最新更新日:2024/10/31 | |
本日:12
昨日:165 総数:913826 |
1月31日 3年 花さき山
階段踊り場にはってある3年生の「花さき山」です。
先日に比べて、花が多くなってきました。 これからもっと満開になるのでしょう。 もっともっと広がれ、3年生の優しい心! 1月31日 1年 音楽で合奏
1年生が音楽でうまく歌い、演奏しました。
まずは「鳥になって」歌います。 歌詞カードは漢字も入っていますが、教えてもらって、とても大きな声で歌えます。 また、合奏は「きらきらぼし」 初めて木琴を使ったということですが、木琴と鍵盤できれいなハーモニーをえがきました。すばらしい! 1月31日 5年 コースター製作
5年生がミシンを使って、コースターを製作中です。
ミシンも使い慣れないとなかなかうまくいきません。 針を折ってしまうこともあります。 今日は、学習支援としてボランティアの方にも来ていただき、助けてもらいました。 そのおかげもあって、みんな上手にコースターができました。 自分で作ったコースターを、家で使えますね。 1月31日 みかんゼリー
今日の給食に、みかんゼリーがでました。
容器にちゃんと「目」と「口」のついたみかんゼリーです。 興味深く、ビニルを開けてみると、黄色いゼリーが目にとびこんできました。 この冬にちょっと冷たいなと思いましたが、とってもおいしかった! また、食べたいですね。 1月31日 今日の給食
今日の給食は、
麦ごはん、さけのみそ焼き、牛乳 ほうれん草のごまあえ たまごスープ みかんゼリー でした。今日のメニューは、高雄小学校6年2組のスペシャルメニューです。 高雄小のお友だちはとってもおいしいメニューをつくってくれましたね。 1月31日 2年 汽車は走るリズム打ち
2年生の音楽の様子です。
「汽車は走る」の曲に合わせてリズム打ちです。 リズムを一生懸命に打っていると、曲が終わっても思わず打ち続けることもありました。 みんなうまく鍵盤を弾けるようになりました。 1月31日 5年 ふりこの学習
5年生が理科の学習で、ふりこの実験をしています。
どのくらいの時間でもとにもどってくるのか 重りを重くしたらどうなるのか ひもの長さを長くするとどうなるのか ひもを1mまで伸ばして、試しているグループもありました。 1月31日 4年 ビリーブ
4年生の音楽の授業です。
歌っているのは、2分の1成人式で歌う曲「ビリーブ」です。 とてもいい曲で、いろいろところで、いろいろな場面で歌われています。 音楽の先生の指示で、口をたてに開けて、表情を柔らかくして、サビの部分を大きくしながら、歌っていきました。 本番まであと数日です。完ぺきに歌えるようにがんばります。 1月31日 4年 名古屋について
4年生の社会の授業です。
名古屋について知っていることを書き出します。 始めの合図から、書き続けて10個以上書いている人もいました。 「だって自分は岐阜生まれだから・・・」なんてつぶやく人も。 みんな、なかなかくわしいです。 1月31日 プロジェクタのスクリーン
先日、4年1組に、プロジェクタのスクリーンを設置しました。
わざわざ貼る必要もなく、快適です。ひもを引っ張るだけでいいです。 実は遮光カーテンをスクリーンとして使っています。 この後、4年〜6年の他のクラスにも設置予定です。 1月31日 2年 詩を作ろう
2年生が国語で、詩を作りました。
廊下にも貼り出されています。 子どもらしいほのぼのとした詩ができあがりました。 1月31日 2年 サッカー
2年生の合同体育の時間です。
サッカーボールを1つずつ使って運動場2周しました。すごい運動量です。 その後、チームに分かれて、最初はボールを持って、コーンを回ってきます。 なかなか両手でもって走るというのは難しそうです。 次は、ボールを蹴っての競走です。 ここのところ、サッカーボールをよく使っていますので、ずいぶん上手になってきました。 1月31日 桑の実さん読み聞かせ
桑の実さんによる読み聞かせがありました。1、2年生の様子です。
今日も寒く、ストーブの周りにみんな集まっています。 2年生の教室では「しりとりが大好きな王様」という題の絵本でした。 王様が、しりとり通りに食事をしていき、食事係を困らせるというお話です。 子どもたちも、いっしょに次はどんな料理が出てくるのか考えながら、聞いていました。 なかには、料理ではないものを口に出して、笑われる場面も。 とても楽しい時間になりました。 1月30日の給食ひじきサラダ ご汁 1月30日 5年家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」今日は、学習支援でお手伝いに来ていただける方もみえました。 さっそくボビンの糸について教えてもらっていました。 1月30日 5年 正多角形
5年生が正八角形を作っていました。
実は、正六角形よりも正八角形のほうがつくるのは簡単です。 折って折って、コンパス、ものさし、はさみでできます。 正六角形をつくるには、あと分度器が必要です。 みんなきれいな正八角形ができていました。 1月30日 1年 時計盤
1年生が時計盤を使って、時計の学習です。
いままで「1時」とか「3時半」とか習ってきました。 今回はもっと細かくなります。「9時58分」なんてのをやっていました。 本当に本格的な時計の読み方、示し方です。 隣の友だちと確認しながら、身につけていっています。 1月30日 1年 英語の授業
1年生の英語の授業です。
時計を習いました。1時から12時まで。 そして、時計のついたカードを、どんどん並べていきます。 ゲームをするうちに、知らないうちに英語が身についていきます。 次々にカードがつながっていって、楽しそうです。 1月30日 5年 正多角形
5年生が算数で、正多角形の図形を作りました。
正六角形と正八角形の2つです。 折って折って、測って切るとできあがります。 なんかうれしそうな雰囲気がただよっていました。 1月30日 4年 英語の授業
4年生の英語の授業です。
英語でかかれたカードを使って、グループでゲームです。 いつも楽しいゲームが入るので、子どもたちは大喜びです。 |
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102 愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58 TEL:0587-93-7821 FAX:0587-93-7822 |