最新更新日:2024/06/11
本日:count up187
昨日:185
総数:602638

通学団会(3月3日)

 今年度最後となる「第4回通学団会」が行われました。それぞれの教室で、今年度の反省や来年度の付き添い担当を確認しました。その後、通学団ごとに付き添い下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 湯飲みが届きました(3月3日)

 4年生が2学期の「赤津焼体験」で作成した湯飲みが焼成され、届けていただきました。釉薬のかかった素敵な作品です。手に取ってうれしそうにながめたり、友達の作品を見せてもらったり、みんな大喜びでした。湯飲みは、来週の「2分の1成人式」まで展示した後、持ち帰る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳(3月3日)

 1年生の道徳は、1年間のまとめをしています。教科書を使って、それぞれのテーマで考えたことや発表したことを振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(3月3日)

画像1 画像1
今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『あいちの米粉パン・牛乳・ポークビーンズ・ブロッコリーとチーズのアーモンドサラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

2年生 算数(3月3日)

 算数の時間の最後に何やら、赤と青のカードが配られています。
 よく見ると、青いカードには「かけ算の式」が、赤いカードには「かけ算」の答えが印刷されています。
 そうです。このカードを使って神経衰弱のようなゲームで九九を復習していました。こういった工夫で九九を勉強するのも楽しくなりますね。たくさん取れたかな?!
画像1 画像1

登校の様子(3月3日)

 日差しからも春の訪れを感じるようになりました。
 今日の5時間目は、通学団会議です。14:05頃に一斉下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 赤ちゃん親子授業(3月2日)

 6年生が学活「自分を大切に生きる」をテーマに「赤ちゃん先生から学ぼう」という授業をオンラインで子育てママをゲストに呼んで行いました。
 最初に、子育てママに自己紹介してもらったのちに、赤ちゃんが生まれるまでの動画を視聴です。自分たちはこうやって命を授かってきたんだ…といわんばかりに真剣な表情で見入っていました。
 将来への願いなど聞いた後に、妊婦体験です。3キロ程度ある装具をつけると寝ること立つこともままなりません。自分のお母さんはこんな経験をして生んでくれたのですね。最後に6年間の自分の成長がわかるものを配られて自分の成長を実感…。
 「命の大切さ」を学ぶ貴重な機会となりました。ご協力いただきました方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育(3月2日)

 5年生の体育は、バスケットボールのバウンドパス練習です。体育が専門の小中一貫教育推進教師も入って、チームで上手にパスを回します。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽学級 算数(3月2日)

 太陽学級の算数は、各学年の計算プリントをしています。やり終えると、電卓を使って答え合わせです。みんなとっても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1

今日の献立(3月2日)

画像1 画像1
今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『五目ちらし・牛乳・鮭団子汁・キャベツのごまあえ・ひなあられ』です!

ひなまつり献立です。
みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

長放課の運動場(3月2日)

 あたたかな陽気に、多くの子どもたちが運動場に出てきて遊んでいます。花壇のチューリップも少しずつ大きくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(3月2日)

 雨上がりの朝です。日差しがあって、日中はあたたかくなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科(3月1日)

 4年生の理科は、早春の植物や生き物の様子を観察し、タブレットで写真撮影しています。大きなブロックの裏側には冬眠していた昆虫も発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(3月1日)

画像1 画像1
今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)・牛乳・マーボー豆腐・中華和え・デコポン』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!

3年生 国語(3月1日)

 3年生の国語は、「わたしたちの学校じまん」の学習です。グループで相談しながら、原山小学校の素敵なところをたくさん見つけて、発表会の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科(3月1日)

 6年生の理科は、「空気」「水」「生物」の3テーマで、人と環境との関わりについて調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(3月1日)

 今日から3月です。曇り空ですが、子どもたちの「おはようございます」の挨拶はさわやかです。挨拶に一言添えたり、軽く会釈したり、みんな素敵な挨拶ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2月28日)2

 どの学年の動画も、6年生への感謝の気持ちがたくさんこもった内容でした。会の最後には、在校生代表から、手作りの「お祝いメッセージカード」のプレゼント贈呈がありました。
 6年生はもちろん、1年生から5年生も含めて、原山小学校の全員が、心温まる素敵な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2月28日)1

 児童会行事の「6年生を送る会」が行われました。今年度も感染症予防のため、ZOOMでの開催となりました。開会式に続き、1年生から6年生まで、それぞれの学年で事前に撮影した動画を観たり、6年生の教室をオンラインでつないだり、工夫した演出が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会(2月28日)

 全校朝会が行われ、版画作品と読書感想画の表彰に続いて、校長からは「挨拶」と「次の学年にむけての準備」について話がありました。今年度、全校児童や教職員全員が集まるのは、これが最後の機会です。令和3年度も残すところ1ヶ月となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 通学団会(5限)付添下校
3/7 体育館ワックスがけ  光陵ブロック学校運営協議会
3/8 SC
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816