最新更新日:2024/06/17
本日:count up60
昨日:207
総数:894930
気分を一新して、ホームページの背景を変更しました。

6月17日 国語・体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3回目のプールです。着替えやシャワーなどの準備もスムーズにできるようになりました。水中での宝探しや、水の流れにのって歩く浮く、などの活動を楽しみました。国語では、グループで協力して五十音表を作りました。皆、五十音を楽しそうに声に出して読んでいます。

6月17日  体育(4年生)

画像1 画像1
 中プールでは、ビート板を使って、バタ足や息継ぎの練習をしました。
 フォームがしっかりしてきて、泳げる距離が伸びてきている人がたくさんいます。

 次は、クロールのフォームに挑戦です。

6月17日 調理実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって初めての調理実習は、いろどり炒めでした。
 野菜の切り方、厚さ、火加減など、さまざまなポイントに気をつけながら調理を進めました。
 野菜が苦手な子も全部ペロリと完食でした!自分で作ったものはより美味しいですね!
 準備から片付けまで無駄なく、協力して進める姿はさすがでした!
 お家でもぜひ作ってみてください!

6月17日 安全ねんジール(6年生)

 5年生が6/19・20で野外学習に出かけます。
 願いを込めて、安全ねんジールをつくり、渡しに行きました。
 6年生が修学旅行に行っている間、学校のためにたくさん動いてくれた5年生の皆さんに、今度は6年生が『恩返し』をする番です。
 学校のことは任せてください!
 一生に一度きりの野外学習!全力で楽しんで来てね!
 いってらっしゃい!
画像1 画像1

6月17日 理科(6年生)

 日光と葉のでんぷんとの関係性を調べる実験を行いました。
 「『何を』調べるために、『どの』『どこの』条件を変えるのか」をしっかりと理解して、実験を進めていきましょう!
画像1 画像1

6月17日 図工 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わっかでへんしん」の作品作りを始めました。
 想像を膨らませて、変身に合う形を工夫して作っています。どんな変身ができるか楽しみです。

6月17日 『願いを込めて』(6年生)

画像1 画像1
 19日・20日と野外学習に出かける5年生に、「安全ねんジール」のお守りを届けました。
 修学旅行のときにお守りをもらったので、その恩返しです。
 ぜひ、しおりに貼りつけて一緒に連れていってあげてください。

 6年生がたくさんの『願い』を込めました。
 宝物の2日間になりますように♪
 いってらっしゃい!!!
画像2 画像2

6月17日 野外学習ミッションと6年生からの激励(5年生)

画像1 画像1
週明けの月曜日、朝から野外学習のミッションがありました。
「家庭科室に野外炊事の道具を取りに行く」というミッションでした。
野外炊事班のペアとともに家庭科室まで、取りに来ました。
その後、6年生から野外学習の激励がありました。
「安全ねんジール」を受け取り、しおりの裏表紙に貼りました。
現在の天気予報は晴れです。
野外学習まであと2日です。

6月14日 図工(4年生)

画像1 画像1
 図工は「コロコロガーレ」の学習に入っています。

 今日は、仮組をして、1段ずつ迷路〜スタート・ゴール・分かれ道などを記入して、制作していきました。

 穴にビー玉が入ると「わ〜」と歓声が上がっていました。

 どんな作品になるか楽しみです。

6月14日 のびっ子ハートタイム・外国語活動(1年生)

今日は月に一度ののびっ子ハートタイムでした。
クラスの友達に質問をして、条件に合う子を探すミッションでした。
「〇〇さんは夏が好きですか?」「〇〇くんは絵を描くのが好きですか?」など質問をして、合っていたらサインをしてもらいます。たくさんの友達にインタビューをして、サインをもらいました。

2回目の英語活動もありました。
色や数などの英語の言い方を練習し、ビンゴで遊びました。
次々とビンゴになって、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 国語(3年生)

画像1 画像1
「まいごのかぎ」の、意味の難しい語句などを国語辞典を引いて調べました。国語辞典の使い方の授業の後のことで、上手に早く引けるようになってきた児童もいます。国語辞典を使って、たくさんの言葉の意味を知りましょう。

6月14日 水泳(4年生)

画像1 画像1
 前回、中プールで15mを泳げるかの検定をしました。
 今日から、チームごとに分かれての練習になりました。

 4年生の目標は泳法は自由で25mを泳ぐことです。

 けのび、バタ足、息つぎ・・・・一つ一つできることを増やしていきましょうね。

6月14日 のびっ子ハートタイム(6年生)

 「ウォンテッド=この人をさがせ」に取り組みました。
 条件に合う人を予想して、質問し合って見つけ出し、互いにサインをもらいました。
 笑顔でコミュニケーションを図ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 図工(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テープカッターが完成しました。
 鑑賞会をし、互いの作品の良さや工夫についてまとめました。
 発想や色の使い方など、これからの作品作りに活かせそうなこともたくさん見つけられたようです。
 一生懸命作ったテープカッター、ぜひ使ってください!

6月13日 昔遊びクラブ

画像1 画像1
 昔遊びクラブでは、「けんだま」「こままわし」「百人一首」「将棋」などを行っています。
 いろんな技の練習をしたり、対戦したり。
 自分たちでルールを工夫したり、札を読んだりしながら、活動を楽しんでいます。

6月13日  書写(4年生)

画像1 画像1
 「日記」の清書が終わりました

 「点画の接し方や間隔」に気を付けながら書きました。
 硬筆と毛筆では、線の接し方や、少し線が出るところなどの違いがあります。

 お手本と比べながら、違いを意識して清書できました。

6月13日 バスケットボールクラブ(6年生)

 暑い中でしたが、充実した活動になりました。
 拮抗した熱い試合になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 給食 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食はハンバーガーでした。朝から給食の献立を確認し、ハンバーガーが出ることにとてもワクワクする子どもの様子がみられました。給食もきちんと完食し、楽しく給食の時間を過ごしました!

6月13日 国語の話し合い (5年生)

画像1 画像1
国語の学習で、初め・中・終わりに分けて、それぞれの意見を交流しました。
同じ意見が少人数でも自信をなくさず、相手が納得できるように、根拠のある理由を述べていました。話し合いは大盛り上がり!友達の意見をしっかり聞いているからこそ、はじめとは全く違う意見になった子がたくさんいましたね。

授業が終わってからも話し合っている子がいたり、「もっと話したい!」「違う文でもやりたい!」
と言っている子もいました。とてもすてきな姿でした。

6月13日 水泳(5年生)

画像1 画像1
2回目の水泳です。
今日は、泳力別に分かれて練習をしました。
どちらのグループも、泳ぎ方のポイントとバディを確認してから入水しました。
どんどん練習して、泳力を伸ばしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 5年野外学習
6/20 5年野外学習
扶桑町立扶桑東小学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町高雄定松郷58
TEL:0587-93-7821
FAX:0587-93-7822