を行い,あいうえお作文と替え歌で6年生に感謝の気持ちとエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝う会 スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がお立ち台に立ち,スポットライトを浴びての始まりです。

3月3日(火)の給食

画像1 画像1
主食:五目ごはん 主菜:ポテトの重ね焼き
副菜:あさり汁 デザート:花見だんご
牛乳

3月2日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:オムレツ
副菜:花野菜サラダ 根菜のドライカレー
牛乳

インフルエンザ

3月2日 ついに0人になりました。

扶桑町内で,インフルエンザによる学級閉鎖がまだあります。
B型だという話も聞こえてきています。

まだまだ手放しで安心できる状況ではありません。

校長先生との会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな笑い声が何度も聞こえてきました。

2月27日(金)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:豆腐ハンバーグの肉味噌かけ
副菜:即席漬け 五目汁
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 通学班集会,通学路点検
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822