最新更新日:2024/06/13
本日:count up78
昨日:177
総数:488869
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

2/18(金) 5年生 自転車訓練の様子

 5年生は自転車訓練を行いました。発進、一時停止、蛇行運転、横断歩道の渡り方を確認しました。
 訓練の様子をみていると、発進時の後方確認を忘れがちでした。左右だけではなく、後ろから車等が来ないことを確認して発進してください。
 また、普段からあまり自転車に乗る機会がない児童もおり、横断歩道の渡り方を確認しました。歩行者がある場合は、歩行者の妨害とならないよう自転車から降りて押して横断するようにしましょうね。

 自転車やヘルメットに不具合があり、もってくることができなかった児童が何人かいました。しっかり整備して、安全に乗ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(金) 6年生 交通安全教室の様子

 6年生の交通安全教室は、愛知県警交通機動隊 自転車対策小隊、通称B−Force(ビーフォース)の皆さんが講師となってくださいました。
  隊員の皆さんが乗車用ヘルメットの正しいかぶり方や自転車の安全な乗り方等を実演し、ヘルメットを着用することの大切さについて教えていただきました。
 とくに、交通事故の再現場面では、ヘルメットの大切さを実感したことと思います。
1 深くヘルメットをかぶる。
2 指2本分のゆとりでしっかりとあごひもを締める。
(3 後ろの部分をしっかり締めて、調節を行う。)
 中学生になったら自転車登校となる児童もいます。教えていただいたことをしっかり覚えて、実践していってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイ茶碗が届きました!

 2学期に製作したお茶碗が届きました。仕上げ、焼いていただいたTOKONAME STOREさんにお礼を言って受け取りました。
 今日の給食のご飯をマイ茶碗に盛り付け、はいポーズ。きっといつもよりおいしく感じたことでしょう。
 ご指導をしていただいたTOKONAME STOREの皆さん、およびご支援をいただいた常滑市に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(金) 4年生 本日の様子

上 4年1組 テストが返却されました。テストは返却された後が大事ですね。しっかりと振り返り、不正解の原因や曖昧になっているところを洗い出し、対策を立てていってください。

中 4年2組 道徳 「わかってくれて ありがとう」自分の考えだけではなく、相手の意見を大切にしていくことについて考えました。グループごとジャムボードに書き出して、意見をまとめています。 

下 4年3組 総合 自分の決めたテーマに沿って学んだことを新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(金) 3年生 本日の様子

上 3年1組 国語 「もちもちの木」の本文から、豆太とじいさまがどんな人物か読み取りました。

中 3年3年 図工 「いろいろうつして」紙版画を行います。まずはどのように貼ると、どんな作品になるのか、お試しをしました。切り抜いた版の上に紙を置き、鉛筆でこすりました。

下 3年4組 漢字のテスト中です。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(金) 2年生 交通安全教室

 2年生の交通安全教室はオンラインで行いました。
 まず、常滑署の方と交通指導員さんと一緒に、交通安全についてのDVDを視聴しました。交通安全についてのクイズに答えながら、楽しく学習しました。
 最後に、常滑署の方から市の交通事故の状況を踏まえ、命を守るために大切なことを教えていただきました。教えていただいたことを守って、安全に過ごしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18(金) 1年生 本日の様子

上 1年1組 生活 「たのしかったよ 1年生」新1年生に1年生の行事を紹介するための絵を描きます。どの行事にしようか、考えています。

中 1年2組 図工 「ぺったん コロコロ」 布やトイレットペーパーの芯など、いろいろなものに絵の具をつけ、スタンプをして絵を描いています。

下 1年3組 算数 「100までの かずの けいさん」 2桁に1桁をたす、繰り上がりのないたし算の計算の仕方を考えています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 6年生 本日の様子

