最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:226
総数:602685

選挙管理委員会(1月19日)

 令和6年度前期の児童会役員を選出する準備が始まりました。各クラスの選挙管理委員が集まり、これから2月中旬の選挙に向けて活動していきます。3年生にとっては、初めての選挙になります。
画像1 画像1

6年生 算数(1月19日)

 6年生は算数の「場合を順序よく整理して」の単元に取り組んでいました。
 駅から「美術館」「動物園」「植物園」をすべてまわって駅にもどるには、どのルートが最短かを樹形図を使って調べます。すべてのパターンを洗い出し、最もよいものを考えることは大人になると必要な考え方です。子どもたちは一生懸命、樹形図を作りあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工(1月19日)

 4年生の版画作品が完成しました。初めての彫刻刀を上手に使って、表情豊かな「自分の顔」を彫ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語&算数(1月19日)

画像1 画像1
 1組の国語は、新出漢字の練習です。繰り返しドリルに練習しています。

 2組の算数は、100までの大きな数の学習です。「50より1小さい数は?」
画像2 画像2

登校の様子(1月19日)

 比較的あたたかな朝となりました。排水溝を6年生が掃除してくれたおかげで、運動場には水たまりもありません。
 今朝も交通指導員さんに見守られて、子どもたちが登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度 入学説明会について(1月19日)

新1年生の保護者の皆様へ

 令和6年度入学の「新1年生の入学説明会」は、下記の通りです。

【日時】 令和6年1月29日(月曜)
     13:50〜(受付13:40〜)
     
【場所】 小学校の体育館
      
【お願い】
 ・欠席の場合は、事前に学校に電話をお願いします。
 ・換気のため、あたたかい服装でお越しください。
 ・校内に駐車場はありません。
 ・受付後、教材の販売をします。 

感嘆符 体調不良者が増えてきています!(1月18日)

 あたたかい日がある一方で、日中でも気温が低く風が冷たく感じる日も多くなってきました。こんな時は体調を崩しやすい時でもあります。いつも以上に、ご家庭での健康観察にご協力ください。
 体調の悪い時は無理をせず、早めに休養するよう、お願いします。

 学校では、引き続き手洗い・換気に気をつけていきます。早寝早起きなど生活リズムを整え、バランスのよい食事、適度な運動に心がけましょう!

4年生 道徳(1月18日)

 4年生の道徳は、思いやりの形について考えます。自分の意見や感想をタブレットのアプリに入力して、クラスみんなで共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語(1月18日)

 3年生の国語は、これまでに習った漢字を使って短文をつくります。多くの漢字を使った文章を作ろうとして、ちょっと苦労しています…。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(1月18日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『スライスパン・牛乳・さつまいもシチュー・ごぼうサラダ・大豆チョコ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

はっぴぃタイム(1月18日)

 3学期最初の「はっぴぃタイム」をしています。テーマは1月にちなんで『すごろくトーク』です。話し方や聞き方の約束を守って、みんな笑顔で楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(1月18日)

 冷え込みはありませんが、小雨の降る朝です。交通当番の保護者の方や交通指導員さんに見守られ、子どもたちが登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃の様子(1月17日)

 どの学年も、教室や廊下、特別教室などの担当箇所をきれいにします。日中は少しあたたかくなり、外掃除の作業もはかどります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(1月17日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・トックスープ・ビビンバ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

太陽学級 外国語活動(1月17日)

 太陽学級では、3学期最初の外国語活動です。
 最初ということもあり、2学期までの活動のおさらいをしたり、ALTの出身国のイギリスの冬休みのことを聞いたりと和やかな雰囲気で活動していました。
 みんな笑顔な素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会(1月17日)

 今日は練習を重ねてきた「なわとび大会」本番です。体育委員が中心となって会を進めます。目標は、自己ベスト記録、そしてクラスのベスト記録に向けて頑張ることです。

 最初は両足跳びです。失敗しても跳び続けて1分30秒で何回跳べるかチャレンジします。
 その後、クラスで大縄跳びで8の字跳びで、失敗しても3分回跳び続けて何回跳べるかをチャレンジしました。

 どちらも、前後半で分かれて行いましたが、跳んでいない子や、跳んでないクラスが温かく応援する姿にほっこりしました。さすが原山っ子ですね。

 終わった後の充実した表情で教室に戻っていく姿がとても印象的でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金活動2日目(1月17日)

 能登半島地震災害の募金活動の2日目です。今朝も、登校してきた多くの児童が募金に協力してくれました。みんなの温かい気持ちが、被災地の皆様に届きますように!

 募金にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。2日間で集められた募金は、日本赤十字社の「令和6年能登半島地震災害義援金」に寄付させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子(1月17日)

 今朝も冷え込み、氷が張っています。寒くても、子どもたちの「おはようございます」の挨拶は元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(1月16日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・関東煮・ニギスフライ・昆布あえ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

なわとび週間4日目(1月16日)

 なわとび週間4日目は、大縄を使って8の字跳びの練習です。3分間の時間内に、何回跳べたかの記録に挑戦しました。先週に比べて、どのクラスも上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 3年算盤教室
2/28 ALT 市ス語
3/1 6年生を送る会  5限日課
3/4 全校朝会
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816