最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:69
総数:1228310
引き続き感染症対策をしっかり行い、大切な命を守っていきましょう。

11・10  今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・えび団子汁・根菜のごま照り・ヨーグルトです。

 「根菜」とは、根っこの部分を食べる野菜です。今日の給食には、どんな根菜が使われているか分かりますか?それは、「ごぼう」と「にんじん」です。ごぼうは、1000年以上も前に、薬草として中国から伝わりました。ごぼうを野菜として食べるのは、日本・朝鮮半島・台湾・中国東北部の一部だけだったので、「日本人は木の根っこを食べている」と驚かれたそうです。しかし、今では独特の香りや歯ごたえがフランス料理にも活かされ、食材として注目が集まっています。食物繊維も豊富で栄養面でも優れた食材です。 


11・10  6年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育授業の様子です。
跳び箱の練習を行いました。
自分の目標にあった高さで、意欲的に練習に取り組んでいました。

11・10  3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
ペットボトルを組み合わせて「光のファンタジー」を作りました。
出来上がったら、色水を入れてきれいな光が出せるように工夫しました。

11・10  4年生いのちの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の「いのちの学習」の様子です。
かん助産所から助産師さんに来ていただき、いのちが生まれるまでについてお話を聞きました。
最後に赤ちゃんを抱っこさせてもらい、お母さんの大変さをあらためて実感することができました。

11・10  5年生稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の稲刈り体験の様子です。
地域のかたにお世話になって、稲刈りを行いました。
かまを上手に使って、一生懸命刈ることができました。

11・10 4年生道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳授業の様子です。
「百点を十回とれば」というお話を聞いて、正直・誠実に行動することについてみんなで考えました。
自分の生活を振り返りながら、しっかりと話し合うことができました。

11・9 2年生 町たんけん

 本日、生活科の学習で町たんけんを行いました。学校外で行う学習に、どの班も生き生きとした顔で取りくんでいました。お店の方へインタビューした内容も、しっかりとメモを取る姿が見られ、2回目となる町たんけんで子ども達の成長した様子をたくさん見ることができました。
 お忙しい中、ボランティアとしてご協力いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11・9  今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめご飯・牛乳・大根と豚肉のうま煮・つくね・おひたしです。

 大根の原産地は、中央アジアや地中海沿岸など、さまざまな説があります。しかし、現在ではいろいろな品種が生まれ、代表的なものだけでも200種類もあるといわれています。世界一小さい大根は、直径2cmくらいの「ラディッシュ」で、世界一大きい大根は、日本生まれの「桜島大根」だそうです。桜島大根は、なんと20〜30kgにもなるそうです。みなさんの体重とどちらが重たいですか?また、世界一長い大根は、1mほどの細長い「守口大根」です。愛知県の扶桑町というところで多く作られています。

11・9 4年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工授業の様子です。
「ドリームカー」を製作しました。
色や形を工夫して、自分だけのすてきな車を作りました。

11・9 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
地層のでき方についての学習を行いました。
川の水によって運ばれた砂や土がどのように積もっていくのか、ペットボトルや実験装置を利用して観察しました。

11・9 2年生町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の町たんけん出発の様子です。
保護者のかたにもボランティアで参加していただき、みんなではりきって出発していきました。

11・9 フッ素イオン導入

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のフッ素イオン導入の様子です。
希望者対象に体育館で行われました。
歯医者さんたちにお世話になって、しばらくじっとがまんして受けることができました。

11・9 図書館おすすめの本コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし図書館のおすすめの本コーナーの様子です。
今回は、一宮市立図書館子ども司書講座の活動に参加した人が作成しました。
良い本をみんなに知らせようと、一生懸命作ってくれました。

11・9 朝掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は教育相談活動があるので、掃除を朝行っています。
少し冷えてきましたが、みんな一生懸命活動していました。

11・8 3年生書写授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の書写授業の様子です。
「にじ」の練習に取り組みました。
筆を正しく動かして、集中して書き上げることができました。

11・8 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・牛乳・けんちん汁・ししゃもフリッター南蛮漬けです。

 南蛮漬けの「南蛮」とは、江戸時代にアジアを通って日本にやってくるポルトガルやスペインのことです。南蛮という言葉は料理にもつけられ、ねぎや唐辛子を香味づけに使ったり、油で揚げたり、新しい手法を用いた料理にも使われるようになりました。今日は「いい歯の日」でもあるので、骨まで丸ごと食べられる「ししゃも」のフリッターに、玉ねぎやねぎを使った甘酢だれをかけていただきます。しっかりと食べてカルシウムをとり、よくかんで丈夫な強い歯にしましょう。                     

11・8 6年生ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のブックトークの様子です。
図書館司書さんに、宮沢賢治の本の紹介をしてもらいました。
「ふたごの星」の紙芝居もやっていただき、宮沢賢治の物語の素晴らしさにふれることができました。

11・8  1年生算数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数授業の様子です。
計算カードを使ってとなりの席の子とゲームをしました。
同時にカードを出し合い、答の大きいほうが勝ち、というゲームです。
とても楽しく活動していました。

11・8  5年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科授業の様子です。
パソコン室で川の流れの様子の動画を見ました。
大きな川の源流を見て、こんな一滴から始まるんだ、との声が上がっていました。

11・8  4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
アルコールランプの使い方についての学習を行いました。
手順をしっかりと守って、一人ずつ順番にアルコールランプに火をつけ、消しました。
緊張気味の様子でしたが、どの子も上手に行うことができました。
学校行事
11/13 委員会 教育相談 読書週間(〜26日) 引落日
11/14 6年ウズベキスタン国際交流
11/16 5年福祉実践教室
11/17 4年いのちの学習
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 27クラス
児童数 685人(2024年1月9日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30