7年生 言葉の抑揚に合わせて旋律づくり 7B編

7日(水)音楽の授業で「言葉の抑揚に合わせて旋律づくり」の2回目を行いました。今日はグループでつくった旋律を練習し、旋律に合う伴奏を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生の先生の道徳(8年生)

 7日(水)に、実習生の先生による道徳の授業がありました。
 「伝統」をテーマに、みんなで意見を出し合いながら、色々な考え方を確認していきました。
 友達の意見発表時には拍手もあり、あたたかい雰囲気が広がった授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校評議員会

 学校評議員会があり、学園の教育方針、重点的な取組についての説明などを行いました。 校内見学もしていただき、生徒の授業や給食の配膳の様子なども見ていただきました。意見交換の場では、登下校等の生徒の見守り、熱中症対策による大宝地区通学支援バスの運行、オンライン英会話等の教育のあり方などについて、貴重なご意見をいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生福祉実践教室

6月6日(火)福祉実践教室を行いました。7年生は高齢者疑似体験を行いました。
高齢者の方の体の変化や辛さを体験することでき、困っている人を見かけたときには、援助してあげる気持ちをもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生授業の様子

校外学習に向けて、生徒の有志によるプレゼン大会が行われました。
校外学習のテーマ、ルール、フォトコンテストなどの説明をしました。

生徒だけで作り上げた素敵な時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時の旅人〜(8年生)

 8年生の音楽の授業では、「時の旅人」を歌いました。
 今回が、3回目の練習でしたが、3回目とは思えないぐらいの仕上がりでした。
 今後は文化祭の合唱コンの曲も合唱練習が始まります。
 素晴らしい歌声に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 あつまれ55人の森 〜その17〜

 5月生まれのお誕生日会を開きました。1週間前から、なかよしリーダーが計画をたててくれていました。あっちむいてほい!や、なんでもバスケットを行いました。5月生まれのお誕生日のお友達おめでとう。なかよしリーダーも頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日9年生TOBI探のようす

この時間は,修学旅行のまとめ第一弾として,新聞を作りを進めました。
学んだことをまずは短くまとめて表現し,今後,思い出を作文にしたり,学園祭・海外派遣などで自身や学年のさらに伸ばしたいところや課題を設定したり,さらに深く追求したいことを探したりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生福祉実践教室

6月6日(火)福祉実践教室を行いました。5年生は手話を体験しました。
講師の方々が丁寧に教えていただき、まずは真似をしながら覚えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室その2

 福祉実践教室がありました。
 手話や筆談など、声を使わない会話を体験できました!また、自分の苗字を手話でどう表すのかを教えていただきました。意外な表し方をする表現もあって、生徒も驚いたり、楽しんだりしながら活動していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室 手話

福祉実践教室で5年生は手話を学びました。耳の不自由な方が不便に感じていることやコミュニケーションの方法を教えていただきました。生徒たちは自分たちも声を出さずに、集中して活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生福祉実践教室

6月6日(火)福祉実践教室を行いました。4年生は点字を体験しました。
点字表を見ながら、最初は苦労しながら文字を打っていましたが、やっているうちにスピードもあがり楽しみながらできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室で点字をうったよ

視覚障害者の中でも全く目がみえない人もいれば、部分的に見えない人がいることや点字や白杖、盲導犬など視覚障害者の手助けとなるものをいろいろと教えてもらいました。また、点字の仕組みを知り、自分の名前や文章を点字にして先生に読んでもらいました。生徒の感想では、「最初は難しかったけど、点字表を見れば簡単にうつことができた。楽しかった」と最後には点字で感想を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 福祉実践教室

 6年生は福祉実践教室を行いました。地域の方を講師としてお招きして車いす体験をしました。車いすの種類、車いすの開き方やたたみ方、乗り方などのお話を聞き実際に乗りました。乗る人、付き添う人がお互いに声をかけ合いコミュニケーションをとることが大切だと学び、互いに声をかけ合う姿がありました。誰もが気持ちよく生活していくことを考える貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生! 福祉実践教室

画像1 画像1 画像2 画像2
福祉実践教室が行われました。4年生は、点字の学習でした。点字器を使用して実際に自分の名前や文章を打ちました。わずか6つの点の組み合わせで文字を書くことができたので、興味深く熱心に取り組むことができました。これからは、視覚障害者さんに優しく声をかけてあげたいなと振り返る子もいました。

2年生 あつまれ55人の森 〜その16〜

 図工では、「くしゃくしゃぎゅっ!」を行っています。モールやビーズなど持ってきてる子もいました。どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)朝礼 校長先生のお話

6月5日(月)朝礼での校長先生のお話は、「愛」の反対の意味は何ですか?
(答えは「無関心」)がありました。
学園全員が仲間です。みんなで力を合わせ、助け合いながら学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)西尾張陸上競技会参加選手の紹介

6月5日(月)朝礼にて西尾張陸上競技会参加選手の紹介を行いました。次の大会においても、自分の力を発揮できるように、練習を頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(月)朝礼 表彰を行いました

6月5日(月)朝礼にて表彰(よい歯の表彰・陸上競技会)を行いました。日ごろから、努力してきた成果だと思います。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「愛」の反対は?(8年生)

 8年生の朝礼の様子です。
 校長先生の話で、「愛の反対は何だろう?」という質問があり、頭を悩ませながら考えていました。
 その後、「愛の反対は、無関心」と考えた人がいますと話があり、納得の表情をしている子も多くいました。
 互いに心配りをしながら、よりあたたかい学級をつくっていきます。
 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 9年生給食終了
3/6 卒業証書授与式
3/7 授業参観
学年・学級懇談会