最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:191
総数:894331
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

5月23日 1年 芽がでたよ

1年生が混雑しながら、あさがおの鉢に水をやっています。

「芽がでたよ!」の声に、よく見てみると、たくさんの鉢からあさがおの芽が出ていました。

一気に、3本も出ている子もあって、みんな大喜びです。

これからどんどん大きくなっていきます。

しっかりお水をやってね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 旗揚げ

生活委員会の人たちの仕事の様子です。

校旗の旗揚げをしています。

毎日、雨の日以外はがんばっています。もちろん下校前も。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 1年生 先生方へのインタビュー

 生活科の学習で、いろいろな先生にインタビューをしました。
 新しくいろいろな先生の顔と名前や、何の先生かを知り、さらに扶桑東小学校について詳しくなりました。
画像1 画像1

5月22日 体育館2階工事

業者が体育館の2階にあがっています。

体育館2階にエアコンを付けるための工事にむけてです。

暑い中、ご苦労様です。

いつになるか分かりませんが、体育館2階を利用するときは涼しい中で取り組めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 ハートウィーク最終日

ハートウィーク(教育相談)の最終日です。

担任の先生とじっくりと話をしました。

今回だけでなく、なにかあったらすぐに先生たちに話ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 2年 涼しいうちわ

2年生の図工の作品です。

うちわが廊下の窓に貼ってあります。

透明なので、涼しそうに感じます。

すごくきれいです。
画像1 画像1

5月22日の給食

画像1 画像1
ごはん 麻婆豆腐 牛乳
 
愛知県産豚しゅうまい はるさめサラダ

5月22日 5年 スタンツ練習

5年生が暑い中、がんばっています。

キャンプファイヤーのスタンツの練習です。

暑い中でも、運動場で、相談をして、動いて練習しています。

なかよく良いものになるように協力しています。

がんばれ!5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 5年 ファイヤー練習

5年生のファイヤーダンスの練習です。

先週まで6年生に教えてもらっていました。

今日からはもう5年生だけです。

いろいろな技をマスターしました。

あとは、きれいにできるかどうか、そして、全体としてどううまくみせるかです。

放課がつぶれるけど、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 5年 調理実習

5年生の家庭科の様子です。

次回、野外学習のために、こはんを炊く、カレーライスを作るという調理実習を行います。今日は、その説明です。

ごはんは透明ななべで炊きます。水を入れるための印もないので、指の第1関節までいれるといいよとの説明でした。

本番は今週の金曜日です。さあ、うまくカレーライスができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 2年 直線を引く

2年生の算数です。

定規を使って、直線をかくという学習です。

担任の先生が大型テレビに映して、見せながら説明しました。

それを見ながら、自分でもやってみます。

「まっすぐに引けたよ」「すこしずれちゃった」などと。

コツはとにかく定規をしっかり押さえてやることです。

だんだんとできるようになるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 リハーサル

6月1日に給食委員会による児童集会があります。

そのためのリハーサルが体育館で行われていました。

いろいろなグッズを利用して、それを見せての練習です。

まだ時間はあります。これからもっとよいものになっていくことでしょう。
画像1 画像1

5月19日 4年 電池の働き

4年生の理科です。

電池の働きについて学びます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 4年 安全のためにできること

4年生の社会科の授業です。

「安全にためにできることを考えよう」とのめあてです。

警察の人でできること

地域の人でできること

自分たちでできること

それぞれ考えていきました。最後はグループで交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 2年 歌のテスト

2年生が音楽で、歌のテストです。

音楽担当の先生に、伴奏を弾いてもらって、教室の後ろで歌います。

担任の先生に向かって、必死にがんばって歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日 2年 書写

2年生の書写の時間です。

静かに文字を書き、並んでいます。

先生に細かい所までアドバイスをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 運動委員恒例

運動委員会がバスケットボールの空気入れです。

金曜朝恒例の仕事です。

これらにより、みんな楽しくバスケットボールで遊ぶことができます。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1

5月19日 1年 水やり

1年生が登校したらすぐに水やりです。

みんなランドセルを背負ったまま、水をくんで、アサガオにあげています。

忘れないようにとの気持ちでしょうね。

きっとすぐ大きくなるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 緑の羽根募金

緑の羽根募金3日目の様子です。

運営委員の人たちが声を張り上げて「募金、お願いします!」と訴えています。

それに応えて、たくさんの人が募金箱に入れてくれました。

スクールガードさん達も協力していただきました。

みなさんのご協力ありがとうございました。

集まりました金額は、集計でき次第、また報告します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 ハートウィーク2日目

教育相談をするハートウィーク週間です。

今日が2日目。

各クラス、廊下にいすを出して、子どもたちの話を聞いています。

勉強のこと、友だちのこと、生活のこと、通学班のこと、家庭のこと、

子どもたちはいろいろ話します。

できるだけ聞くようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 チャレンジデー
6/1 プール清掃
6/2 プール清掃予備日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822