最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:93
総数:892484
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

11月8日 理科(4年)

画像1 画像1
 前回調べたいろいろな動物の骨や筋肉のつくりなどをグループで発表しました。お互いにいろいろな発見があり、有意義な発表会になりました。

11月8日の給食

画像1 画像1
ごはん 肉じゃが 牛乳
厚焼きたまご 即席漬

11月8日 社会人と語る会発表会(6年生)

画像1 画像1
5年生に社会人と語る会の発表会をしました。
iPadで写真を見せながら、仕事の内容や仕事をする上で大切なことなど、5年生に分かりやすく伝えました。

11月8日 いよいよ明日は(6年生)

 いよいよ明日は修学旅行。今日は家で過ごし、早めに休んで明日に備えましょう!62人で楽しく歴史を学び、友達と絆を深めながら、最高の思い出をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日 社会人と語る会伝達会と修学旅行激励会(5年生)

画像1 画像1
朝、6年生が行った社会人と語る会の伝達会がありました。
扶桑町には、様々な職種の方々が住んでいらっしゃることが分かりました。
その後、6年生の修学旅行の激励会を行いました。
野外学習前に6年生からお守りステッカーをもらい、到着した日にはお帰りメッセージをもらっていました。
今度は、5年生が6年生にお守りを送りました。
安全に修学旅行に行ってきてくださいね。

11 月6日 トイレを徹底的にピカピカに その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 取り外しのできるところは外してまできれいにしました。使った道具をきれいにしてしまっておく必要があるので、その道具までもきれいにして次に使いやすいようにしました。

11 月6日 トイレを徹底的にピカピカに その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 便器の表面だけでなく、カバーを取って奥の方も、電灯も、天井も、床も、手洗い場も、全てをきれいにしました。

11 月6日 トイレを徹底的にピカピカに その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 普段の児童の掃除では、行うことができないものまで徹底的にきれいにしました。

11 月6日 トイレを徹底的にピカピカに その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土曜日の午前中に何時間もかけてトイレを美しくしました。そのためにはいろいろな道具が必要です。

11月5日  体育(3年生)

画像1 画像1
・久しぶりの合同体育でした。
 クラスごとで大縄跳び練習。その後に、男女別のドッジボール。最後は学年で4面ドッジボールを行いました。
 夏休み前と比べて、体も動きも成長してきました。

11月5日 福祉交流会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5・6時間目に、車いすと高齢者疑似体験を行いました。
車いす体験では、乗る体験と介助する体験を行いました。
高齢者疑体験では、色々な装具をつけて、歩行体験を行いました。

「目線が低いのでこわい」
「歩くスピードなのに、いつもより速く感じる」
「おじいちゃんって、こんなに膝や腰が痛いんだ」

体験を通して、相手の気持ちを考えることができましたね。

11月5日 修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
修学旅行に向けて、学年集会を行いました。
今日は出発式、帰着式などの練習をしました。
「いってきます」「お願いします」などのかけ声が
1回でそろうところは、さすが6年生ですね!
土日に荷物などの準備をしっかりとしておきましょう。

11月5日 PTA研修講座(防災講座)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 扶桑町役場 総務課 災害対策室より2名の講師をお招きして防災についての講習を行いました。扶桑東小学校区の避難場所を各自のスマホから役場のホームページに入って、分かりやすい地図で確認したり、防災のための備蓄用の食料品を実際に見たりしました。今後来ると予想されている東南海トラフ地震などの災害に備えるためになる有意義な講座となりました。

11月5日 算数(5年生)

画像1 画像1
異分母計算のガリガリ計算プリント解いてます。
通分&約分にやっと慣れてきたかな?

11月5日の給食

画像1 画像1
カレーライス フランクフルト 牛乳
コールスローサラダ スイートポテト

11月5日 パフォーマンスフェスティバル参加者募集

画像1 画像1
 本年度もこの季節がやってきました。募集期間は、来週の金曜日までです。参加希望の子は、積極的に応募しましょう。6年生にとっては、最後のパフォーマンスフェスティバルになります。途中で修学旅行もありますので、忘れずに応募しておきましょう。

11月4日 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
先月に行った赤い羽根共同募金を募金してきました。
3日間合計で7839円でした。
ご協力ありがとうございました。

11月4日 理科と書写(3年生)

 理科は、コンパスの使い方を学びました。方位も、もう一度確認しました。コンパスを使うことで、北が分かります。今度は、太陽について学習します。太陽はどんな動きをするのかな。

 書写は、「ビル」の清書です。「とめ」「曲がり」「おれ」「字のバランス」に注意して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日  道徳(3年生)

画像1 画像1
・役割演技などを生かして「とくジーのおまじない」を学習しました。
 自分の生活を支えてくれている人に対して、どんな気持ちで接すればいいかを考えました。
 日頃、お世話になっているスクールガードさんや家族、先生、習い事のコーチらに対して、「ありがとう」を言いたいなどの意見が出ていました。

11月4日の給食

画像1 画像1
ソフト麺の肉味噌がけ 牛乳
れんこんサンドフライ ごまあえ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822