最新更新日:2024/06/07
本日:count up93
昨日:195
総数:893242
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月1日 ゼリー

恒例、今日の給食のゼリー4変化です。

今日もおいしかったなあ。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6月1日の給食

画像1 画像1
カレーライス 牛乳

クルトンサラダ 福神漬け

6月1日 4年 給食訪問

今日の給食の時間、4年生の教室におじゃましました。

今日のメニューはカレーです。

みんな笑顔で食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 3年 絵の具

3年生が、絵の具を使っていました。

絵の具らしい、ふわっとした塗り方を教えてもらいました。

ふわっとした感じ、しっかりでています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年 学級対抗リレー

4年生が、学級対抗のリレーです。

必死に走っています。

しかし、バトンの持ち手間違い、バトンゾーンオーバー、次走者の待ち位置間違いなど

課題はいっぱいです。

チームで話し合って、課題の克服に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 5年 FD集団練習

5年生のFD練習も佳境に入ってきました。

集団で声をあわせて、トーチを振ります。

大きな声が出ているので、トーチもあっています。

広がる隊形、火をつける隊形なども、教えてもらいました。

来週水曜日には、実際に火をつけてのリハーサルがあります。

本当に、毎放課に練習してがんばっています。

ステージ上では、ファイヤーの火の子の練習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 1年 かざりつくり

1年生がハサミの使い方の練習です。

白い紙を、どんどんつなげて切っていきます。

最終的にはきれいなかざりになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 登校の様子

月初め恒例のあいさつ運動が始まりました。

PTA役員さん、職員が元気よくあいさつです。

毎日、出てくれるスクールガードさんや生活委員会の人たちもがんばってくれます。

天気もよく、すがすがしい朝になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6年 修学旅行写真

6年生が修学旅行の写真の一覧表を見ています。

6年生の先生が、昨日帰ってきてから、まとめてくれたものです。

何をやっているか聞いてみました。

国語の学習でパンフレットをつくるので、その挿絵に使うものを選んでいるそうです。

昨日帰ってきた修学旅行の写真が、今日すでに見られるとは幸せなことです。

国語の勉強もはかどることでしょう。がんばれ!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 1年 「の」

1年生の、ひらがなの学習もだんだん進んできました。

今日は「の」です。バランスを取るのが難しい文字です。

ゆっくり、見ながら、書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日の給食

画像1 画像1
あいちの米粉パン 焼きそば 豆腐だんご

フルーツのヨーグルトあえ 牛乳

5月31日 2年 10cmはどのくらい?

2年生が算数で、10cmの感覚を勉強しています。

テープを自分で10cmぐらいに切って、それを実際にものさしで測っています。

ぴったり10cmに切れた人もいれば、

25cmぐらいになってしまった人もいました。

人間の感覚というのは、なかなか難しいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 2年 ひみつのたまご

2年生の図工の作品、ひみつのたなご、です。

黒板中に張り巡らせて、今日は、作品の鑑賞になります。

友だちの作品をじっくりと見て、感想をかきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 3年 道たんけんまとめ

3年生が、先日実施した道たんけんのまとめです。

画像を見ながら、地図上で確認しています。

後ろでは、教生さんも手伝っています。

とても分かりやすい授業になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 4年 折れ線グラフ

4年生が算数で、折れ線グラフの学習です。

実際に、グラフ用紙にグラフをかくところでした。

いろいろな注意点を聞いて、教科書に書き込み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 3年 円

3年生は算数で、「円」を習っています。

今日は、運動場に出ていって、大きな円をえがいていました。

半径10mです。

クラス全員が入れるばかりでなく、なかで鬼ごっこもできました。

楽しい楽しい円の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 登校の様子

6年生は昨日、修学旅行から帰ってきましたが、今日の登校は10時半です。

したがって、まだ5年生以下での登校です。

5年生4年生の班長さん、副班長さん、ここまでの4日間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 花壇一新

東門花壇の花が一新されました。

マリーゴールド、赤サルビア、コリウスなどの秋花です。

これからどんどん大きくなっていくことでしょう。

みんなの目を楽しませてくれると思います。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 6年生 修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺を見学しました。

5月30日の給食

画像1 画像1
ごはん とり肉のたった揚げ

なめたけあえ ふだま汁 牛乳


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/4 救急法講習
6/5 プール清掃
6/6 プール清掃予備日
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822