最新更新日:2024/06/14
本日:count up34
昨日:190
総数:603086

10月26日 防災訓練

学校を会場として、原山台地区の防災訓練が行われ、150名近くの大勢の方々が参加されました。
始めに消防署の方から、地震や火災の怖さを講話やビデオで学習しました。その後は班ごとにAEDの使い方を実習しました。最後は運動場に出て、消火器の使い方を練習しました。
いざというときに迅速な行動がとれるよう、日頃の訓練の重要性がよくわかりました。
地域のみなさま、消防署の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 避難訓練

今回の避難訓練は予告なしにしかも30分放課時に行いました。近くに先生がいなかった子どもがたいくさんいましたが、全員放送を聞いて無事に運動場に避難することができました。
いざというときに自分の身は自分で守るように普段からの心がけが大切ですね。訓練終了後には教室で振り帰りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 今日の給食

麦ごはん・洋風団子汁・切干大根の煮つけ、牛乳でした。

切干大根の煮つけには、切干大根・にんじん・さやいんげん・ツナ・油揚げ・ごまが入っています。だし汁で切干大根をしっかり煮てから、味付けすることで、だしのうまみを味わうことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 今日の給食

ごはん、きのこシチュー、ごぼうサラダ、牛乳、ヨーグルトでした。

きのこシチューには、しいたけ・マッシュルームといったきのこ類が入っていました。
しいたけは、さまざまな品種がありますが、大きく分けると旬が春と秋の物があります。秋に収穫されるしいたけを、”秋子(あきご)”とよびます。
お家でも旬のおいしさを味わえると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 ふれあい会食会

会食の準備が整い、班ごとに楽しく会食をしました。ふだん大勢で食事をすることが少ない方たちがほとんどで、みなさん「たくさんで食べるさらにおいしくいただけます。」とおっしゃっていました。
食後は歌のプレゼントをしました。
ご参加くださった地域のみなさま、ご協力くださった社協のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 ふれあい会食会

今日は6年生が地域のお年寄りをお招きして「ふれあい会食会」を行います。1時間目から地区社協の方々と協力して、お弁当作りをしています。いりいろなことを教えていただきながら、こころをこめて調理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 高鷲小との交流会3

交流会後は、高鷲小の子にウォーターパークでお弁当を食べてもらっている間片づけをし、出発時間まで少し時間があったので高鷲の子とドッジボールをしました。
天気が途中から雨になってしまい、少し残念でしたがとてもよい交流をすることが出来たと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 高鷲小との交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高鷲小との交流会が始まりました。久しぶりの再会なので、自己紹介をした後、高鷲小から、高鷲町の魅力を紹介してもらいました。そのあとは交流ゲームです。実行委員が企画した新聞ボールをつかったゲームを2つ、楽しみながら交流しました。

10月20日 高鷲小との交流会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は高鷲プロジェクトの一つ、高鷲小学校との交流会です。高鷲小学校を原山小に招いて交流の場を持ちます。会場の体育館もきれいにして準備はばっちりです!
楽しい交流になるといいですね。

10月20日 バスケット部活動報告 〜原山カップ男子の部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日は瀬戸市体育館で原山カップ男子の部が開催されました。午前のリーグ戦、午後のトーナメント戦と1日バスケット漬けでした。
残念ながら原山小は1勝もあげることはできませんでしたが、強いチームとの対戦はとても良い刺激になりました。

10月18日 バスケット部活動報告 〜原山カップ女子の部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケット部女子は18日、原山小バスケ部主催の原山カップに参加してきました。原山カップには小牧や春日井、長久手のチームが集まり、1日日程でリーグ戦とトーナメント戦を戦いました。今年発足したばかりの原山小はなかなか勝利を収めることはできませんでした。しかし、今まで試合で点を決めたことのない選手が初得点をはたしたり、課題として練習してきた1対1のディフェンスの動きが良くなっていたりと収穫のある大会になりました。
大会後のチームミーティングでは6年生が「今までできなかったプレーが出来るようになって嬉しかった」とか、「強いチームの試合を見てまねしたいプレーがいっぱいあった」などの感想を述べでいました。
19日は男子の部が瀬戸市体育館で予定されています。

10月17日 今日の給食

ごはん、豚汁、キャベツとツナの和えもの、手作りおにまんじゅう、牛乳でした。

「おにまんじゅう」は、角切りのさつま芋に砂糖・小麦粉を加えて蒸した、愛知県の郷土料理です。給食室で一つずつアルミカップにのせ、オーブンで蒸しました。
角切りのさつま芋がごつごつして鬼やその金棒を連想することから「おにまんじゅう」という名前が付きました。

豚汁には、5年生が高鷲で収穫したひるがの大根を使用しました。いつもの大根より水分が多く、切っていると水分が飛んでくるほどでした。大根の葉っぱも立派だったので、刻んで入れました。どのクラスからもおいしいと好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 ちびっこ物産展12 振り返り

画像1 画像1
ちびっこ物産展を終えて、自分の頑張れたところ、いたらなかったところ、成長できたところを振り返ります。
子どもにとっては、この時間が一番大切なのです。

10月17日 ちびっこ物産展11

画像1 画像1
終了予定時刻前ですが、完売しました!みんなで万歳をして、片付けにとりかかっています。

10月17日 ちびっこ物産展10

画像1 画像1
いくつかの商品が売り切れています。ありがたいことです。

10月17日 ちびっこ物産展9

画像1 画像1
おかげさまで大根も残りがわずかになってきました。

10月17日 ちびっこ物産展8

画像1 画像1
五年生以外も会場に来てくれています。二年生は生活科の勉強かな?

10月17日 ちびっこ物産展7

画像1 画像1
ひるがの高原牛乳は高鷲三白産業の一つです。
ファミリーサイズもありますよ!

10月17日 ちびっこ物産展5

画像1 画像1
PTAやボランティアの保護者の方の力も借りています。大忙し!

10月17日 ちびっこ物産展4

画像1 画像1
大根、野菜は大人気です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816