最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:195
総数:893183
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

1月25日 クラブ見学2

クラブ見学第2弾です。

写真は、音楽クラブとクラフトクラブです。

音楽クラブは、合奏「君をのせて」を聞かせてくれました。
クラフトクラブは、それぞれに好きな材料をもってきて制作しています。

3年生は、どれもやってみたいなと悩み顔でした。
じっくりと考えて、4月に決めましょう! ただし、みんな第1希望になるとは限りませんが。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 クラブ見学1

3年生が、クラブ見学をしました。

校舎内の5つのクラブを見学しました。

写真は、コンピュータクラブ、将棋クラブ、家庭科クラブです。

コンピュータクラブでは、キーボードの打ち込み練習をしていました。
将棋クラブは、もちろん将棋の対戦をしていました。
家庭科クラブは、手芸をしていました。

3年生は、興味津々で見学! 

上級生の見られるほうもすこし緊張気味だったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の給食

画像1 画像1
五目きしめん 牛乳

かきあげ れんこんサラダ

1月25日 2年 友だちのキラリ

2年生廊下に、友だちのキラリ が掲示してあります。

みんな本当に友だちのよいところを見抜いています。認めています。

いい集団になりそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 5年 台上前転

5年生が体育の授業で、台上前転の練習です。

いろいろな高さの跳び箱を用意して、自分にあったところで跳んでいます。

まだ、こわさがある人もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 雪の中の登校

雪の朝の登校です。

そんなに雪は多くないですが、凍って滑りやすくなっています。

そんな中、みんな元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 雪の朝

雪の朝です。

たくさんの先生が雪かきです。

運動場はというと、雪がそんなに多くなく、外遊びはできそうにありません。残念!

教室はすべてストーブをたき、温めてあります。

いつもとは少し違った学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 まだ暗いです

朝早く まだ暗いです。

昨日の夕方に降った雪が残っていますが、それからそれほどは積もっていません。

しかし、校舎裏のグリーンベルトには雪がいっぱい。

この後、子どもたちのために、雪かきになるでしょう。
画像1 画像1

1月24日 すごい雪

子どもたちの下校後、すごい雪になりました。

安全に下校した後でよかったです。

この後、もっと積もるのでしょうか。

みなさんもお気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 雪降り下校

3時下校時、ずいぶん雪が降っています。

子どもたちは「あした、積もるかなあ!」とちょっとうれしそうです。

さあ、このあとどうなるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 給食

給食中、1年生の教室におじゃましました。

今日は、炊き込みご飯、メンチカツで、みんな大好きです。みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 今日の給食

今日の給食は、

愛知・扶桑の炊き込みごはん 牛乳

キャベツ入りメンチカツ つみれ汁

でした。愛知県・扶桑町の特産物をつみ入れた炊き込みごはんです。もちろん、守口大根も。 

昨年の応募献立の優秀作品です。

1年生の教室でも、すべてなくなりました。みごと完食!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 5年 調理実習

 5年1組です。家庭科の調理実習でみそ汁を作りました。安全に・手際よく・おいしくみそ汁を作ることができました。
画像1 画像1

1月24日 1年 氷との遭遇

1年生が、小プールに出かけ、氷とふれあいました。

割れた氷を手に取る人も。

本当は冷たいんですが、子どもはうれしそうですね。

いい経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 元気に

画像1 画像1
こんなに寒い中で、葉ボタンが元気にしています。

色つやともに、いい感じです。

寒さに強いんでしょうね。わたしもそうなりたいです。
画像2 画像2

1月24日 冷えています

画像1 画像1
今日は風が強く、寒さを感じます。

気温は、2度。

旗も風ですごくはためいています。

今日1日、無事にすごせるといいです。


画像2 画像2

1月23日 風船アート

画像1 画像1
大学生2名が作成した風船アートを、大学の先生が見にみえました。

4階の教室からながめてみえます。少人数教室からが絶好ポイントです。

各学年、それぞれ鑑賞する予定です。
画像2 画像2

1月23日 桑の実さん準備

画像1 画像1
桑の実さんが、劇の準備を図工室で行っています。

カーテンを少し開けてのぞいてみました。

なにやらいろいろ作ってみえます。本番で登場するものばかりです。

いよいよ楽しみになってきました。
画像2 画像2

1月23日 クラブ紹介

3年生の廊下に、クラブ紹介が展示されています。

明日のクラブの時間に、クラブ紹介があるので、それに合わせての掲示です。

各クラブのクラブさんが作成してくれました。

3年生も興味深く見ています。

さあ、4年生になったら、どのくらぶにしようかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 4年 版画

4年生が版画の下書きをしています。

自分の顔を版画にします。そのため、自分の顔の写真を撮ってもらっています。

その写真を参考にして、下書きです。よく似ています。

いい作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 クラブ見学
1/26 パフォーマンスフェスティバル
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822