最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:177
総数:488795
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

2/7(月) 6年生 本日の様子

上 6年1組 家庭科 「冬のあったかエコライフ」新聞を作成しています。

中 6年2組 算数 「図を使って考えよう」 全体を1として、割合を使って考えて問題を解いています。

下 6年3組 社会 「新しい日本へのあゆみ」 日本の経済発展について調べて、まとめています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(月) 5年生 本日の様子

上 5年1組 社会 教科書を読んで、公害に対する対策をまとめています。

中 5年2組 社会 「環境とわたしたちのくらし」 年表や写真を見て、気付いたことや疑問を記入しています。

下 5年4組 音楽 クラッピングミュージックに挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(月) 4年生 本日の様子

上 4年1組 社会 自分が調べた愛知県の伝統工芸について発表をしています。

中 4年2組 社会 伝統工芸についてのプレゼンの準備を進めています。

下 4年3組 総合 「ガイドヘルプ」についての説明動画を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(月) 3年生 本日の様子

上 3年1組 算数 「2けたをかけるかけ算の筆算」(2位数)×(何十)の筆算の仕方について考えました。

中 3年2組 算数 小数の復習をしました。小数の仕組みや、たし算・引き算のやり方はもうばっちりかな。

下 3年3組 国語 「しょうかいして、感想をつたえ合おう」自分が作った作品を思い出し、その中から紹介するものを選びました。その作品について詳しく書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(月) 2年生 本日の様子

上 2年1組 国語 詩の清書をしました。終わった子から、タブレットで国語の復習をしています。

中 2年3組 学活 季節の折り紙として、鬼を折っています。かわいらしい鬼ができあがりますね。

下 2年4組 国語 「まどから こんにちは」 窓の中に何を描こうか、考えながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(月) 1年生 本日の様子

上 1年1組 お誕生日会の計画を立てています。

中 1年2組 国語 「どうぶつの赤ちゃん」の読み取りをしています。ライオンの赤ちゃんとシマウマの赤ちゃんを比較して、ワークシートに記入しています。

下 1年4組 国語 「ずうっと,ずっと,大すきだよ」の音読を聞き、感想を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(2月7日)

上 美化委員会 特別教室のワックスがけをしてくれました。

下 掲示委員会 校内の貼りかえ貼りかえ作業をしています。この読売新聞写真ニュースは、丸秀商会様の寄贈です。毎年、ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4(金) 6年生 本日の様子

上 6年1組 理科 「水溶液」 フローチャートのようなものをつくり、水溶液の違いについてまとめました。

中 6年2組 家庭科 「冬のあったかエコライフ」をテーマに新聞づくりをしています。

下 6年4組 外国語 専科が大学時代に訪れたオーストラリアの学校生活を紹介しています。日本の学校との違いに、子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(金) 5年生 本日の様子

上・中 5年1組 音楽 拍子について学習しました。3拍子と4拍子の指揮を行っています。

下 5年3組 書写 新しいお手本が配られました。書くときのポイントをお手本に書き込みました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(金) 4年生 本日の様子

上 4年1組 学級活動 会社活動(係活動)中です。右の写真の児童は、お笑い会社としてネタを考えたり、ぬり絵会社としてみんなが好きなキャラクターを描いています。左の写真の二人は季節会社として、季節の花の紹介文を作っています。

中 4年2組 理科 「水のすがたの変化」教師実験の結果をみんなで確かめています。

下 4年3組 図工 下絵を版に転写しました。次はいよいよ「彫り」に入ります。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4(金) 3年生 本日の様子

上 3年2組 算数 小数のたし算・引き算を学習しました。位をそろえることが大切でしたね。

中 3年3組 算数 「小数」 今日は復習の時間です。プリントをやったり、タブレットで練習問題に取り組んだりと、指示された内容を着々と進めていました。

下 3年4組 理科 「電気の通り道」 「どのようなものが電気を通すのかな」と教室中のいろいろなものを調べています。きまりは見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4〈金〉 2年生 本日の様子

上 2年1組 詩の下書きをしています。「繰り返し」を使ったり、「音」を入れたりうふうをしています。

中 2年2組 詩の発表をしています。素敵な詩ができましたね。

下 2年3組 算数の復習をしています。毎日タブレットを使っているので、やり方はばっちり覚え、自分でどんどん進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4〈金〉 1年生 本日の様子

上 1年3組 タブレットをつかって、プログラミングの学習を行っています。電子黒板で確認したり、友達同士教えあったりして進めています。

下 1年4組 学校クイズの問題づくりのために取材に出ています。戻ってきた子達は、みんなを待つ間に、はいポーズ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝放課の様子

 朝の支度を終えた児童が運動場に出てきています。
 3年生と5年生がドッジボールを行っています。異学年でも遊ぶことができるのはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3(木) 5年生 本日の様子

上 5年2組 「スクラッチ」を使ってプログラミングの学習をしています。キャラクターを思い通りに動かすことによって、物事を順序立てて考える力を養っています。

中 5年3組 Meetを使う練習をしています。朝会や学校行事はこのMeetをいつも使っています。

下 5年4組 理科 「もののとけ方」 食塩が溶けるのには限界があるのか調べるために、教師が必死に溶かしています。子どもたちはにこにこ応援をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(木) 6年生 本日の様子

上 6年2組
中 6年3組
下 6年4組
 道徳 自分の考えを堂々と伝える姿に、最高学年らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(木) 4年生 本日の様子

上 4年1組 音楽 「ラ・クンパルシータ」の合奏練習中です。ピアノ、小太鼓、グロッケン、木琴にわかれ、練習をしています。

中 4年2組 国語 「つながりに気をつけて」分かりにくい文になる理由を知り、文の校正をしています。

下 4年3組 6年生を送る会の準備中です。一人一文字ずつ書いていました。つなげると、どんな文になるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(木) 3年生 本日の様子

上 3年1組 理科 「電気の通り道」 豆電球とかん電池をつないで,明かりがつくときのつなぎかたをまとめました。

中 3年3組 外国語 「Unit 8 What's this ?」 動物の足跡などの写真を見ながら、これは何の写真か英語で答えています。

下 3年4組 算数 小数の計算の復習をしました。それを終えたら、タブレットを使って計算の復習をしたり、ローマ字入力の練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(木) 2年生 本日の様子

上 2年1組 
中 2年2組
 書写 「年がじょうと書きぞめ」 文字の概形の違いに気を付けて,『図』『工』などを書く。

下 2年3組
 タブレットでmeetに入る練習をしています。自分のタブレットの画面に、担任が映ったときはうれしそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室の予定でしたが・・・

 本日は福祉実践教室を行う予定でしたが、感染症拡大予防の一環として、縮小しました。社会福祉協議会からお借りして、車椅子体験をしました。
 はじめて、車椅子を乗ったり押したりした子どもたち。「段差があると、押すのが大変だった」「初めて乗ってみたら、まっすぐの場所でもゆらゆらしてしまい、不安定になってしまった」等の感想がありました。
 「ふつうの くらしの しあわせ」ふくしのために、自分ができることはなにか、考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883