最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:181
総数:601988

9月4日 物産展に向けて 〜5年生エプロン作り〜

5年生は運動会の練習と同時並行で、10月のちびっこ物産展の準備を進めていかなければなりません。家庭科の授業で、物産展で着用するエプロン作りが本格的にスタートしました。裁ちばさみで布を裁ち、アイロンと縫い針でしつけをしていきます。来週はミシンで縫い付けをします。物産展に間に合うように頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日 運動会練習 高学年

5・6年生は恒例の組体操です。結構筋肉を使います。
今日は一人技と倒立を練習しました。これから少しずつ仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 運動会練習 低学年

1・2年生合同の練習が始まりました。楽しそうなダンスに興味津々、1年生もがんばって踊りについて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日   今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・五目白みそ汁
・野菜豚丼
・牛乳

2学期に入って最初のおはしの日でした。
1年生の教室では担任の先生からおはしの持ち方チェックがあり、おはしを一生懸命持ちながら食べようとしている様子がみられました。毎日練習して、正しいおはしの持ち方を覚えてほしいと思います。

今日も残菜が少ない1日でした。
残さず食べられたことは、からっぽの食缶で調理員さんにも伝わったと思います。


画像1 画像1

9月3日 交通安全マジックショー

スーパーグレートマジシャンズの方々が、1〜3年生に交通安全マジックショーを行ってくださいました。
交通安全を訴える内容を、マジックを使いながら呼びかけました。不思議な世界観の中で、今日のことはこどもたちの脳裏にしっかりと焼き付いたことでしょう。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日   今日の給食

≪今日の献立≫
・カレー
・ごぼうサラダ
・ごはん
・牛乳

2学期最初の給食は、原山小学校特製のカレーです。
人気メニューだからか、久しぶりだからか、子どもたちはペロリと食べてしまいました。
たくさんおかわりして食べた子や、自分の食べられる量を残さず食べた子、いろいろな子どもたちを見ることができました。
学校生活を元気に過ごすためにも、2学期からも給食をしっかり食べてほしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 授業開始

今日から授業が始まりました。
身体計測に外国語活動、学級の係決めなど、日常の学校生活が戻ってきました。今日から給食も始まります。
なお、今日と明日は、給食後の2時頃に下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 引き渡し訓練

今日は防災の日です。それにあわせて引き渡し訓練を行いました。
名簿と照らし合わせながら順調に下校することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 学級活動

始業式の後は各クラスで学級活動を行いました。

2学期の目標を発表したり、作品を提出したりしました。
新しいドリルなども配られ、明日から勉強が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 始業式

雨の中、2学期が始まりました。

登校は少年センターの方々の見守りがありました。ありがとうございました。

始業式では、よい姿勢で校長先生のお話を聞くことができました。2学期もがんばるぞ、という意気込みが感じられました。

夏休みの大会でよい成績を収めたサッカー部の表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 バスケット部活動報告 〜桃太郎カップ参加〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスケ部女子は29日、小牧の桃稜中学校主催の桃太郎カップに唯一の市外招待チームとして参加してきました。今大会は、積極的なディフェンスからの速攻と、夏に新しく練習を始めたフォーメーションの確認を課題に臨みました。
 予選リーグと順位別トーナメント含めて、ハーフゲームを6校と戦い、小牧市夏の大会優勝校の光ヶ丘小と3位の陶小には勝てませんでしたが、3勝2敗1引き分けの結果を残しました。
 夏休みの暑い中、一生懸命練習した成果が少しずつ出はじめています。9月は運動会もあり、スポーツにとっては実りの季節です。9月も精いっぱい頑張りたいと思います。招待してくださった小牧の皆さん、遠くまで応援に来てくださった保護者の方ありがとうございました。

明日(9月1日)は引き渡し訓練です

明日は防災の日です。
それにあわせて、児童の引き渡し訓練を実施します。
10時25分から引き渡しを始めますので、お忘れにならないようによろしくお願いいたします。

8月31日 夏休み最終日

長かった夏休みもいよいよ最終日を迎えました。
思えば猛暑で始まった夏休みも後半は天候不順で朝晩は過ごしやすくなりました。充実した夏休みを過ごすことができたでしょうか。
明日からは2学期が始まります。元気に登校してきてください。
画像1 画像1

8月28日 練習試合

夏休みも残り数日となりました。
今日は、バスケット部女子が尾張旭市立渋川小学校と練習試合を行います。夏休みの練習の成果を発揮してがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日 バスケット部

8月下旬になり、やや過ごしやすくなりました。体育館ではバスケット部が熱心に練習をしています。技術的にもかなり向上してきました。暑い夏を乗り切った部員たちの、今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 イノシシか?

隣の萩山小学校でイノシシらしき動物がフェンスを破り、農作物が被害を受けたことがHPに載っていました。
本校でも見回りをしたところ、東側フェンスが破られているのが見つかりました。幸い農作物等への被害はありませんでした。実際に小動物によるものかどうかはわかりませんが。
フェンスはさっそく用務員さんが修繕しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 教科書搬入

夏休みも残りがカウントダウンに入りました。朝晩は気温が下がるようになりましたね。

学校には後期分の教科書が届きました。2学期の準備が着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日 理科自由研究

夏休みの自由課題で取り組んだ理科の自由研究が理科室前にはりだしてあります。どの作品も時間をかけてじっくりと取り組みしっかりとまとめがしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日 バスケット部活動報告〜原山カップ女子の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケット部女子は22日、原山小学校に市内外のチームを招いて原山カップを主催しました。この日エントリーしたのは小牧市の大会で優勝した光ヶ丘小学校、春のスプリングカップで優勝した一色小学校、瀬戸からは夏の大会準優勝の東山小学校、水野小学校でした。
どこも強いチームでしたが、原山小学校は失点を恐れない強気のディフェンスを課題に1日4試合を戦いました。
 男子の部は9月に予定されています。夏休みの練習の総まとめのつもりで頑張りたいと思います。

8月21日 サッカー部学習会

昨日からスッキリしない天気が続いています。サッカー部は運動場が使えないため、筋トレを行った後、早めに学習室に移動して学習会を始めました。運動に学習にとがんばっています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816