最新更新日:2024/06/18
本日:count up34
昨日:191
総数:603601

6月25日 防犯訓練

瀬戸警察署の方にお願いして、不審者の侵入を想定した防犯訓練を行いました。
警察官扮する不審者が1年生の教室をのぞき込みます。今回は不審者役が普通の服装だったため、始めは不審者とわからないほどでした。様子がおかしいのに気づいた担任が職員室に連絡し、教員が駆けつけ説得している間に、こどもたちは体育館に避難しました。
今回も速やかに避難することができました。体育館では警察の方から不審者から身を守る方法を教えていただきました。
ご家庭でもぜひ話題にしていただき、被害に遭うことがないようにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 プール日より

梅雨の晴れ間で、朝から真夏のような太陽が照りつけています。今日は絶好のプール日和です。
6年生は25メートルを泳ぎ切る練習を繰り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケット部活動報告 〜スーパーコーチあらわる!〜

 部活動中に外国語活動の先生が現れました。バスケット経験者だそうで、シュートフォームやひざの使い方を楽しく教えてくれました。スーパーコーチですね。ぜひまた来てほしいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月24日 プレゼント作り

3・4時間目は6の2が作品作りをしました。てきぱきと作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 プレゼント作り

原山台地区社会福祉協議会の方たちと原山小学校の6年生が、敬老の日に地域のお年寄りを訪問する「フラワー訪問」があります。
今日はそのときに持参するプレゼント作りを行いました。社協の方たちに教わりながら素敵な作品を作り上げることができました。お年寄りも喜んでくださることでしょう。
保護者のかたにもお手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日  今日の給食

≪今日の献立≫
・わかめごはん
・卵とじ
・サバの照り焼き
・甘酢あえ
・牛乳


わかめごはんだ!という元気な声で給食が始まりました。
1年生のクラスでは、白いごはんよりもわかめごはんは人気なようです。小さめのお茶わんにしっかり盛って食べていました。おかわりもしてお腹いっぱいになりましたね。
甘酢あえのさっぱり感は暑い時期にぴったりです。そしてせんい質も豊富です。
食欲が落ちやすい時期こそ栄養のあるものを食べて元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

6月23日 読み聞かせ

今日は読み聞かせがありました。静かな雰囲気で一日がスタートしました。
こどもたちにもすっかり定着し、この時間を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 バスケ部活動報告

 バスケットボール部は週末も精力的に活動しました。
 土曜日は水野小との合同練習でした。水野小のコーチは中学校チームも指導経験のある大ベテランの指導者です。フットワークの基本や、パスの貰い方、ハーフコートの守り方などを細かく、丁寧に指導していただきました。
 日曜日は、女子の市内リーグ戦第4節でした。1日で3試合もこなし、体力的にはヘトヘトでしたが、女子チームは昨年の発足以来初めての対外試合で勝利をおさめるなど、成長の見える一日でした。水野小や、リーグ戦運営本部のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年1組の教育実習生も4週間目、今週が最終週です。
何回か授業もやり、先生らしくなっています。今日は大学の先生を招き、授業を参観してもらいました。あと1週間、がんばれ!

6月22日  今日の給食

≪今日の献立≫
・ごはん
・タコライスの具
・野菜のスープ煮
・牛乳

今日のメニューは、ひき肉をトマトやチーズで味付けした沖縄県で有名な料理です。
名前を聞いただけではどんなものかわからなかった子どももいましたが、食べてみるとおいしい!という声を聞くことができました。
普段食べる料理のほかにもいろいろな料理があることを知るのは、おもしろいですね。
知らない食べ物こそまず一口食べてみることに挑戦してみましょうね。
画像1 画像1

6月22日 1年生と遊ぼう

6年生がいろいろなゲームを準備して1年生と遊ぼうの会を開いてくれました。今日は6の2が1の2の子たちを楽しませました。
1年生にとってとっても頼りになるお兄さんお姉さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 朝会 真剣なまなざし

どんよりと曇ったなか、朝会を行いました。じめじめとして不快指数が高まっていますが、どの子も前に立つ先生のお話を真剣なまなざしで聞いています。この集中力はすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日  今日の給食

≪今日の献立≫
・瀬戸豚の炊き込みごはん
・愛知のスズキ入りはんぺん汁
・愛知の五目厚焼きたまご
・ゆかりあえ
・牛乳


献立に「愛知」がたくさんついていました。今日は「あいちを食べる学校給食の日」ということで、地元の食材を使った献立にしました。普段何気なく食べる食材も地元の食材を使用することで鮮度も栄養も良いものが食べられ、地産地消につながります。
この機会に、地元の農産物・水産物にどんなものがあるのか調べてみることもおもしろいですね。
画像1 画像1

6月19日 学校評議員会

朝のなかよし発表会から、6名の評議員さんに学校内を見ていただき、ご意見をいただきました。
なかよし発表会がすばらしいできばえだったことや、みんなが落ち着いて授業を受けていた感心しましたとほめていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 なかよし発表会

今日は「なかよし発表会」を行いました。
始めに、太陽学級がハンドベルを演奏しました。朝の体育館にさわやかな音色が響き渡りました。その後は5年生と6年生の発表でした。どちらもさすが高学年と思わせる、すばらしい器楽演奏とハーモニーでした。聞く態度も立派でした。さわやかな気持ちで一日がスタートしました。
早朝より大勢の保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日  今日の給食

≪今日の献立≫
・麦ごはん
・わかめスープ
・チャプチェ
・牛乳


中華風のメニューは子どもたちの人気メニューの一つでもあります。
チャプチェは少し辛みがピリッと効いていましたが、低学年の子どもでも食べられました。チャプチェの中にも豚肉や人参、ねぎ、春雨といろんな食材を使っています。
わかめスープも具だくさんでおなかもいっぱいになりますね。
画像1 画像1

6月17日  今日の給食

≪今日の献立≫
・あいちの米粉パン
・あさりのチャウダー
・焼き肉サラダ
・牛乳


米粉を使ったパンはやわらかくてモチモチした食感でした。チャウダーにつけてもおいしかったですね。
1年生の教室ではたくさんの子がおかわりをして全部の食缶がからっぽになりました。みんなそれぞれしっかり食べられました。大きく成長して、元気いっぱいに遊ぶためにも給食をしっかり食べましょう。
画像1 画像1

6月17日 ハンドベル太陽学級

太陽学級ではハンドベルの演奏に取り組んでいます。
今日は日頃の練習の成果を発表するために、原山保育園に出かけていきました。
全園児を前にしてちょっぴり緊張しましたが、3曲を上手に演奏することができました。園児から盛大な拍手をもらってうれしそうでした。

次は26日(金)に原山台集会所で開催される「にっこりカフェ」で演奏させていただきます。お時間のある方はぜひ足を運んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日  今日の給食

≪今日の献立≫
・発芽玄米ごはん
・鉄火みそ
・ごぼうのかき揚げ
・もやしのおひたし
・牛乳

今日のかき揚げは、食物せんいがたくさんのごぼうを使って作られています。かたい!と思った子もいたのではないでしょうか。
せんい質のものはかたく、しっかりかまないとなかなか飲み込めません。じょうぶな歯でしっかりかんで食べましょう。
画像1 画像1

6月16日 廃品回収

天気が心配されましたが、今年1回目の廃品回収が行われました。地域の皆様ご協力ありがとうございました。
次回は10月を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816