私たちが学園のリーダー!

 5月21日(木)の1時間目に前期生徒会役員選挙が行われました。本来ならば、アリーナに集まって立ち会い演説会を行いますが、コロナウイルス感染拡大防止のため、立候補者が各学年のワークスペースで演説を行いました。立候補者の一人一人がしっかりとした公約を掲げ、自分のことばで生徒たちにしっかりと説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わかりやすい掲示

 保健室2の前にある掲示板です。日常生活で、どんなことに気をつけるとよいかがわかりやすく示してあります。5月25日(月)からは授業も始まります、手洗い・マスク着用・3密を避ける、の三本柱でしっかり予防を心がけましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

それぞれのクラスで・・・

 5月21日(木)、登校日二日目です。クラスごとに学級目標を決めたり、休業中の課題を集めたり、配付された新しい宿題に取り組んだりと有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次回は5月25日!

分散下校もスムーズです。決められた通学団の場所に静かに整列する姿が見られました。次回は5月25日(月)の登校となります。
みなさんの元気な姿と笑顔を楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち着いた授業風景

授業の様子です。学級委員や係を決めたり、自己紹介をしたり、これまでの学習の復習をしたり、各クラス様々な授業を行っていました。どのクラスも落ち着いて授業を進める様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堂々と話しています

21日(木)1時間目、児童会生徒会役員の立会演説会と選挙が行われました。どの立候補者も自分の思いを一生懸命伝える姿が見られました。投票者も、立候補者一人一人の話をしっかりと聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日2日目です!

登校日2日目です。靴箱は各クラス一人ずつ使う、手洗い場は離れて使う等、子どもたちは昨日学んだことをしっかりと守って行動することができました。すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日2日目

今日は、課題テストに向けた新しい課題が配られました。
空いた時間を利用して、早速課題に取りかかっていました。
明日はお休みです。しっかりとテスト対策を進めていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日も みんなを 待ってるよ

今日は、学園の先生方がみんなうれしそうでした。
どの先生も、子ども達に合えて、はりきっていましたよ。
 
登下校指導も、手洗いやトイレの使い方を教えるときも、
感染症予防を視点に、きめ細かく対応しています。

明日も、安心して登校してください。
先生たち、待っていますよ。




画像1 画像1
画像2 画像2

〜新しいルール、実践中〜

子どもたちは、早速、新しいルールに従って生活しています。下校前に机と椅子を拭いたり、トイレが混んでいる場合は、離れて並んだり、しっかりと守っています。
明日からも新しいルールを守って生活していきましょう!!
明日も元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒たちのウイルス対策!

 5・6年の下校前の様子です。ウイルス感染防止対策の一つとして、担任の先生が各自の机に除菌水を吹きかけ、生徒たちがペーパータオルを使って拭き取ります。ペーパータオルを捨てる時も密を避けるように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの登校

今日は久しぶりの登校日でした。
コロナウイルス対策の学習をしたり、様々な配付プリントの
確認をしたりなど、久しぶりの登校でしたが、1つ1つの学
習や確認作業に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

当たり前が嬉しい!

 写真は、7〜9年生の自転車置き場です。今までは自転車もなくがらんとしていました。しかし今日5月20日(水)は登校日。生徒たちが登校してきて、自転車がいっぱいにとまっていました。こんな当たり前の風景を、とても嬉しく思いました。
画像1 画像1

こんな工夫がされています。

 コロナウイルス感染拡大防止のため、学校では様々な配慮をしています。写真のように、手洗い場やトイレなど、密になる状況をさけるために、わかりやすく目印があります。生徒たちが少しでも安心して過ごすころができるように先生方が工夫をしてくます。
画像1 画像1
画像2 画像2

待ちに待った登校日

 5月20日(水)は、始業式以来の登校日でした。生徒のみなさんは、学校に来ることができるのを楽しみにしていたと思います。それは先生たちも同じです。各クラスの黒板には、先生からの素敵なメッセージやイラストであふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい生活のルール

新しい生活のルールについて、各クラスで先生から話がありました。
マスクをつける、検温をする、離れて生活をする等、様々な話がありました。
自分を周りを守るために、ルールに従ってもらいたいです。
みなさん、がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子です その2

中高学年の様子です。やはり落ち着いています。姿勢良く先生の話をしっかりと聞いている姿が見られました。さすがです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子です その1

授業の様子です。課題を集めたり、配付物を渡したりしました。どのクラスも落ち着いて活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい生活スタートです!

学校に着いたら昇降口前でクラスごとに並び、靴箱が混雑しないように注意しました。靴箱は一人ずつ使うよう子どもたちに伝えました。席に着く前に手洗い・うがいをします。初めての事ばかりでしたが、子どもたちは指示に従って、しっかりと行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの登校です!

20日(水)登校日でした。通学団を遠い・近いの2つに分け、分散登校を行いました。保護者の中には集合場所に来て、子どもたちの様子を見てくださる方もいました。また、地域の交通指導の方々も子どもたちの様子を見てくださいました。ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学園配付物

1年生

2年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生