総合 下級生に向けて作ったスライドを使い、オンラインでリハーサルをしています。

上 6年1組 別の教室からリハーサルをしています。

中 6年3組 オンラインで6年2組に発信しています。 

下 6年2組 3組のリハーサルを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 5年生 本日の様子

上 5年1組 社会 環境や公害について新聞を作っています。もうすぐ完成しますね。

中 5年2組 理科 「もののとけ方」 メスシリンダーの使い方を学習しました。

下 5年4組 図工 「形が動く 絵が動く」楽しいパラパラアニメーションをつくっています。どんな作品ができるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 4年生 本日の様子

上 4年1組 漢字の学習が終わった後、教師が○○について話していました。子どもたちは興味津々に聞いています。さて、何の話だったのでしょう。

中 4年2組 国語のテスト中です。問題文をじっくり読んで、答えてくださいね。

下 4年3組 音楽 「いろいろな歌声を楽しもう」 歌劇「魔笛」から歌曲を聴いています。どんな場面で歌われる歌なのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 3年生 本日の様子

上 3年1組 図工 「いろいろうつして」紙版画をやります。表してみたい内容や方法を決め、紙版をつくっています。

中 3年2組 国語 「しょうかいして、感想をつたえ合おう」自分のお気に入りの作品を紹介する文を書きます。今日は、選んだ作品について詳しく書き出しています。

下 3年3組 外国語活動 隠された絵の果物は何か当てます。友達から英語でヒントをもらい、答えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(木) 2年生 本日の様子

2年3組
プログラミングの学習を進めていました。スクラッチJr.というソフトを使って、キャラクターを動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17(木) 1年生 本日の様子

上 1年1組 今日は1年生が帰った後、ワックスがけをします。そのために、机を廊下に出しています。

中 1年3組 帰りの支度が終わったようです。シャッターチャンスを逃したと思っていたら、ポーズを撮ってくれました。

下 1年4組 体育館でドッチボールを楽しみました。みんなで協力して片付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の生け花

 放射線状に伸びている葉が印象的な作品です。
 ローズマリーの葉が生けてあるのでしょうか?ローズマリーの花言葉は「思い出」「追憶」だそうです。今の時期にぴったりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16(水) 6年生 本日の様子

上 6年1組 算数 各単元の復習に入っています。今日は、「計算のきまりと工夫」について行いました。計算を簡単にするための方法です。決まりを覚えておくといいですね。

中 6年2組
下 6年4組
 担当学年に向けたスライドづくりを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(水) 5年生 本日の様子

上 5年1組 国語 1年間一緒に活動をしてきた、ペア学年の児童に手紙を書くようです。コロナ禍の中でも、できる活動を工夫して行ってきました。いい思い出になったね。

中 5年2組 外国語 自分の得意なことを紹介する練習をしています。

下 5年3組 道徳 「悲願の金メダル-上野由岐子-」という話を読み、人々の支え合いに感謝することについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(水) 4年生 本日の様子

上 4年1組 算数 「直方体と立方体」直方体の展開図をかきました。指定された箱になっているか組み立てて確認しました。

中 4年2組 図工 [ほってすって見つけて」下絵をかいた児童から彫りの作業に進んでいます。

下 4年3組 算数 「直方体と立方体」直方体の辺と辺の垂直や平行について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(水) 3年生 本日の様子

上 3年1組 社会 今のくらしや交通の様子はどうなっているのか、資料から調べなした。

中 3年2組 国語 お気に入りの作品についての紹介文を書きます。その材料探しをしています。

下 3年3組 理科 磁石で付くもの、付かないものを調べ、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(水) 2年生 本日の様子

上 2年1組 算数 「はこの 形」 箱を作るために、面の形や数について調べています。

中 2年2組 テスト中ですね。静かに集中してやっています。

下 2年4組 音楽 「チャチャマンボ」に合わせて、手拍子でリズムうちをしました。次回は、楽器を入れて演奏するそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(水) 1年生 本日の様子

上 1年1組 国語 「ふたりでかんがえよう」 二人で問題を考えて、クイズ大会を開くようです。

中 1年3組 算数 「100までの かずの けいさん」(何十)+(何)の計算や(何十何)−(何)の計算(答えが何十)の仕方を考えました。

下 1年4組 図工 1年生の思い出を絵に表しています。きっと、来年度の1年生の教室を飾るのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883