最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:205
総数:893772
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

12月31日 大晦日

いつもHPご覧いただきましてありがとうございます。
来年も、時間のある限り、のびっ子の活躍をたくさん披露していきたいと思っています。
一年間ご愛読ありがとうございました。

みなさま、よいお年をお迎えください。

12月27日 もしもの時に

画像1 画像1
 写真の赤い三角マークは何か分かりますか。教室の窓に赤い三角マークのシールが貼ってあるところがいくつかあります。実はこれ、「非常用進入口」と言います。法律で決められていて、3階以上の建物ではしご車のはしごが届く31m以下のところに貼ってあります。本校では、3階・4階の窓に貼ってあります。
 教室には、窓に落下防止のために手すりがつけられていますが、このマークがあるところは、取り外しができるようになっています。万が一のときは、このマークがあるところに避難するのも一つの手かもしれませんね。

12月26日 冬休みのウサギさんたち

画像1 画像1
 えさを仲良く食べました。おなかがいっぱいになったら家?に戻り寒さ対策をしている様子でした。

12月25日 冬休みの図書室は・・

画像1 画像1
 冬休み前に、貸し出しの図書をすべて返却してもらいました。冬休み中に、先生たちで交代して「ゆめの森」と「図書館」の蔵書点検をしています。蔵書点検を行い不明本や破損本、低学年用、高学年用の本の所在が正しいかどうかなどの確認をします。

12月25日 春に向けて

画像1 画像1
 春に咲く木々や草花は、春に向けて準備をしています。校庭のサクラの木の枝には、冬芽がありました。春に花を咲かせる準備をしています。他の身近なところにもいろいろな発見があるかもしれません。少し視点を変えてあげると新しい発見があるかもしれませんね。

12月24日 チューリップ(1年生)

画像1 画像1
 冬休みに入りましたが、植物たちは学校で日々生長しています。1年生が育てている植木鉢の様子を見に行ったら、いくつかの鉢からチューリップの芽が出ていました。子どもたちが、再び登校してくる2週間後には、もう少し大きくなっているかな。

12月23日 冬休み前集会

 集会に先立って表彰伝達が行われました。
 校長先生からは、冬休み中に新年を迎えます。新年になると初詣に行くところが多いと思います。その初詣の願いについて「念願」という漢字、「今の心を願う」という言葉を例にあげて話がありました。
 生徒指導の先生からは、冬休み中に気をつけてほしい次の3つのことについて話がありました。
1.お金の扱いについて
2.健康について
3.自転車の乗り方について です。
明日から、冬休みになります。ご家庭でも一度話題にしてみてください。

画像1 画像1

12月23日の給食

画像1 画像1
クロワッサン 鶏肉のレモンソースがけ 牛乳 

グリーンサラダ ミネストローネ 牛乳 セレクトケーキ 

大縄跳び大会結果

クラス合計のみ掲載させていただきます。
1年1組  182回   1年2組  129回
2年1組  426回   2年2組  287回
3年1組  402回   3年2組  354回
4年1組  580回   4年2組  738回
5年1組 1178回   5年2組 1090回
6年1組 1012回   6年2組 1138回

寒い中、たくさんの保護者の方の参観ありがとうございました。

12月23日 図画工作(4年生)

画像1 画像1
 絵の鑑賞会を行っていました。鑑賞の観点にしたがって、友達の作品を見て、鑑賞文を書いていました。表だけでは書き切れなく、裏にもかいている子がたくさんいました。

12月23日 国語(1年生)

画像1 画像1
 日にちの読み方の学習をしていました。一日(ついたち)、二日(ふつか)、三日(みっか)、四日(よっか)、五日(いつか)、六日(むいか)、七日(なのか)、八日(ようか)、九日(ここのか)、十日(とおか)、二十日(はつか)など特別など読み方をする日にちを声に出して練習をしていました。
 ちなみに、三十日は、「みそか(晦日)」と読みます。昔の日本の暦は、30日までしかありませんでした。月の最終日を「みそか」とよんでいました。12月は、1年の最後の「みそか」の日ということで大晦日といいます。

12月23日 大縄跳び大会

 インフルエンザのため延期になっていました大縄跳び大会を行うことができました。今までやってきた練習の成果が発揮できたようでした。高学年は、円陣を組んで気合いを入れていました。学年が上がるにつれて、テンポよく跳ぶことができていました。
 大会であるため、勝敗は、必ず出ます。しかし、今まで取り組んできた努力の過程は、クラスの絆を深めたり、人としての成長につながるものだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

画像1 画像1
根菜のドライカレー 牛乳

ポテトサラダ コーヒー牛乳の素

12月20日 算数(3年生)

画像1 画像1
 今まで学習した単位について、振り返って学習しました。プールの横の長さは、25□、ジョギングコースは、6□など、□に入る適切な単位を考えました。その中で、重さやかさなどの単位に共通されているm(ミリ)やk(キロ)に着目して考えました。単位のあたまについている記号には、それぞれ意味があり、m(ミリ)は1/000倍、c(センチ)は1/100倍、d(デシ)は1/10倍、k(キロ)は1000倍になります。これより大きくなると、最近では、パソコンなどでよく聞くようになりましたが、M(メガ)は、1000倍の1000倍、G(ギガ)は、1000倍の1000倍の1000倍になります。T(テラ)は、1000倍の1000倍の1000倍の1000倍になります。
続きはこちら

12月20日 情報モラル(3年生)

画像1 画像1
 情報モラルの授業で、著作権について学習しました。少し、難しい言葉ですが、授業でパソコンを使って調べ学習したことを思い出しながら話を聞くことができました。著作権については、法律で定められています。学校での使用など例外が認められる場合もあったり、ある条件のもと著作権フリーなどもネット上にはいろいろとあります。著作権について、知ることができました。

12月20日 ボッチャ体験(1・2年生)

 扶桑町総合体育館、わっと楽らくスポーツの方に来ていただいて、2時間目に1年生、3時間目に2年生がボッチャの体験を行いました。まず、パラリンピックについての学習をした後、ボッチャのルールを確認して、体験しました。力加減がなかなか難しいようでした。ゲームでは、みんな楽しみながら行うことができました。よい体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 のびっ子ハートタイム

今年最後ののびっ子ハートタイムは「人間コピー」を行いました。自分たちがコピー機になったつもりで、廊下に貼ってある絵を教室の紙にうつすというものです。グループで話し合ったり、協力しながら、楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 防犯訓練

画像1 画像1
 犬山警察署の方に来ていただいて不審者対応の防犯訓練を行いました。教室では、バリケードを作って、不審者が教室へ入ってこないように練習しました。不審者へは、さすまたなどを使って対応しました。

12月19日の給食

画像1 画像1
ほうとう風うどん ナタデココフルーツ  

メヒカリフライの甘酢ソース 牛乳 

12月19日 国語(1年生)

画像1 画像1
 漢字の学習をしていました。姿勢や筆順に気をつけて、丁寧に書いていました。これからどんどんと覚えていく漢字が増えていきます。頑張りましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822