最新更新日:2024/06/12
本日:count up76
昨日:209
総数:893990
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月23日 国語(4年)

 実習生の先生が慣用句について授業を行いました。先生のジェスチャーを交えた説明で、子どもたちの理解も深まったようです。みんな一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1 画像1

10月23日 道徳(6年)

画像1 画像1
 ある子の生き方について動画を見ながら学びました。自分だったらどうするか、道徳的にどうしたらよいか迷うこともありますが、自分なりの考えを書いていました。一人の子の人生からそれぞれ何かを感じ取り学ぶことができました。

10月23日の給食

画像1 画像1
ごはん ハンバーグのおろしソース 牛乳

切り干し大根の甘酢あえ 白みそ仕立ての味噌汁

10月23日 社会(3年生)

 個人でモンテールの工場にまとめたものの鑑賞会を行いました。他の子のまとめを見ることで自分自身の学びにつながります。いろいろな鑑賞の仕方を学ぶことも深い学びにつながっていきますね。
画像1 画像1

国旗を掲揚しました

本日は即位礼正殿の儀が行われています。
扶桑東小学校でも国旗を掲揚しました。
画像1 画像1

10月21日 体育(1年生)

 体育館で体作り運動、マット運動を行っていました。小さいときに、いろいろな動きを練習しておくと、大きくなってからの体の使い方に役に立ちます。小さいときに様々な動きの運動に取り組んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 図画工作(4年生)

画像1 画像1
 のこぎりの使い方について学習していました。図工室にある椅子は、教室のものとは違います。写真のように木材を切るときの作業台としても使うことができます。のこぎりの刃は斜めになっているので、引くときによく切れます。けがに気をつけて、作業を進めていきましょう。

10月21日 体育(6年生)

画像1 画像1
 ソフトボールをやっていました。女子は、柔らかいソフトボールを使って行っていました。取り組みやすいように教具を工夫して行っていました。

10月21日 家庭科(5年生)

画像1 画像1
 ミシンの練習をしていました。練習用の布を使って、グループで協力して進めていました。ミシンの基本的な使い方を学習していました。
 最新のミシンは、自動で糸を切ってくれたり、自動でいろいろな縫い方をしてくれたり、刺繍もできたりと様々なことができるものもあるみたいですね。

10月21日 後期認証式・委員長紹介

 後期の委員会がスタートしました。今日は、運営委員会・各委員長の認証式と後期の活動に向けての抱負を各委員長から紹介がありました。6年生は、小学校最後の委員会になります。しっかりと活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 のびっ子ハートタイム

今日の朝の時間は、「で〜きたできた」という取り組みを行いました。
めあては「自分や友達のできたことを認めよう」です。

1、2年生は自分のが頑張ったことやできるようになったこと、3〜6年生はグループの人が頑張ったことやできるようになったことをグループで発表してみんなで認め合うというものです。

みんな頑張ったこと、できるようになったこと、たくさんありました。
後期もたくさんできることが増えていくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 花壇整備(PTA)

 花壇の植え替えに向けて、PTAの方に協力していただいて、植え替えの準備をしました。11月の委員会の時に、子どもたちとともに新しい苗を植えていきます。
 ご協力いただいたPTAのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

10月17日 後期委員会スタート

 後期に入り、初めての委員会がありました。各委員会では、委員長・副委員長を決めたり、当番の曜日を決めたり、委員会活動の仕方を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 実習生授業

画像1 画像1
 6年生で社会の授業を行いました。西南戦争と自由民権運動についてグループで話し合いながら学びを深めました。

10月17日の給食

画像1 画像1
照り焼きバーガー 牛乳

クラムチャウダー

10月16日の給食

画像1 画像1
栗ごはん 牛乳 ヨーグルト  

和風コロッケ すまし汁

10月16日 食育指導(5年生)

 栄養教諭の嶌田先生に来ていただいて、朝食についての話をしていただきました。クイズ形式で、いろいろと考えながら話を聞くことができました。朝食についての知識を深めることができました。
画像1 画像1

10月16日 休み時間の様子

 運動場でコートを工夫してバレーボールをしてる子たちがいました。昨日まで、バレーボールのワールドカップが行われていました。のびっ子から未来の日本代表が育ってくれるといいですね。
画像1 画像1

10月16日 教育実習生授業

画像1 画像1
 6年生の道徳「働く」ってどういうこと?についてみんなで話し合いをしました。働くことについて、グループで話し合ったり、全体で意見を共有したりしました。実習生の先生も一生懸命がんばっていました。ご家庭でも、働くことについて、一度話し合ってみてはいかがでしょうか。

10月15日 遠足を終えて(5年生)

画像1 画像1
 はがきに宛先を書いて、先日見学した三菱自動車工業(株)さんへお礼の手紙を書いていました。手紙を書く練習にもなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822