最新更新日:2024/03/29
本日:count up40
昨日:69
総数:1228349
引き続き感染症対策をしっかり行い、大切な命を守っていきましょう。

5・2  週の予定と下校時刻

●5月8日(月)
家庭訪問 B4日課
一斉下校13:20
●5月9日(火)
1・2年下校15:00
3〜6年下校15:55
●5月10日(水)
水B日課
1・3年下校14:20
2・4〜6年下校15:10
●5月11日(木)
1〜4年 春季校外学習(弁当)<雨天時:木曜日5時間授業>
5・6年給食
1〜3年下校 14:00
4〜6年下校 15:00
<雨天時  班別下校15:00>
●5月12日(金)
5時間授業 春季校外学習予備日
1〜4年(弁当)ふれあいランチ 5・6年給食
一斉下校15:00

5・2 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、すまし汁鯛型オムレツ、若竹煮、ちまきです。

 5月5日は「端午の節句」といい、男の子の成長を願う日です。これは、登竜という激流(登竜門)を鯉が登って、竜になったという中国の伝説のように、子どもたちがたくましく育ってほしいとの願いが込められています。
 
 今日は、鯉のぼりではありませんが、おめでたい鯛の形をしたオムレツで、子どもたちの成長を願った給食です。

5・2 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
繰り下がりのあるひき算の練習を行いました。
始めに、どうやってやるのかの説明をしっかりと聞きました。

5・2 1年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工授業の様子です。
画用紙いっぱいにおひさまの絵を描きました。
すきな色を使って、すてきなおひさまを描くことができました。

5・2 4年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の音楽授業の様子です。
「心の中にきらめいて」の合唱練習を行いました。
高音部と低音部に分かれて、それぞれのパートの練習を行いました。
どの子も、真剣な様子で練習に取り組んでいました。

5・2 6年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語授業の様子です。
自己紹介を英語で表現する練習を行いました。
何度も繰り返しやり方を確かめ、みんなで楽しく行いました。

5・2 3年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科授業の様子です。
方角の学習に取り組んでいます。
中舎の4階にある展望室から、方角別に見える建物などを調べました。
方角によって、見える物が違うことがよく分かりました。

5・1 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、吉野汁、まぐろといかのみそがらめ、即席漬けです。

 今日から5月です。5月のことを皐月(さつき)とも言います。
「皐月」とは早苗を植える時期の「早苗月(さなえづき)」を略したもので、田植えが始まることを表しています。お米は何といっても私たち日本人の主食です。
 給食でも週に3回以上がご飯の主食となっています。肉や魚、野菜、海藻などの食材を、和・洋・中華といったさまざまな調理法で料理を楽しむ日本人にぴったりの主食です。

5・1 5年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学年集会の様子です。
6月に行われる野外教育活動についての説明を聞きました。
宿泊する場所や部屋なども、DVDを見ながら教えてもらいました。
どの子も、熱心に聞くことができました。

5・1 6年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽授業の様子です。
「翼をください」の合唱を行いました。
高音と低音のハーモニーがきれいに聞こえるよう、気持ちをこめて歌うことができました。

5・1 1年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語授業の様子です。
ひらがなの練習を行いました。
ますいっぱいに、ていねいに書きました。

5・1 4年生社会科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科授業の様子です。
環境センターを見学して分かったことのまとめを行いました。
ごみの最終処分をどうしているのか、センターで教えてもらったことを確かめました。

5・1 2年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数授業の様子です。
繰り上がりのあるたし算の練習を行いました。
数え棒を使って、考え方を確かめながら答えを求めました。

4・28 校外学習説明会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、6時間目に体育館で校外学習の説明会を行いました。校外学習での目的や注意点などを学年の先生から話しがありました。
 児童は姿勢良く話を聞くことができました。話の聞き方一つですが、2週間前と比べて大きく成長したように感じました。
 なお、本日、学年通信「校外学習号」を今日、お配りしました。ご家庭でも、通信を見ていただき、準備を進めていただけると幸いです。

4・28 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、黄金和え、たまねぎのみそ汁です。

 たけのこは食物センイが豊富な食べ物です。食物センイはお腹の調子を整えスッキリさせてくれます。他にも血や肉となるたんぱく質や、体の調子を整えるビタミンB1、ビタミンB2、カリウムなども含んでいます。また、たけのこの切り口によく見られる白い粉のような物は「チロシン」というアミノ酸の一種で、たけのこのおいしさの素です。また、チロシンには気力をアップさせる効果もあると言われています。

4・28 6年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科授業の様子です。
ナップサックの製作に取り組んでいます。
今日は、まちばりをうってしつけをしました。
お気に入りのナップサックになるよう、がんばって作っていました。

4・28  3年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育授業の様子です。
鉄棒の練習を行いました。
「ぶたのまるやき」や「ふとんほし」など、今まで練習してきた技に楽しく取り組みました。

4・28 PTA交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA交通安全部の方々、ご協力ありがとうございました。

4・28  2年生PTA交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のPTA交通安全教室の様子です。
始めに、信号機や標識についての話をしっかりと聞きました。
次に、安全な歩き方を学校の前の道を使って練習しました。
みんな、しっかりと行うことができました。

4・28  1年生PTA交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のPTA交通安全教室の様子です。
学校の前の横断歩道を使って、安全な歩き方を教えてもらいました。
左右をしっかりと確認しながら、上手に歩くことができました。
学校行事
5/8 家庭訪問B4日課 児童集会 2年聴力検査
5/9 2年5年知能検査 1年聴力検査
5/10 水B日課 尿検査
5/11 1〜4年春季校外学習(弁当) (雨天時:木曜日5時間授業:班別下校) 5・6年給食 引落日
5/12 5時間授業 春季校外学習予備日(弁当) 1〜4年ふれあいランチ 5・6年給食 安全を確認する日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 27クラス
児童数 685人(2024年1月9日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31