最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:185
総数:602863

今日の献立(6月7日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・凍り豆腐の卵とじ・ごぼうとひじきのごまサラダ』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

地域の方のおかげで…(6月7日)

 地区の少年センターの方に校門の花壇の手入れをしていただきました。落ち葉拾いはもちろん、耕していただいたことで次の紫陽花の準備ができます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校児童集会4 (6月7日)

たくさんの笑顔あふれる会になりました。代表委員のみなさん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童集会3 (6月7日)

先生の持ち物クイズです。子どもたちはよく知っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校児童集会2 (6月7日)

学校に関係するクイズです。答えが発表される度に歓声があがります。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校児童集会1 6月7日

代表委員による集会が始まりました。テーマは楽しむことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(6月7日)

 爽やかな朝。交通指導員さん、見守りボランティアさんに見守られながら登校してきました。
 今週も今日で終わりです。1日頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽学級 マルシェ(6月6日)

 太陽学級では、「たいようマルシェ」と銘打ち、収穫したジャガイモとタマネギの販売学習を行いました。
 計算はもちろん、接待や説明もしっかりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(6月6日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『麦ごはん・牛乳・どさんこ汁・野菜豚丼』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

5・6年 琴にふれる会(6月6日)

地区社協の方と琴の先生に協力していただきながら、琴にふれる体験を行いました。

 昨年度まではコロナウイルス感染症予防への配慮のために、「琴を聴く会」という名前で、先生の演奏を聞くことに主眼を置いていました。

 しかし、今年は「琴にふれる」ことを主眼にした会です。2グループに分け、各グループが5〜10分程度、先生の指示に従いながら琴を演奏してみて、交代します。

 何度も交代することで、琴を演奏する時間をできるだけ多く作ったので、子どもたちも新鮮な気持ちで演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2 粘土制作(6月6日)

画像1 画像1
 昨日は1の1が粘土制作をしましたが、今日は1の2です。テーマは昨日同様、「どうぶつ」です。

 1年生にとっては焼成用粘土が固いかもしれませんが、一生懸命に丸くしたり、耳や足をひねり出したりしていました。

登校の様子(6月6日)

 交通指導員さん、見守りボランティアさんに見守られて原山っ子たちが登校してきました。
 今日もいい天気です。元気に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国小学生歯みがき大会(6月5日)

 6年生が歯みがき週間に合わせて、全国小学生歯みがき大会に参加しました。動画を見た後に、鏡をみながらデンタルフロスを体験しています。
 これをきっかけにして正しい歯みがき習慣を身につけてくださいね。
画像1 画像1

今日の献立(6月5日)

今日の給食をお知らせします!

今日のメニューは…

『ごはん・牛乳・鮭団子汁・ハンバーグのたまねぎソースかけ・にんじんとキャベツのあえもの』です!

みなさん、今日もいっぱい食べてくださいね!
画像1 画像1

4年生 保健指導(6月5日)

 4年生は担任の先生と養護教諭の二人で、「歯を大切にしよう」というテーマの保健指導を行いました。
 プレゼンソフトで歯の役割を確認した後、歯磨きのポイントを学習しました。
画像1 画像1

1年生 粘土作品(6月5日)

 1年生が小学校fで初めての粘土作品に取り組みました。固い粘土を柔らかくするのに苦戦していましたが、複数の教員のフォローをうけて素敵な動物たちが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子(6月5日)

 1組は書写で「二」を練習していました。「とん、すー、ぴた」が少しずつ上手になってきましたね。
 2組は国語の「こまを楽しむ」のテストを行っています。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子(6月5日)

 交通指導員さん、見守りボランティアさんに見守られながら原山っ子たちが登校してきました。
 今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

プール業者清掃(6月4日)

 5年生がプール周辺をきれいにしてくれたので、プール槽は業者の方に清掃していただいています。1年間の汚れがどんどん落ちて行きます。ありがとうございます。
画像1 画像1

ストップマークを見て…(6月4日)

 薄くなっていた「ストップマーク表示」を交通指導員さんが新しいものに替えてくださいました。ありがとうございました。
 このマークを意識して、横断歩道前で止まる意識をつけてくださいね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 全校朝会 プール開き 委員会
6/14 3年市内巡り
瀬戸市立原山小学校
〒489-0888
愛知県瀬戸市原山台3丁目98
TEL:0561-21-3804
FAX:0561-21-3816