最新更新日:2024/05/27
本日:count up69
昨日:71
総数:891019
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月17日 プール管理棟工事

今日から、プールの管理棟の工事が始まりました。

今日は朝から、足場を組む作業です。

手慣れた感じでやってみえました。

子どもたちが通る場所ではないですが、十分注意したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 5年 のびっ子練習

5年生は午後は、音楽室での練習です。

せまい中でも、工夫して、気持ちを込めて練習しています。

5年生は、自分たちで幕引きや照明などを担当しているのですが、本番と同じになるように、自分の担当の出番になると、

「幕、しめます」「スポットライト当てます」

などと、声を出していました。まさに本番を意識した練習でした。

体育館練習も明日、1回。最高の発表になるよう、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 4年 のびっ子練習

4年生が午後から、体育館でのびっ子練習です。

衣装や小道具も充実してきて、本当によくなってきました。

大笑いしてしまった場面もありました。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 ゼリー

今日の給食に、蒲郡みかんゼリーがでました。

いつもは人気を集める蒲郡みかんゼリーですが、今日は完全に主役を、揚げパンにとられて脇役に!

かわいそうなので、蒲郡みかんゼリー4変化(へんげ)をつくってみました。

いつもと変わらずおいしかったです。ごちそうさまでした!
画像1 画像1

11月17日 3年 揚げパン2

ここでも揚げパンで元気です。

みんな、なんかにっこにこ。



揚げパンが残ったクラスでは、大争奪戦があったクラス・・・・・静かにジャンケンで決まったクラス。さまざまだったらしいです。

1年に1回の揚げパン、いろいろな思いを残して、また来年まで、さようなら!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年 揚げパン1

給食時、揚げパンを食べる3年生の教室におじゃましました。

みんなうれしそうに揚げパンを食べています。

1年にただ1回なのです。

このクラスは、給食準備が早かったらしく、半分の子がすでに食べきっていました。

「残しておけばよかったー」「ぜんぶ食べたけど、おいしかったー」などの声を聞きました。


揚げパンは、どうやって食べるのか子どもたちに聞いてみました。手づかみか箸か?

半々でした? この議論は深まります。   先生たちでも意見は分かれました。

なかなか奥深い問題です、1年に1回の。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 今日の給食

今日の給食は、

揚げパン、白菜のクリーム煮、牛乳

コーンサラダ、蒲郡みかんゼリー  です。

1年に1回の揚げパンです。揚げパン騒動はのちほど。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 6年 合唱完成

6年生が音楽室で、のびっ子の合唱練習です。

音楽の先生に細かいところまで教えてもらっています。

うまくいかずに途中で止まってしまうときもありましたが、粘り強くがんばりました。

最後はみんなで拍手をして完成を祝いました。

本番でもきっとやってくれると信じています。

最後ののびっ子、ガンバレ6年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 5年 新聞作り

5年生が、パラリンピック新聞をグループごとにつくっています。

もう今日は仕上げの日です。

時計を見ながら、最後の感想を中心に取り組んでいました。

オリンピックだけでなく、パラリンピックにもくわしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年 牛乳ができるまで

3年生の社会で、牛乳ができるまでをまとめました。

工場見学後、ネットで調べたものを、みんなで確認です。

生乳から小さなゴミやほこりを取る機械は「クラリファイヤー」

牛乳の脂肪分を細かくする機械は「ホモゲナイザー」といいます。

いろいろな工程を経て、毎日おいしい牛乳が飲めるんですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 2年 演技指導

2年生が音楽室で、ころころ転がっています。

劇の中での、忍者の動きを練習していました。

側転などうまくやっていきます。

でも、これを大きく、見ている人にアピールするようにと練習中です。

最後まで、気を抜かずがんばる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 6年 映像で確認

6年生全員が1教室に集まって、なにやら映像を真剣に見ています。

のびっ子発表会の練習の映像でした。

なかなか自分たちがどんな発表をしているのか客観的に見ることはできません。

でも、映像で撮ってやれば、どこがいいのか、どこを修正する必要があるのかすぐわかります。

みんな本当に真剣に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 4年 要約

4年生が、物語「ごんぎつね」の段落の要約です。

それぞれの場面を、「20文字以内」で要約します。

先生から「お母さん」→「母」にすると短くなるよとアドバイスがありました。

国語辞書を使って、短い言葉にしようという人もいます。

できた人から、黒板に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 4年 金属が温まるのは

4年生が理科で、金属はどこから温まっていくのかの実験です。

実際に、金属棒にろうそくでろうをたらし、金属棒を熱します。

みんな集まって、どこからろうが溶けていくのながめています。

マッチで火を付けるのが心配でしたが、ずいぶんうまくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 たまり場

校舎から体育館への渡り、この付近に落ち葉がたまります。

ネットでふさいで防いでいます。

まさしく西から吹く「伊吹おろし」の風のたまものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 花壇にビオラ

東門花壇に、ビオラの花が植えられました。

まだ少しですが、すこしずつ増やしていきます。

これは春花なので、来春までもちます。

ひとふゆを越して、大きくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 落葉

東門付近のさくら、だんだんと葉っぱが落ちていきます。

赤く染まった葉っぱがずいぶんとなくなりました。

もう、秋から冬に近づいています!
画像1 画像1

11月16日の給食

画像1 画像1
ごはん 五目厚焼きたまご 牛乳

みそおでん 塩こんぶあえ

11月16日 係別会

のびっ子発表会に向けて、係別の打合せ会がありました。

自分の係を確認したり、事前にやるべき作業を行ったり、金曜日の本格的な準備にむけて準備をしました。

舞台係、放送係、照明係、会場係、進行係などなど。

みんな積極的に動いていて、本番でも一生懸命にやってくれそうです。

5、6年生の働きによって、発表会もうまく進んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 1年 のびっ子練習

1年生は今日は、音楽室でのびっ子発表会の練習です。

せまい中、空間を有効に使っています。

写真は、歌の練習をしているところです。

みんな集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 5・6年発表会準備
1〜4年給食後下校
11/19 のびっ子発表会
11/21 のびっ子発表会代休日
11/22 月曜日課
11/23 勤労感謝の日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822