最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:198
総数:487243
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

高校生から英語を教わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(金)、常滑高校の生徒の皆さんによる英語の出前授業がありました。6年生が一クラスずつ順番に教わりました。簡単な自己紹介の後、アルファベットのチャンツで正しい発音を学びました。その後、英語を用いた「世界一周ゲーム」をグループで行ったり、選んだ国の特徴を、チャンツで発表したりしました。留学生へのインタビューもあり、盛り上がりました。高校生の上手なリードで、楽しみながら英語に親しむことができました。常滑高校の皆さん、ありがとうございました。

11月の思い出 4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
上 3組
 二分の一成人式のための話し合いをクラスでしました。

下 4組
 ペアの2年生に読み聞かせをしました。

11月の思い出 4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
上 1組
 学習発表会のための教室飾りをみんなで作りました。

下 2組
 2学期は理科の実験を,たくさんしました。

10月の思い出4年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
上 3組
  木曽三川を見学に行きました。

下 4組
  常滑市消防本部に行きました。

10月の思い出4年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
上 1組
 愛知県警察本部に行きました。

下 2組
 福祉実践教室をしました。

3年生 学習発表会

画像1 画像1
 11月10日、今まで総合的な学習の時間で学んできたことを発表しました。3年生の学習のテーマは「常滑たんけん〜常滑のよさをつたえよう」です。鬼崎漁協、盛田味の館、やきもの散歩道の3つのグループに分かれ、調べたことを自分の言葉で発表しました。一生懸命調べたことを、堂々と大きな声で発表できましたね。

3年生 社会 LIXIL工場見学

画像1 画像1
 11月にそれぞれの学級がLIXIL榎戸工場に見学に行きました。LIXILでは衛生陶器を作っています。「毎日使うものだからこそ、満足できる製品を作っていきたい」という工場で働く人の思いを知り、製品に対するたくさんの工夫を学びました。

3年生 12月 休み時間の様子

画像1 画像1
寒さも厳しくなってきましたが、子どもたちは元気です。今日もクラスによってサッカー、ドッジボール、鬼ごっこをしていて、とても楽しそうです。寒さに負けない強い体をつくっていきましょう!

12月10日の朝会

 今日は野球の表彰がありました。優勝おめでとうございます。
 杉本先生からは、「子どものときは走ることが苦手だったけど、友達にコツを聞いたり、パソコンで呼吸の仕方を調べたりして、休み時間に走るようにしたら、自分に自信が持てるようになった」という話がありました。もうすぐ冬休みですね。みんなも、苦手なことから逃げずに、ちゃんと向き合おう!
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯ボランティア感謝の会があったよ。

 今日は、防犯ボランティアの方に感謝する会があり、代表児童がお礼の言葉を言いました。本校の卒業生でもある榎戸長生会すくーるがーどGの伊藤さんからは、「自分の身は自分で守ろう。周りの人への思いやりを忘れず、勉強や運動に励んでほしい!」と言われました。多屋を良くする会の大地さんからは、「横断歩道を渡ってから、友達と話をする。知らない人にはついて行かない!」」と言われました。防犯ボランティアの方に会ったら、大きな声であいさつをしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日の朝会

 今日は、作文、ピアノ、そして作品展の表彰がありました。また、本校から2名の児童が愛知駅伝に出場しました。おめでとうございます。
 校長先生からは、人権の話がありました。今年のスローガンは、「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう相手の気持ち 未来へつなげよう違いを認め合う心〜」だそうです。相手の気持ちを考えて行動し、いじめゼロの学校にしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883