オンラインで校内研修を行いました

 飛島学園の在宅勤務を含むすべての先生方が参加して、授業と学び研究所のフェローの先生方によるZOOMを使った校内研修を行いました。
 
 研修テーマは、対話的な学びが難しいこの時期だからこそ、身に付けさせたい学習規律や大切にしたいこと。
 離席させない指示、板書を活かし見て聞いて考える授業展開、そして振り返りを書かせ学びの足跡を残す。
 
 研修の感想や学んだことをチャットで意見交換をする中で、学校再開に向け授業力アップをめざせる研修となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「これ、なんのなえ?」その3

 今週もはじまりました〜
「これ、なんのなえ??」のコーナーです!最近、飛島村内でこのコーナーがバズるのでは?と声が上がっているというもっぱらの噂です。

さあ、今週も楽しく学びましょう!


前回の答えは・・・・『 ピーマン 』です。【1枚目の写真】


もちろん、正解したことかと思います。みなさん、さすがです!
次の問題です!

生徒の皆さん、おうちの方々、一緒にお考え下さい!!

「これ、なんのなえ?」【2枚目の写真】
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな はなが さく かな?4 1ねん せいかつ

いよいよ たねを まきます!
たねを そっと あなに いれましょう。

たねを まいたら、 あなに つちを かぶせます。
そっと あなを うめるのが ぽいんと!


たねまきが おわったら、
ぺっとぼとるに きいろの じょうろ きゃっぷを つけて、
みずやりを します!

はちの そこから みずが でる くらい、 みずを まきます。

おわったら、 しっかりと てあらいも しましょうね☆


わすれない うちに、 たねまきの ようすを 
せいかつ しいとに かいて くださいね。

せんせいは 「はやく めが でて ほしいなあ〜」 と
おもって たねまきを しました!


まいあさ あさがおを かんさつしましょう!
つちが しろく かわいて きていたら、
みずやりを しましょう!
きれいな はなが さくように おせわを つづけましょう♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな はなが さく かな?3 1ねん せいかつ

のこりの つちを いれたら、
つちに ゆびで あなを あけましょう!
ゆびさきの いっぽんめの せんまで
いれて、 あなを あけましょう。

さいころの 5の めの ように、
5つ あけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな はなが さく かな?2 1ねん せいかつ

まずは、うえきばちの はんぶん くらい、
つちを いれます。
もとひの ちいさい ふくろを あけたら、
つちの うえに まきましょう。
つちと もとひを りょうてで まぜましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな はなが さく かな?1 1ねん せいかつ

きょうは とても いいてんき なので
あさがおの たねを まきました!
1ねんせいの みなさん、
きれいな はなが さく ように
おせわ しましょうね!!

まずは たねの かんさつを します。
どんな かたち かな?
どんな おおきさ かな?
どんな いろ かな?
さわった かんじは どう?

せいかつ しいとに かいたら
たねまきを はじめよう♪

じゅんびは できたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科クイズ 「このたねは何のたね?」2

ん?青い?
いやいや、よーく見ると線が見えませんか?ヒントは花のたねです。さて、何のたねでしょう?
興味がある人は、なぜ青色がつけてあるのかも調べてみてね!
答えは後日、お楽しみに!
画像1 画像1

3年生理科クイズ 「このたねは何のたね?」

このたねは何のたねでしょう。ヒントはやさいです!ぜひ、教科書で調べてみてね!答えは後日、お楽しみに☆
画像1 画像1

3年生のみんな、ホウセンカのたねはかんさつできたかな?

ホウセンカのたねはかんさつできましたか?思ったより小さかった?大きかった?かんさつプリントにかいておこうね。色や形もよーく見てね!
さぁ、次はたねまきです。先生たちも先週の金曜日に、さっそくやってみましたよ☆まずはうえ木ばちに土を入れて、指で土にあなをあけます。次にたねをまいて、土を少しかけます。最後に水をやります。土がかわかないように、ときどき水やりをやろうね。めが出るのが楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「これ、なんのなえ?」その2

 さあ、昨日からの☆新コーナー☆「これ、なんのなえ?」の時間がやってまいりました〜

前回の答えは・・・・『 なす 』です。【1枚目の写真】

もちろん、皆さんは正解したことかと思います!!
この調子で、次に行ってみましょう!!!

生徒の皆さん、おうちの方々、一緒にお考え下さい!!

「これ、なんのなえ?」【2枚目の写真】
画像1 画像1
画像2 画像2

☆新コーナー☆ 「これ、なんのなえ?」

 みなさん、お待たせしました!!!

☆新コーナー☆
「これ、なんのなえ?」

が、ついにはじまりました!!
生徒の皆さん、おうちの方々、一緒にお考え下さい!!生活科・理科の学習に役立てましょう!!
さらに!!お時間がある方は、その育て方もぜひぜひお調べください!
プロの方々は、おうちでぜひぜひ生徒にご伝授ください!!

早速、いってみましょう!!


「これ、なんのなえ?」

画像1 画像1

5年生の学年園、さらにレベルアーップ!!

 つつつつついに!!苗が届いたので、5年生の学年園に植えました。
畝づくり名人による、華麗な畝づくり、、、見る人だけでなく、植えた苗もうっとりです☆
 何を植えたのかは、「なんのなえ?」のコーナーでお知らせします!!
お楽しみに!!!

画像1 画像1
画像2 画像2

答え発表〜 中級編

中級編の答えです。上から
アトリエ南側の広場
階段教室
ふれあいホールに設置されているスピーカーです。
少し難しかったですか?簡単でしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の学年園、レベルアーップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土もかたく草もあった、5年生の学年園
耕運機をかけ、たくさん肥料もまいて変身しました☆
何を植えるかは、お楽しみに!みんなに会えるのを楽しみにしています。

Hello!

画像1 画像1
Hello! My name is Mr.Sand. I am from America.
My favorite Japanese food is Okonomiyaki.
I love to play basketball!
I like Red! I am happy to be in Japan.
I am excited to teach!

Hello! My name is April Mae Dacles.
You can call me ゛Mae". I'm from the Philippines.
My favorite Japanese food is Ramen.
I like playing volleyball and badminton.
Pink is my favorite color.
I'm glad to be your English teacher.
I'm looking forward to seeing you soon!

答え発表〜 上級編

いよいよ上級編の答えです。難しかったのではありませんか?
上から
メディアセンター2階に置かれているいす
7年生教室南側にあるテラスのいす   です。
全問正解した人は、飛島学園マスター!!

画像1 画像1
画像2 画像2

答え発表〜 初級編その2

初級編その2の答えです。上から順に
アリーナ横扉
初等部中庭
ふれあいホール東側にあるテレビ です。簡単でしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

答え発表〜 初級編

「どこの写真でしょう」の答えを発表します!
初級編は上から順に
中・高等部昇降口横の教室案内図
コンピュータ室の壁
初等部昇降口南の百葉箱  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

課題回収&配付を行いました!

7日(木)課題回収&配付を行いました。短い時間でしたが、保護者の方から子どもたちの様子をうかがうことができてよかったです。お忙しい中、来ていただきありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県総合教育センターのリンクを作成しました

ホームページの右下のリンク集に、愛知県総合教育センターのリンクを作成しました。様々なサイトのリンク集になっています。写真は生徒のことが大好きな先生たちからのメッセージです!先生たちも職員室で頑張っています、みなさんも家で元気に過ごしてください!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学園配付物

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生