最新更新日:2024/06/12
本日:count up116
昨日:209
総数:894030
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

10月10日 4年生の委員会

画像1 画像1
 前期は、明日で終了します。4年生は、運営委員として委員会活動に参加しています。クラスでは、前期運営委員に活動の労をねぎらっていました。

10月10日 遠足の振り返り(1年生)

画像1 画像1
 1年生では、昨日行われた遠足の振り返りを行っていました。

10月10日 算数(6年生)

 プログラミングソフト「Scratch」とワードソフトを利用して、速さとは何なのか。どうやったら速さを比べることができるのかを考え、意見交流を行いました。
画像1 画像1

10月9日 遠足(3年生)

昔の道具についても、調べ学習を進めています。
画像1 画像1

6年生 秋の遠足

 リトルワールドに行ってきました。

 6年生は、のびっ子の時間に世界とのつながりについて学習をしています。
 これまで、遠足に向けて、自分で調べたい国を選び、調べ学習をしてきました。
 リトルワールドでは、それぞれの国の生活などについて学ぶことはもちろん、自分で選んだ国の衣装を着たり、その国の料理を食べたりする体験もできました。貴重な経験になりました。
 
 
 「世界一周だ〜!」と嬉しそうに話す人もいました!

 素敵な衣装の写真は後日掲載します。お楽しみに!


画像1 画像1

10月9日 秋の遠足(5年生)

 5年生は秋の遠足で三菱自動車岡崎工場に行きました。
 大型スクリーンを使って、自動車を組み立てる工程についての説明を聞きました。見学ブックを片手に熱心に話を聞きました。その後は、塗装と組み立ての工場見学です。自動で作業を進めるロボットの様子、部品を正確に素早く取り付ける人々の様子を間近で見ることで、組み立ての行程や工場で働く人の工夫をよりよく知ることができました。今日の学びをこれからに生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 秋の遠足(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本モンキーセンターに出かけました。電車やバスに乗るマナー、ほ乳類とほかの生き物との違い、ヒヒについての学習など、たくさんの学習をしてきました。中でも、国語の時間に学習した獣医さんのお仕事について、モンキーセンターの先生や獣医さんに実際にお話を聞くことができ、とても目を輝かせていました。午後からは、友達と仲良く、世界のさるたちを見学しました。たくさんの楽しい思い出ができました。モンキーセンターの皆様、お世話になりありがとうございました。お弁当等、準備をしてくださったお家の方、ありがとうございました。

10月9日 秋の遠足 1年生(東山動植物園)

秋晴れのいいお天気に恵まれて、秋の遠足に出かけてきました。
動物の赤ちゃんについてのお話を聞いて、クラスごとにたくさんの動物たちを見てきました。
とても大きな動物もいて、大喜びでした。
班行動もみんなそろって迷子になることもなく、時間までに集合もできて、またひとつ自信につながったと思います。
たくさん話したいことができたと思うので、いっぱい聞いてあげてください。

朝早くからお弁当などの準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日 遠足(3年生)

楽しいお弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 遠足(3年生)

昔の道具についても、調べ学習を進めています。
画像1 画像1

10月9日 遠足(3年生)

最後に記念写真をとりました。
画像1 画像1

10月9日 遠足(3年生)

見学のあとは、美味しくシュークリームをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 遠足(3年生)

今からモンテールの見学に行きます。
画像1 画像1

10月9日 遠足(3年生)

今から出発します。
画像1 画像1

10月8日 守口漬体験(4年生)

壽俵屋の方々による、守口大根粕漬体験をしました。

3年生の時に収穫した守口大根は真っ白だったはずです。それからじっくり塩漬けされて、すっかり黄色くなった守口大根にびっくり!まだまだこれから変身するそうです。

今回は一人一本ずつ、守口大根を樽に入れ、粕を塗る工程を体験させていただきました。最後に粕の味見もしました。お味のお好みは人それぞれだったようです。ご家庭でもどうだったか話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日の給食

画像1 画像1
わかめごはん      牛乳
ごぼう入りつくね
なめたけあえ
かぶとえびのふきよせ汁

10月8日 道徳(3年生)

画像1 画像1
 題材「とべないホタル」を使って、様々な意見を出し合っていました。クラス全体に発表したり、近くの子と意見交換したり、多様な意見を知ることができていました。

10月8日 算数(1年生)

画像1 画像1
 足し算と引き算の混ざった計算の仕方を考えて、練習をしていました。一つずつ丁寧に計算していくことが大切ですね。

10月8日 算数・社会(5年生)

画像1 画像1
 算数では、約数と素数について考えていました。社会では、農業について学習していました。動きをつけながら説明していました。農業では、機械化が進みました。昔の農業道具などは、3年生の社会で学習します。3年生は、明日の遠足で見学しますので、よく見ておきましょう。

10月8日 休み時間の様子(6年生)

画像1 画像1
 リコーダーの練習をしている子がいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822