最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:104
総数:487005
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

2年生 4月の思い出

 榎戸と多屋の地区を北から南へ歩きました。自分達の住んでいる地域のことが,とってもよく分かりました。
 給食センターでは,トコタンが出迎えてくれて,みんなびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 5月の思い出

 多屋海岸に海の生き物を探しに行きました。目を凝らしてみると,いろんな生き物がいることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 9月の思い出

 生活科で,虫のすみかをつくりました。図鑑で調べながらがんばりました。
 運動会の競技種目「デカパン妖怪」の練習です。みんな,一生懸命がんばりました。
 応援団のお兄さん,お姉さんにかけ声を教えてもらいました。みんな,本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 10月の思い出

生活科では、公共交通機関の勉強をしました。
太田川駅のバックヤードの見学をした後は、しあわせ村でウォークラリーを楽しみました。グループ活動が、だんだんできるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 11月の思い出

 地域の音楽家の方に出前授業にきて頂きました。
 手作りの楽器でサンバのリズムに合わせてみんなで合奏もしました。最後は、校長先生にも参加していただきみんなでセッションしました。
 生演奏の迫力にみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 1月の思い出

インフルエンザのため延期になった、なわとび大会。みんな自己記録をめざして、がんばりました。司会も子どもたちで務めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 12月の思い出

2年生は、大根とサツマイモの栽培をしました。収穫したもので、大学イモとおでんを作りました。
 突然の大雪にみんな大興奮。五感を使って雪とたくさんふれあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2月の思い出

2月は行事がいっぱいです。
 生活科では、「おもちゃフェスティバル」をひらき、1年生を招待しました。
 今年は、インフルエンザの関係でマラソン運動が十分できませんでしたが、みんな少ない日数もがんばって走りました。
 常滑市福祉部保健予防課より保健師の方をお招きして、出前授業を行いました。自分の小さい頃の様子と照らし合わせながら、いろいろな人の愛情が自分たちには注がれているんだなということに気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工事完成 感謝の会

3月9日(月)「鬼崎南小学校大規模改造工事」の完成を受けて、「工事完成 感謝の会」を行いました。
工事会社の方をはじめ、設計士や常滑市職員など工事でお世話になった方々を迎え、感謝の気持ちを伝えました。
「天井や廊下、トイレ、壁などすべてがきれいになって、うれしいです」
「夜遅くまで、僕たちのために作業をしてくれて、本当にありがとうございました」
「校舎の色も、かっこよくなりました」「自慢の学校になりました」
感謝のメッセージが書かれた色紙を手渡しました。そして、工事会社の方からは、「きれいになった校舎を大切に使ってほしい」という思いについて、お話しいただきました。


会の後、きれいな校舎をバックにみんなで記念撮影を行いました。
平成26年度は、鬼南小のみなさんにとって思い出に残る年となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 6年生入場

 3月4日(水)の5時間目に,6年生を送る会を行いました。
 卒業まであとわずかになった6年生に,これまでの感謝の気持ちを伝えるため,各学年が準備をしてきました。
 飾りや色テープで体育館は飾られ,5年生実行委員による司会・進行で会は進められました。
 5年生がリコーダー演奏する「ビリーブ」の曲で,花のアーチをくぐる6年生。 どんな会になるのか,わくわくのスタートです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1年生の出し物

1年生は,ペアとの写真が貼られた「ありがとうカード」をプレゼントしました。
「とってもうれしかった」「「ね〜」,「たのしかった」「ね〜」とみんなで首をかしげるメッセージに,6年生がみんな笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 2年生の出し物

 2年生はノリノリのダンスとテンポの良いメッセージ,最後に「あったかいんだからぁ♪」 の歌で,盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3年生の出し物

 3年生は,感謝の気持ちを,リコーダー演奏や歌,劇で伝えました。3年生みんなで心をこめて歌う姿に,6年生が感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 4年生の出し物

 4年生は,6年生にアンケートをとった結果をスライドで発表しました。「中学校で一番楽しみにしているは?」「6年間で一番楽しかったことは?」の1位を当てます。
6年生がみんな楽しそうに参加していました。

 そろった歌声とメッセージも,心に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 5年生の出し物

5年生は,6年間の思い出をスライドで映しました。懐かしい写真に,たくさんの思い出がよみがえったようです。
 「絆」のすばらしい歌声で,5年生の心が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 引き継ぎ

「僕たちが,鬼南小を引っ張っていきます」
在校生代表が,校旗を引き継ぎました。


画像1 画像1

6年生を送る会 6年生からのお礼

6年生から在校生へ,歌のプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 先生達の出し物

 ドラえもん,のび太,ジャイアン,スネ夫,しずかちゃんや,信長,光秀,秀吉,蘭丸,そして,聖徳太子まで出てくる劇でした。
たくさんの笑顔が会場にあふれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 全校合唱

気持ちを込めて歌った「♪またあえる日まで」の合唱と5年生の盛り上げ隊。
感動が体育館いっぱいに広がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 6年生退場

6年間の小学校生活に別れを告げ,中学校へとはばたく6年生のみなさん。
共に過ごした鬼崎南小学校のことを,忘れないでください。

みんなの力を合わせて作り上げた「6年生を送る会」。とてもすてきな会になりました。
5年生のみなさん、計画・準備・進行など、お疲れ様でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

鬼南小だより

いじめ防止への取組

学年通信

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883