最新更新日:2024/11/09 | |
本日:2
昨日:91 総数:916134 |
6月26日(月)朝礼〜よい歯の児童表彰〜四字熟語カルタ大会に向けて児童の一言から、1組の取組は始まりました。 四字熟語が書かれたかるたを使って、四字熟語への理解を深めていこうと、毎日一つずつ新しい四字熟語を掲示し、覚えていくというものです。 記念すべき一日目は「以心伝心」。よい言葉です。 7月末の「四字熟語かるた大会」に向けて「切磋琢磨」していきます。 手話を使ってよっちょれ練習開始!「イラスト会社」企画 お楽しみ会墨絵教室墨絵教室先生が描いてくださるお手本を見るたびに、「お〜すごい〜!」の声が上がります。にじませたり、かすれさせたり、濃くしたり薄くしたりして、描いていきます。うまくできない・・と言っていた子もいましたが、それぞれの個性が表れた素敵な作品となりました!明日は、2組が行います。 5年プール開き5年生ではクロールだけでなく平泳ぎの習得にも励みます。4時間目で給食前ということもあり、少し時間は短かった初日。物足りなかった子もいたようです。明日からは泳力アップに向けて仲間と協力して頑張っていきます。がんばれ5年生。 4年プール開き前半は、水慣れを行い、バディを作ったり、健康安全上の確認を行ったりしました。後半は学級対抗碁石拾い大会を行い、優勝は3組が勝ち取りました。 4年生の目標は「25m泳ぐこと」です。水泳の得意な子もそうでない子も成長できる水泳の時間にしていきたいものです。 ポジティブに明日をむかえる明日朝教室に来るみんながポジティブな気持ちになれると感じたとともに、担任の心も癒されました。 6年生 プール開き準備運動、水慣れをしている子どもたちの目は輝いていました。 今年の目標は50M泳ぐことです。 仲間とともに目標を目指して頑張ろう!! プール開き「冷たかった。」「大きかった。」「楽しかった。」と皆楽しそうでした。水に慣れること,水の中で目を開けることができる,水に浮くことができるのが1年生の目標です。みんなが達成できるようにこれから指導していきたいと思います。 しんぶんとなかよし
今日は図工で「しんぶんとなかよし」という造形をしました。
新聞を、やぶいたり、ひねったり、つなげたり… 頭に思い描いたものが、次から次へと形になっていました。 子どもたちは、とても嬉しそうでした。 チームで造形は、椅子を使ったりして、 秘密基地やすべり台を作ったり、馬を作ったり… 協力して、素敵な作品ができました。 プールびらき♪2年生今日は、着替え、体操の仕方などを確認しました。 今年初めてのプールの水は少し冷たかったのか… 「ひゃぁ〜!冷たい!」と声が上がっていました。 でも、みんなとても気持ちよさそうに バタ足をしたり、流れるプールをしたり、 プール開きを楽しみました。 1組、3組は明日のプールがあります。 これから、水着の用意をお願いします。 リコーダー教室先人の知恵を学ぶ 〜田植え体験〜田んぼの中に初めて入った子もたくさんいたようでした。初めはバランスを崩してなかなか上手く植えられなかった子も、慣れてくると均等に苗を植えることができるようになっていました。 グングン成長して、おいしいお米がたくさん実ってくれると嬉しいですね。丁寧に教えていただいた「大口環境を守る会」のみなさん、ありがとうございました。 学校公開 PTA教育講演会公開授業では、たくさんの保護者の方々が授業を参観されました。 「PTA教育講演会」では、「親子でできる体幹セルフチューニング」と題し、講師の太田潔先生に身体の仕組みを解説いただきながら、身体と心をほぐしていく方法を教えていただきました。 その後、東海地震注意情報が発令されたという想定で「引き取り訓練」を実施しました。 他にも、「持ち寄り資源回収」が行われ、多くの保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。 土曜学級
5年生は、土曜学級で、活動報告書の発表を行いました。題材は、自然教室です。自然教室での活動について、一人30秒〜1分で発表しました。学んだことや思ったこと、これからの学校生活に生かしていきたいことも発表しました。発表の合間には、キャンプファイヤーの動画を視聴する時間もあり、楽しく自然教室を振り返ることができました。
「億」の学習から興味を広げて算数の「億をこえる数」の学習の途中に子どもから出た一言から学習が深まりました。 インターネットで現在の世界の人口を調べ,TVに映し出すと,刻一刻と変化していく人口に驚きを隠せない様子の子ども達でした。 「増えたり減ったりしてるけど・・・これって?」 「もしかして今この瞬間に生まれたり亡くなったりしている?」 さまざまな疑問が出てきました。きりがいい数に人口が増えたときには声を上げて喜ぶほほえましい姿も見ることができました。 自画像鑑賞会「鑑賞会は美術館にいるつもりで静かに!」 というまでもなく,黙々と作品を眺め友達のよいところを見つける子どもたちの姿には感心させられました。 どの子も自分の顔の特徴をつかみ,細かく描くことができており,写真と見比べて,「双子みたい!」という感想を述べる子もいました。 |
|