今日の8年生の様子 その3

今日の8Bの3時間目は家庭科でした。
8Aと同様に、今日は非常食を使った調理実習でした。
それぞれのグループがレシピを確認しながら進めました。
ビニール袋を使った、お米の炊き方は覚えておくとよさそうですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Aの2時間目は家庭科でした。
家庭科では調理実習を行いました。
非常食をどんなふうに工夫したら、より美味しく食べることができるか、
実際に作ることで学習しました。おいしくできましたか?
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8年生の1時間目は総合でした。
総合では、来年度の修学旅行に向けた事前学習に取り組みました。
先週配付された1人1台のコンピュータを使いながら、それぞれの
グループでテーマを決めて進めています。
班長さん、しっかり班員をまとめていってくださいね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記2

こちらは7Bの様子です。
同じく自画像デッサンの3時間目でした。
先生にアドバイスをもらいながら、自分の顔に近づくように頑張って描いていました。
出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記1

5日(金)7A美術の時間の様子です。
自画像デッサンの3時間目でした。
鏡をよく見て、自分の顔の特徴をとらえながら丁寧に描いていました。
残り3時間で完成とのことです。
力作を楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日(金)の献立は

5日(金)の献立は、牛乳、フルーツホイップサンド、ハンバーグのマッシュルームソースかけ、ミネストローネスープでした。フルーツホイップサンドだけでなく、ハンバーグサンドにして食べている生徒がいました。2度美味しいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 タブレットで振り返り中です♪

音楽の授業で「威風堂々」を練習中の5年生。5日(金)は録画後に視聴し、振り返りをタブレットで行いました。「学びの天気」を起動させて、しっかりと振り返りを行う生徒たち。すごいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その4

今日の8Bの4時間目は数学でした。
数学では今は「箱ひげ図」という表について学習しています。
図に書かれた線がどういう名称で、どんなことを示しているのか学んだ
あと、図を読み取っていきました。
新しい分野は、最初が肝心です。しっかりと言葉の意味を覚えていきましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その3

今日の8Aの4時間目は音楽でした。
今は「野生の馬」という歌をパートに分かれて練習をしています。
テノールのパートは音が上がったり下がったりして難しいですが、
しっかり歌えることができれば、とても力強くかっこいい歌でした。
何度も繰り返し、聴いて練習していこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その2

今日の8Bの1時間目は社会でした。
社会では、ワークシートを使いながら、17世紀前後の欧米や日本の状況についての復習を行いました。資料集や教科書に載っている年表を参考にしながら、学習を進めました。
もうすぐ9年生です。3月はしっかりと復習の時間を増やしていきましょうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の8年生の様子 その1

今日の8Aの1時間目は英語でした。
今日の英語は、自分の好きなものや好きなことについて、英語を使って紹介する内容でした。まずは日本語で書き出して、それを辞書や、昨日から導入されたパソコンを使いながら、学習を進めました。
「インターネットを使うと、膨大な情報が出てくるので、その言葉をどう選んでいくか」という先生のアドバイスを聞きながら、それぞれが英文の作成を進めていきました。
情報の選択の経験も大切ですね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生の様子

4日(木)から、学園全生徒全員が来年度に向けてのタブレット学習を始め
ました。今日はまだ各授業の振り返りや、朝や帰りの気分などをコメ
ントを交えながらの操作でした。
8年生は技術の授業でキーボード操作に慣れているためか、スムーズ
に自分のコメントや授業の振り返りを入力することができていました。
これから授業の中でも使うことが増えてくると思います。
少しずつ慣れていこうね。
がんばれ、8年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業日記

4日(木)6限 総合の時間の様子です。
将来、自分で職業・職場を選ぶ、という視点で仕事について考えました。
質問に答えていくと、現在の自分にどんな職業が向いているのかが判定されます。
ぜひ将来の参考にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日(木)の献立は

4日(木)の献立は、牛乳、ごはん、たこナゲット、ぶたキムチ、かぼちゃだんごのおしるでした。「ぶたキムチ美味しい」「おかわりしたい!」と生徒たち。今日も美味しくいただきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 筝曲「荒城の月」を練習しました!

4日(木)音楽の授業で箏曲「荒城の月」を練習しました。この曲は「押し手」と呼ばれる奏法を用いて演奏します。しっかりと左手で押さえないと、よい音が鳴りません。懸命に練習する様子が見られました。最後にタブレットのカメラ機能を使って、演奏を録画しました。「学びの天気」に添付して振り返り完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 移動中も…

音楽や図画工作などの移動教室にもタブレットを持っていきます。落とすことのないよう、気を付けて持ち運んでいます。
画像1 画像1

7年生 生活日記

4日(水)朝の時間の様子です。
今日から1人1台クロムブックが配付されました。
登校した生徒から、使い方を読みながらこれから毎朝の日課となる「心の天気」を入力しました。
スムーズに作業していく様子はさすがでした。
授業の振り返りもこちらを使って行っていきます。
わからないところは教え合いながら、よりよい授業づくり、学校生活づくりの一助となるように使用していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのタブレットです! その2

全員が机の上にタブレットを置いた後、パソコンの起動の方法を学びました。QRコードをかざしてログインをするのですが、なかなか難しかったようです。何回も使ううちに慣れてくると思います。その後、「心の天気」を記入しました。先生の話を聞いて、全員がしっかりと記入することができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めてのタブレットです! その1

4日(木)からタブレットの運用が始まりました。1年生はキャビネット(保管庫)から一人ずつタブレットを出す方法を丁寧に教えてもらいました。コネクト部分を壊さないよう、優しく抜いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 卒業おめでとう!新たなステージへ!!

送り出しの様子です。すっきりと晴れた空の下、飛島学園のプロムナードに職員、保護者が並びました。卒業生は晴れやかな笑顔で西門までの花道を歩いていきました。
第1回卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学園配付物

学園生の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

6年生

7年生

8年生