修学旅行 2日目 行程終了

画像1 画像1
2日目の行程が終わりました。
みんなヘロヘロでしたが、
とても充実した顔をしてました。

明日に備えて、おやすみなさい!

3年生 チクタクチクタク今何時?

 算数では「時こくと時間」の単元を学習しています。
 子どもたちが時計の模型を使って、自分の考えを説明してくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 鑑Show Time!

 図工で造った粘土の造形作品をお互いに鑑賞し合いました。
 みんなの作品を見ると、新たな気づきがあり、楽しそうに活動ができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 ディズニーシー

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいまディズニーで分散中です。
みんなカチューシャをつけたり、
いろんな乗り物に乗ったりして
楽しそうです。

6年生 社会

 社会の授業で、「聖徳太子はどのような国を目指したのか」について調べたことを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9年生

桜田門前です!
画像1 画像1

修学旅行 9年生

国会議事堂、見学終えました!
画像1 画像1

修学旅行 9年生

二日目始動!
朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 9年生

一日目、無事に終わりました。
画像1 画像1

3年生 大事なバトンを仲間へつなげ!

 体育では「リレー」を行っています。
 今日はチームメイトへのバトンパスを中心に練習しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 バジルと大葉がっ!

 なんと、今日はバジルと大葉が収穫できました!
 自分たちで育てた野菜が収穫できて、子どもたちは大喜びでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 野菜たちの成長が止まりません!

 今日は野菜がだんだんと伸びてきたため、ネットをはったり、わき芽を取り除いたりしました。ナスやトマトは実がつき始め、子どもたちのやる気も上がってきています!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 なかよし会、お楽しみに♪

来週のなかよし会に向けて、着々と準備が進んでいます。
当日の内容や場所等をグループの皆に伝えるためにと、
4年生の子どもたちが招待状やちらしを作りました。

今日は5〜8班の皆さんに招待状を渡しに行きました。
話すことも一から4年生が考え、休み時間の度に準備や練習を繰り返し
「一番大事なのは、笑顔!!」と気合を入れておじゃましました。

初等部のみんなが仲よく楽しめる会になるよう、残りの1週間もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「ハイ!バトンパス」

今日はバトンパスの練習を始めました。
試しにやってみて、どんなことに気をつけると
バトンパスがうまくいくか考えました。
リレーの要はバトンパス!
全速力でバトンパスが成功するように、練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 9年生

夕食です。
一日の疲れを癒しながら、たくさん食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京分散

画像1 画像1 画像2 画像2
東京分散

浅草寺です。
煙を浴びて、お参りしておみくじ。
受験生の今年、果たしておみくじの結果は…?

6年生 家庭科

家庭科の授業で、ナップザックとトートバッグを作成中です。出し入れ口を縫う段階で、あと少しで完成なので一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作 くるくるクランク2

 図画工作で様々な発想のくるくるクランクを作成中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの観察

5日(水)今日はあさがおの観察を行いました。国語で勉強したつぼみを自分のあさがおでも発見し「これもうすぐ花が咲きそう」と喜んでいました。実際に見ながら「色、形、大きさ」に着目して観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作 くるくるクランク

図工の授業ではクランクの動きの特徴を理解し、工夫して動くものを作っています。それぞれの思いを形にするために作っては動かして作品の製作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学園配付物

いじめ防止

1年生

3年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

食育通信

献立表