最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:110
総数:601384

11月1日 修学旅行現地報告

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後の机の上。きれいにお皿が重ねられ、一ヶ所にまとめられています。
修学旅行でもAKDの精神です。あたりまえの事をきちんとできる!こういった点での成長も大切な事ですね。

11月1日 修学旅行現地報告

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼ご飯タイムです。メニューはカレーライス。学校のカレーよりも少し辛めです。

11月1日 修学旅行現地報告

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺見学の様子です。五重塔の高さや秘密にビックリです。

11月1日 修学旅行現地報告

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺見学が始まりました。残念ながら正面は修復中で布がかぶっています。
鯛石の解説では、知ってる知ってるとの声があがり、事前学習の成果がでました。

11月1日 修学旅行現地報告

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは奈良県に入りました。車窓から大和盆地が見えます。ガイドさんから最初の見学地、法隆寺の解説が始まりました。みんなメモをとりはじめてます。

11月1日 修学旅行現地報告

画像1 画像1
バスはトイレ休憩のため、関ドライブインによりました。少しバスに酔ってしまった子がいましたが、よいどめの薬と休憩のおかげで今は元気です。
バス内は軽快なガイドさんのトークとバスレク、そして何よりピコ太郎のPPAPで大盛りあがりです。

11月1日 修学旅行現地報告

画像1 画像1 画像2 画像2
明るいガイドさんの自己紹介で楽しいバスの旅が幕を開けました。

11月1日 修学旅行現地報告

画像1 画像1
バスが出発しました。バスは一台で満席です。このぎゅうぎゅうの距離感もまたいいもの…でしょうか?

11月1日 修学旅行現地報告

画像1 画像1
出発式が始まりました。校長先生のお話を聞き、一路奈良へ向かいます。

11月1日 修学旅行現地報告

画像1 画像1
あいにくの天気となりましたが修学旅行は雨天決行です。天気予報によれば、見学時間には雨はあがり、すっきりと晴れるとか。
6年生の皆さん、もう起きてますか?集合は7時半までに、欠席連絡は7時15分までです。遅れないようにしてくださいね。

10月31日 1年生のハロウィンパーティー

 週末はどこも仮装した人で溢れていたというニュースがありました。ハロウィンもすっかり秋の風物詩ですね。今日はハロウィン当日、1年生ではハロウィンパーティーです。お化けの仮装をして、色々なゲームで楽しみました。1枚目の写真はみんなお化けになり切っています。ハッピーハロウィン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 いよいよ明日は修学旅行

 6年生は明日から修学旅行です。各クラスで事前学習の発表会があり、また学年集会で日程やめあてなどを改めて確認しました。そして今日は準備のために、給食後すぐに下校しました。
 明日の集合時間は7:30です。遅れないように早く寝ましょう。修学旅行の様子は随時ホームページで更新していきたいと思います。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 バスケット部活動報告

 バスケット部女子は29日、長根小学校の体育館をお借りして原山カップ女子の部を主宰しました。原山カップには、尾張旭市で2位の瑞鳳小学校や小牧市2位の小牧原小学校など、近隣の強豪校が集まり1日熱戦を繰り広げました。
 また、この日はハロウィンが近いということもあり、保護者の方が優秀選手への商品や各チームへの参加賞を手作りしてくださいました。その完成度の高いこと!おかげで大会は大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 月曜日のおばあちゃん

 毎週月曜日に催されている、月曜日のおばあちゃんの部屋は子どもたちに大人気です。今日は坊主めくりで大盛り上がり。将棋の指し方もアドバイスがもらえました。さすがおばあちゃん、色々な遊びを知っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 まるっとせとっ子フェスタにむけて

画像1 画像1
 3・4年生はまるっとせとっ子フェスタの舞台にむけてエンジン全開です。3時間目の全体練習だけでなく、30分放課にはダンスチームの特訓もありました。本番が楽しみです。

10月31日 保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月31日(月)今日で10月も終わりです。早いもので、今年もあと2か月です。今朝は、保健委員会の児童が集会を行ってくれました。体に関する○×クイズです。「腸の長さは、自分の身長と同じである」などの問題が出ました。子どもたちは、楽しそうにクイズに答えていました。答えのあとは、模型などを使って解説もしてくれました。

10月30日 新郷連区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(日)秋晴れの下、原山小学校にて、新郷連区の防災訓練が行われました。地域の方や消防団にくわえ、瀬戸西高校の生徒や留学生の方など総勢180名あまりの参加でした。原山小学校の児童も参加していました。消化器を使った初期消火訓練、身近なものを使った応急手当の方法、AEDの使い方、DIGという災害図上訓練が行われていました。参加者は、熱心に参加されていました。

10月28日 修学旅行前日

画像1 画像1
月曜日は修学旅行前日のため、六年生は給食後すぐに下校します。
また、火曜日は集合時間が7時30分です。欠席連絡は7時15分までにおねがいします。

10月28日 先生も一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外で遊びやすい気候なので、放課は多くの子が外へ遊びに出ていきます。子どもたちだけでなく、先生たちもクラスの子と遊んでいます。授業だけでなく、放課中にも子どもたちと関わることで、子どもたちとの距離が近づきます。ドッチボールも縄跳びも、まだまだ小学生には負けませんよ!

10月28日 地震対策

 鳥取県中部で震度6の地震が起こってちょうど1週間です。日本に住んでいる以上地震はいつどこで起きるかわかりません。学校でも避難訓練を増やしたり、放課中の地震発生を想定した訓練をしたりと対策を急いでいます。2学期になって、写真のような警告カードを色々な箇所に張り出しました。地震発生時に教室にいるとは限りません。いつでもどこでも、自分の身は自分で守れるようにしておきたいものです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 まるっとせとっ子フェスタ参加
11/14 まるっとせとっ子フェスタ参加による代日休業日
11/15 教育相談 40分日課
11/16 5年校外学習(三菱自動車) 教育相談 40分日課
11/17 個人懇談 40分日課 4時間授業
11/18 個人懇談 40分日課 4時間授業
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816