最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:69
総数:1228309
引き続き感染症対策をしっかり行い、大切な命を守っていきましょう。

12・7 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては、ごはん、牛乳、ささみのすまし汁、生揚げの肉みそかけ、骨太あえでした。

今日の給食の骨太あえには、ほうれん草が入っています。
ほうれん草は、鉄分やカルシウムだけでなく、ビタミンAやCもたくさん含まれています。
ビタミンAは目の調子を整えたり、鼻やのどの粘膜を強くしたりします。
ビタミンCはお肌の調子を整えてくれます。
また、このようなビタミン類は、風邪のウイルスと戦う体の力を高めてくれるので、風邪をひきにくくします。

ほうれん草をいっぱい食べて、体の調子を整え、寒い季節に負けないようにしたいですね。    

12・7 3年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数授業の様子です。
長さや重さなど、いろいろな単位について学習しました。
始めに、今まで学習した単位について復習をしました。
たくさんの子が、進んで発表しました。

12・7 図書館本の紹介コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館の本の紹介コーナーの様子です。
クリスマスに関する本が紹介してありました。
どれもワクワクしそうな本です。

12・7 2年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育授業の様子です。
平均台の上を後ろ向きになって、歩きました。
少し不安そうな子もいましたが、がんばって挑戦することができました。

12・7 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
リズム縄跳びの練習を行いました。
音楽に合わせて、とても熱心に練習することができました。

12・7 1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
黒板に掲げられた計算カードの中から、答が9になるカードを探しました。
前に出てきて、選んだカードに印をつけました。

12・6  6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
てこのつり合いの学習を行いました。
おもりの数やつり下げる位置を変えたりして、グループで相談しながらてこをつり合わせていました。

12・6  5年生ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のブックトークの様子です。
椋鳩十のテーマで、司書さんにブックトークをしていただきました。
椋鳩十の生涯の紹介の後、鳩十の著作の一つである「人間はすばらしい」の紹介をしてもらいました。

12・6  4年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽授業の様子です。
「サンバでおどろう」のリズム練習を行いました。
グループごとに違うリズムを受け持ち、サンバの音楽に合わせて、楽しく練習することができました。

12・6  2年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽授業の様子です。
「こぎつね」の歌に合わせて、木琴を演奏する練習を行いました。
グループで交代しながら、がんばって練習しました。

12・6  長放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長放課の様子です。
たくさんの子が運動場で縄跳びの練習をしていました。
友達と一緒に、楽しそうに練習している姿を見ることができました。

12・5  今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては、ごはん、牛乳、八宝菜、焼きぎょうざ、中華和えでした。

今日のおかずの「ぎょうざ」は、中国から伝わってきた料理を日本風にアレンジしたものです。
中国の一般的なぎょうざは、「水ぎょうざ」といって、茹でて作ります。
皮が分厚く、モチモチとした食感で、中の具材には豚肉や白菜を使い、にんにくは入れません。また、ごはんのおかずとしてではなく、主食として食べます。
一方、日本でなじみのある「ぎょうざ」は薄めの皮に、鶏肉や豚肉、キャベツや玉ねぎの入ったものです。
日本の料理は、日本人の好みに合わせて上手にアレンジされていますね。

12・5  冬の始めの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月になりました。
校庭の色づいていた木々もほとんど葉が落ちてしまいました。
でも、ウサギ小屋前のノアサガオは、きれいな花を咲かせていました。

12.05 わかる喜び(6年生)

画像1 画像1
 授業の中では、先生の出題した問題に対し、ペアで確認し合うことがあります。
 一人で考えると自信がない問題でも、仲間と確認したり教え合ったりすることで、自信がつきます。
 「わかった」「できた」とき、子どもたちはとても良い表情になりますね。
画像2 画像2

12・5 表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の集会でポスターと習字の防火作品の表彰伝達がありました。
消防署のかたから伝達していただき、その後、防火についてのお話も伺いました。

12・5 リズム縄跳び紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の集会で、運動委員によるリズム縄跳びの紹介がありました。
リズムに合わせて上手に跳ぶ運動委員のみんなに、全校から大きな拍手がおくられました。

12・5 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
ともだちのことをみんなの前でお話する学習を行いました。
ともだちから今がんばっていることなどを聞きとって、みんなの前で発表しました。

12・5 6年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語授業の様子です。
「漢字を正しく使えるように」の学習を行いました。
同じ読み方をする場合、どの漢字を書くとよいのか、ペアや全体で話し合いながら学習をすすめました。

12・5 4年生ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のブックトークの様子です。
新美南吉の作品の紹介を司書さんにしてもらいました。
南吉の生い立ちを始めに教えてもらい、南吉の作品の紙芝居も見せてもらいました。

12・5 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
「三角形と四角形」の学習を行いました。
黒板に出された図形を三角形と四角形に分けるやり方をみんなで考えました。
学校行事
12/7 保護者懇談会 P役員くじ引き(〜9日)
12/8 保護者懇談会 通学班集会 P地区委員総会
12/9 保護者懇談会
12/12 歌声集会 委員会 リズムなわとび週間(〜21日) 引落日 安全を確認する日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 27クラス
児童数 685人(2024年1月9日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31