最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:78
総数:487050
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

3/4(金) 6年生 本日の様子

上 6年1組 社会 「世界の人々と生きていくために わたしたちには何ができるだろう」というテーマでSDGsについて学習し、自分にできることを考えました。

中 6年2組 音楽 卒業式の歌の練習中です。息を吸うタイミングや腹式呼吸、歌詞の内容・・・。今までに習ったことを思い出しながら、歌いました。

下 6年4組 理科 手回し発電機や光電池を使って,電気を作ることができるか調べ、その結論をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(金) 3年生 本日の様子

上 3年1組 国語 視写に挑戦しています。

中 3年2組 社会 「うつりかわ常滑市に必要な施設は何か常滑市に必要な施設は何か考えています。

下 3年3組 図工 紙版画が完成しました。作品カードを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(金) 2年生 本日の様子

上 2年1組 算数 「分数」紙テープを折って、4分の1、8分の1を学習しました。

中 2年2組 音楽 「チャチャマンボ」の合奏をしています。

下 2年3組 図工 紙版画の刷り方について、説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(金) 4年生 本日の様子

上 4年1組 算数 今日は「数と計算」の分野をマスターしようと復習に取り組んでいます。

中 4年2組 社会 「伝統や文化を生かしたくらし」ということで、犬山市の様子について学習しています。

下 4年3組 図工 版画を刷っています。初めての木版画はどうでしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の生け花

 白い椿と菊の作品です。白の椿の花言葉は、「至上の愛らしさ」や「完全なる美しさ」、「申し分のない魅力」だそうです。
 昨日の6年生を送る会では各学年の「申し分のない魅力」を感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木) 5年生 6年生を送る会の様子

 6年生を送る会の企画、準備、運営と大忙しの5年生でした。一人一人が責任をもって自分の担当を行うことができました。
 会の終了後には、「緊張した。でもやり切った」というような言葉が聞こえてきました。そして、以前みなさんの担任であった6年生の先生から、感動する会であったこと、5年生の成長をうれしく思うことなど、たくさんほめていただきました。
 5年生のみなさん、おつかれさま。そして、感動をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3/3) 4

最後は、5年生が野外教育活動で披露したペンライトの舞です。美しい光の舞に、6年生は見惚れていました。

5年生が一生懸命に企画・準備をした感動的な6年生を送る会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3/3) 3

6年生から教えてもらい、一緒におどった「ソーラン節」。10月からさらに進化したその踊りに、鬼崎南小を引っ張っていこうとする5年生の気持ちが、6年生に伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(3/3) 2

3年生…6年生との思い出のインタビューから始まり、最後は3年生全員が6年生への応援団となりエールを送りました。新しい一歩に踏み出す力をもらいましたね。

4年生…4年生全員が、担当の一字でつないだメッセージ。最後のメッセージは一文字です。「吐」から−(マイナス)を取ると・・・。前向きに毎日を過ごしたくなるメッセージでしたね。

そして5年生からは、6年生の6年間の思い出を振り返るスライドのプレゼントです。小さい頃の友達の姿を見て微笑んだり、懐かしい気持ちになったりしたようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る(3/3)

 本年度の6年生を送る会も、感染症対策のため体育館に入ったのは5,6年生のみです。
ほかの学年は、ビデオレターでメッセージを伝えました。

1年生…クラスごとにメッセージをつなぎました。ペアの子を見つけると、6年生もうれしそう。動画の1年生に向けて手を振っていました。

2年生…運動集会で保護者に披露したダンスを6年生にプレゼントしました。2年生らしい明るく元気なメッセージに、6年生もパワーをもらったことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木) 3年生 本日の様子

上 3年2組 理科 「電気の通り道」単元のまとめをしています。

中 3年3組 国語 「わたしたちの学校のじまん」鬼崎南小のじまんは何なのか考えています。

下 3年4組 算数 そろばんに挑戦しています。そろばんを初めて見た児童、初めて触った児童も多いそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木) 2年生 本日の様子

上 2年1組 国語 漢字のテストをしています。一字一字、丁寧に書いていました。

中 2年3組 国語 「思いをつたえる手紙を書こう」友達のすてきなところを手紙で伝える単元です。素敵な単元ですね。

下 2年4組 テストが返却されました。しっかり間違えた原因を見つけ、そこを覚えなおしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木) 1年生 本日の様子

上 1年1組 国語のテスト中です。がんばってくださいね。

中 1年2組 国語 教師の書いた二つの分を比べ、どっちが分かりやすいのかが考えています。

下 1年4組 国語 1年間の学習のまとめをしています。教科書の終わりのページに自分の名前を書きました。どの子も字が上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 4年生 本日の様子

上 4年1組 学活 会社(係)活動中です。1年のまとめのレクリエーションに向けて、企画をし準備をしています。「2学期の思い出クイズ」・・・いったいどんな問題が出てくるのでしょうか。

中 4年2組 国語 「調べて分かったことを話そう」生活に関する疑問をグループで調べるために、アンケートを行いました。そのアンケート結果を整理し、資料を作っています。

下 4年3組 次に体育で行うゴール型ゲームについての概要を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 5年生 本日の様子

上 5年1組 6年生を送る会に向けて、クラスでリハーサルをしています。明日が6年生を送る会です。6年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

中 5年2組 国語 5年生で習った漢字の復習をしています。間違えやすいポイントを確認しています。

下 5年3組 外国語 友達を紹介する言い方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 3年生 本日の様子

上 3年1組 理科 1年の学習のまとめを、単元まとめシートというプリントを使って行っています。苦手な単元はありましたか。

中 3年2組 理科 「じしゃく」単元のまとめをしています。

下 3年3組 理科 磁石につけると鉄は磁石になるのか、実験をして確かめています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 1年生 本日の様子

上 1年1組 算数 「大きさくらべ(2)」 広さ比べをしています。2枚の布の広さを実際に較べ、それを電子黒板に映しています。

中 1年2組 国語 1年生の思い出をテーマに作文をしています。たくさんの楽しい思い出があって、なかなか選べない子もいました。

下 1年3組 国語 聞き取りのテスト中です。メモをしながら聞き取ることができており、一年の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 2年生 本日の様子

上 2年2組 「みらいをよそうして 今じぶんにできることを考えよう」2年生最後の自分の顔を予想し、どんな3年生になりたいか考えています。

中 2年3組 「キャリアパスポート」2年生の自分を振り返り、自分の成長について考えています。

下 2年4組 国語 「スーホの白い馬」の読み取りを行っています。ハンドサインを使って自分の意見をみんなに伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 4年生 本日の様子

上 4年1組 外国語活動 単語カードを準備しています。このカードを使って、英語でゲームをしていきます。

中 4年2組 理科 「水のゆくえ」冷たいものに水滴が付くわけを考えて、ノートにまとめています。

下 4年3組 社会 「伝統や文化を生かしたくらし」ということで、犬山市の様子について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(火) 5年生 本日の様子

上 5年1組 テスト中です。学年のまとめの時期になりました。テストも多くなっていますね。

中 5年3組 
下 5年4組
 国語「「資料を使って、効果的なスピーチをしよう」おすすめの本を紹介する文を考えています。「すいせんする理由」や「よびかけ」の内容を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883