最新更新日:2024/06/13
本日:count up127
昨日:217
総数:894258
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

4月15日 理科(6年生)

画像1 画像1
 全員、マッチでろうそくに火をつけました。初めての子もたくさんいましたが、全員つけることができました。その後、ろうそくの火を観察して、気付いたことをまとめました。

4月15日 理科(4年生)

画像1 画像1
 一日の人の服装の変化やウサギ・チューリップの様子について、動画を見ながら、違いを確認しました。何が関係しているのか、雨の日と比較しながら考えていきます。

4月15日 合同体育と給食開始1週間!(1年生)

体育は、1・2組初めての合同体育をしました。整列の仕方や体操座りを練習しました。その後、かけっこの練習をしました。

給食が始まって1週間が経ちました。給食当番も始まり、白衣に着替え配膳も行っています。準備も早くなり、早めに給食を食べ始めることができるようになってきました。
黙食で、静かに食べることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日の給食

画像1 画像1
ごはん てりやきハンバーグ 牛乳 
えだまめサラダ コンソメスープ

4月15日 委員会活動スタート

画像1 画像1
 今日から新しい委員会活動のスタートです。朝から生活委員・運動委員の児童が早速活動をしていました。

4月14日 学級活動(4年生)

画像1 画像1
学級目標を話し合っています。
1年間、学級の目標(合言葉)となる言葉を決め、デザインを考えています。
どんな学級目標になるか楽しみです。

4月14日 国語(6年生)

画像1 画像1
6年生〜になった〜ら。
6年生〜になった〜ら。
1年生にお手紙書こう!

4月14日 学習1歩目!(1年生)

画像1 画像1
1組は算数、2組は生活科に取り組みました。算数は、教科書を使って学習です。上手に仲間見つけができました。生活科は、春みつけで見つけた植物をかきました。

4月14日 厚生労働省からのお知らせについて

厚生労働省より「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等助成金・支援金」について、保護者に周知するよう依頼がありました。
 本助成金・支援金については既に実施されていますが、休暇の取得期間が令和4年6月30日まで延長されました。詳しくは、下記ホームページ等をご確認ください。

(参考)厚生労働省ホームページ
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
※申請窓口や必要書類等については、上記リンク先に掲載しています。

小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について

厚生労働省公式LINEチャットボット

4月14日 そうじ(3年生)

画像1 画像1
自分のそうじ場所をもくもくときれいにする
すてきな姿がたくさん見られました。
きれいだと気持ちがいいですね。

4月14日の給食

画像1 画像1
愛知の米粉パン クリームシチュー 牛乳
れんこんチップ ナタデココフルーツ

4月14日 理科(6年生)

画像1 画像1
 1年間、学習内容を教科書を見ながら確認しました。身近な多くのことが理科の学習と関係していましたね。

4月14日 避難訓練(1年生)

地震を想定した避難訓練をしました。初めての避難訓練。机の下に潜る時のポイントも学びました。
上手に頭を守って隠れることができました。

その後、「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」のお話を聞き、避難経路の確認をしました。
画像1 画像1

4月14日 書写(6年生)

 新しい出会いです。
 『聴く=思いやり』ですね。
 真剣な眼差しが美しい!
画像1 画像1

4月13日 今日の1年生(1年生)

 心電図を待つ間、色鉛筆を使って色塗りをして、しっかり待っていました。

 生活科は、春みつけをしました。チューリップ・たんぽぽ・さくら・ビオラが咲いていました。

 入学式を行った体育館に行きました。体育館の中を探検したり、遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 社会(3年生)

画像1 画像1
学校のまわりには何があるのかを屋上から見ました。
前の授業で学習した東西南北に分けて調べました。
初めての屋上にみんなワクワクでした。

4月13日 チューリップの観察(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
花壇が花盛りです。
2年生が育てたチューリップやビオラも順々に咲いています。
自分の育てた花の色や数、大きさなどを観察したり、他の色の花を見つけたりして楽しみました。
生活科の「春みつけ」や図工の「おはなみスケッチ」に生かしていきます。

4月13日 国語(6年生)

 漢字の学習がスタートしました。
 国語の開始5分間で取り組みます。
 その5分間を、『漢字の○タイム』と名付けました。
 名前に負けないように、コツコツと努力を積み重ねていきましょう♪
画像1 画像1

4月13日の給食

画像1 画像1
ごはん マーボー豆腐 牛乳
はるさめサラダ ココア牛乳のもと

4月13日 理科(4年生)

画像1 画像1
 1年間観察する「ツルレイシ」の種を観察しました。形や色、かたさなど気付いたことをノートにまとめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力学習状況調査
4/20 身体視聴計測1・3・6年
尿検査
4/21 身体視聴計測2・4・5年
尿検査
4/22 眼科検診PM
4/23 PTA総会、授業参観
5・6学年懇談会
4/25 代休
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822