最新更新日:2024/06/06
本日:count up111
昨日:208
総数:893065
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月1日 5年 野外学習に向けて

5年生が野外学習のキャンプファイヤーに向けて、練習をしていました。

キャンプファイヤーの中で行うゲーム「アブラハムの子」の踊りの練習です。

ネットの動画を見て、踊っていました。

みんなノリノリで、本番でも盛り上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 3年 見学新聞

3年生が中央公民館に見学に行ってきました。

聞いてきたことを元に、見学新聞を作成していました。

真剣に聞いてきて、たくさんメモしてきたからの新聞です。

だんだんとできあがっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年 エコキャップ運動

4年生がエコキャップ運動の準備をしていました。

エコキャップを入れる箱もつくっています。

ずいぶん大きな段ボールです。たくさん集めることができます。

どれだけ集まるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 2年 道徳

2年生の道徳の授業です。

机をむかえ合わせにして、みんなの意見が聞きやすい態勢をとっています。

誰が発表するかも、「相互指名」を取り入れています。

子どもたち自身で「〇〇さん、お願いします」と指名します。

どんどん意見がつながって盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年 リレー練習

4年生がリレーの練習です。

今日は第3ーナーを使ってのトップコーナーの説明です。

聞くのとやるのは大違い。最初はとまどっていましたが、次第にスムーズになっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 6年 外国人の方とパチリ

修学旅行で、外国人の方と話をして写真を撮ってくるというミッションがありました。

たくさんの班が、外国人の方に話しかけ、名前を聞いて、写真を撮ってもらってきました。

みんないい笑顔です。英語の授業を受けていますが、実際に英語では話すのは初めてのようなものです。

「勇気を出して、話してくる!」「いい人そうな人がいないよー」などと話ながら、がんばっていました。すごくいい経験ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 あいさつ運動

月初めのあいさつ運動が始まりました。

黄色いタスキをかけて、元気な声であいさつです。

門には、PTAの役員の方、生活委員の人たち、教育実習の先生、先生たち。

たくさんの声で「おはようございます」が響きます。


天気もさわやかですが、子どもたちのあいさつもさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 クラブ見学
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822