最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:78
総数:487052
いつも鬼崎南小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。普段の子どもたちの姿を随時発信していきます。

9/24(金) 4年生 本日の様子

上 4年1組 算数 「割合」 
中 4年3組 算数 「割合」
 ともに、3つの数量の関係の割合を図に表して考えています。

下 4年2組 音楽 「音のスケッチ」
 一人1小節担当して、グループで旋律づくりをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 5年生 本日の様子

上 5年1組 家庭科 どのように環境や資源のことを考えて生活しているか話し合い、単元のまとめをしています。

中 5年3組 理科 振り子の教師実験中です。ひもの長さを変えて10往復にかかる時間を計っています。

下 5年4組 国語 漢字テスト中です。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 6年生 本日の様子

上 6年1組 体育 東京オリンピックで話題になった空手の型を行っています。

中 6年2組 外国語 「日本の夏をおすすめしよう」という学習課題で取り組んでいます。日本の夏といえば何を思い浮かべるか発表しています。

下 6年4組 テスト中です。テストを終えた児童から、タブレットで自分の課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(金) 1,2年生 運動集会の練習

 10月15日(金)に行われる運動集会の練習です。ダンスの隊形から玉入れの隊形に変わる流れの練習を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

現職教育

 本校のスクールカウンセラーさんを講師に教育相談の持ち方についての研修をしました。教師役と子ども役、観察者に分かれ、教育相談のロールプレイを行いました。10月に行われる教育相談では、教えていただいたカウンセリングの技法をつかい、子どもたちの心の声に耳を傾けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(水) 6年生 本日の様子

上 6年1組 算数 立体の体積の求め方を学習しています。

中 6年2組 国語 「やまなし」の5月と12月の内容を絵や言葉で整理し、自分の読みのまとめをしています。

下 6年3組 音楽 演奏の順番に気をつけて「カノン」の旋律を鉄琴で演奏をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(水) 5年生 本日の様子

上 5年1組 国語 「たずねびと」の朗読を聞いています。

中 5年2組 外国語 身近な人物の紹介の仕方を学習しています。

下 5年4組 国語 新出漢字を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(水) 4年生 本日の様子

上 4年1組 算数 「割合」 もとの数の何倍にあたるかという考え方を知りました。早速、本時の振り返りテストを行っています。

中 4年2組 図工 「10歳のわたし」彩色に入りました。肌の色にこだわって色を混ぜていました。

下 4年3組 理科 「月の位置の変化」上弦の月、下弦の月という月の形について学習しました。人気アニメを思い浮かべた児童も多かったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(水) 2年生 本日の様子

上 2年1組 学級活動 係を決めています。

中 2年3組 算数 増えたり減ったりする数の求め方を図をもとに説明しています。

下 2年4組 音楽 身の回りで聞こえてくる音について発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(水) 1年生 本日の様子

上 1年1組 生活 生き物調べを行っています。

中 1年3組 算数 「おおきさくらべ」2本の鉛筆の長さを比べる方法を考えています。

下 1年4組 図工 「のってみたいな いきたいな」タブレットで乗り物や行きたい場所を調べながら、どんな絵にしようか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙

 令和3年度後期児童会役員選挙が9月28日(火)に行われます。今回は24人とたくさんの人が立候補をしました。
 現在は自分の公約をわかりやすく伝えながら選挙活動を行っています。次の鬼南小を引っ張っていくリーダーは誰がいいのか、一生懸命考えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

今週の生け花

白いリンドウをはじめ、秋らしい植物が生けてあります。まるで、秋の原の風景を切り取ったかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21(火) 1年生 本日の様子

上 1年1組 生活 いきものについて調べています。

中 1年3組 国語 カタカナの練習をしています。形が似ているものが多いので、ポイントの説明を聞いています。

下 1年4組 図工 次の単元「のってみたいな いきたいな」の思いを膨らませています。さあ、なににのって、どこにいきたいですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(火) 2年生 本日の様子

上 2年1組 算数
中 2年2組 算数  
 ともに「図を使って考えよう」復習問題に取り組んでいます。

下 2年4組 体育 障害物リレーに挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(火) 3年生 本日の様子

上 3年1組 社会 買い物について学習を進めています。今後、お店で働く人々について学習をしていきます。

中 3年3組 学級活動 運動集会の隊形の確認をしています。これは開会式の隊形です。

下 3年4組 図工「ことばから形・色」彩色が進んでいます。水の量に気をつけて丁寧に塗り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(火) 4年生 本日の様子

4年1組 外国語活動 授業に必要な学習カードを準備しています。今日はこれを使って何をするのかな。

4年2組 国語 「ごんぎつね」の読み取りをしています。

4年3組 理科「月の位置と変化」 今日は中秋の名月です。月が見えるといいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(火) 5年生 本日の様子

上 5年2組 社会 「これからの食料生産」 輸入や輸出、日本の食産業の課題について学習しています。ぜひ、興味を広げるためにもお家で話題にしてみてください。

下 5年4組 算数 「分数」に入りました。今日は等しい分数のつくり方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21(火) 6年生 本日の様子

上 6年1組 学級活動 係活動について係ごとに話し合っています。

中 6年2組 社会「今に伝わる室町の文化と人々のくらし」 室町時代の文化やその特徴を調べています。金閣寺、銀閣寺。ぜひ、修学旅行で実物を見てほしいです。

下 6年4組 理科「生き物と食べ物・空気・水」 単元のまとめをタブレット使って行ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020東京五輪の新聞スクラップを寄贈していただきました

 地域にお住まいの竹内様から東京五輪の新聞スクラップを寄贈していただきました。
 竹内様は8年前から東京五輪の新聞記事の掲載を集めてきたそうです。1964年に行われた東京五輪の記事もスクラップされています。
 子どもたちに紹介した後は、図書館に置きます。貴重なものを寄贈していただき、ありがとうございました。

(上・中)寄贈されたスクラップブック
(下)竹内様が紹介された中日新聞の記事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 鬼南タイムに4年生以上の代表委員、児童会役員、各委員会の委員長が集まり、代表委員会を行いました。議題は保健委員会による手洗いキャンペーンについてです。学校生活をより充実したものにするために、みんなでアイディアを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

鬼南小だより

いじめ防止への取組

国際交流委員会

常滑市立鬼崎南小学校
〒479-0841
愛知県常滑市明和町2-47
TEL:0569-35-2422
FAX:0569-34-6883